今シーズン早くも折り返しであるイギリス・シルバーストーン
前戦フランス・マニクール同様、このシルバーストーンも存続が危ぶまれてますが、このコースの特徴といえる、最初のコプスから始まり、マゴッツ→ベケッツという超高速コーナーが大好きなんで、続けて欲しいなあ
Q1
地元イギリスのバトン選手、デビッドソン選手が撃沈 琢磨選手、そして辛くもQ2に進出したバリチェロ選手といい、ホンダ勢はやはり前回のテストを他チームと一緒にここでやらなかった故、データ不足なんでしょうかね
更に予選では上位の常連であったロズベルグ選手も…ど~しちゃったんでしょうか
Q2
ここは解説を聞いてて、BMW勢が面白かったですね
余裕コイて、最後のアタックをしなかったんですが、ヒヤヒヤもんでしたね
トヨタ勢に勢いを感じます。ラルフ選手も復調してきました
Q3
フェラーリとマクラーレンの4台によるガチバトルだけが目立ったQ3でした
スタートと同時に、マクラーレンの2名は予選だってのにバトルしてるし
ハミルトン選手は母国GPなんで、なんとでもPPをという意気込みを感じましたし、それを達成できているのは凄いと思います。
ですが、静かながらメラメラ闘志を出し続けているアロンソ選手にとっても注目したいです。
そして、復活したフェラーリ2台もこの(マクラーレンの地元)イギリスで破るのを狙っているはず
彼ら3人が、「ストップ・ザ・ハミルトン」を果たさないと、これからのチャンピオンシップ、また、新人にばかり先行を許しているという状態を打破できません
…とはいえ、シンデレラボーイの存在で、観客は物凄く盛り上がってましたね
マンセルの時のような「波のような観客たち」がまた見れるかも知れません
前戦フランス・マニクール同様、このシルバーストーンも存続が危ぶまれてますが、このコースの特徴といえる、最初のコプスから始まり、マゴッツ→ベケッツという超高速コーナーが大好きなんで、続けて欲しいなあ
Q1
地元イギリスのバトン選手、デビッドソン選手が撃沈 琢磨選手、そして辛くもQ2に進出したバリチェロ選手といい、ホンダ勢はやはり前回のテストを他チームと一緒にここでやらなかった故、データ不足なんでしょうかね
更に予選では上位の常連であったロズベルグ選手も…ど~しちゃったんでしょうか
Q2
ここは解説を聞いてて、BMW勢が面白かったですね
余裕コイて、最後のアタックをしなかったんですが、ヒヤヒヤもんでしたね
トヨタ勢に勢いを感じます。ラルフ選手も復調してきました
Q3
フェラーリとマクラーレンの4台によるガチバトルだけが目立ったQ3でした
スタートと同時に、マクラーレンの2名は予選だってのにバトルしてるし
ハミルトン選手は母国GPなんで、なんとでもPPをという意気込みを感じましたし、それを達成できているのは凄いと思います。
ですが、静かながらメラメラ闘志を出し続けているアロンソ選手にとっても注目したいです。
そして、復活したフェラーリ2台もこの(マクラーレンの地元)イギリスで破るのを狙っているはず
彼ら3人が、「ストップ・ザ・ハミルトン」を果たさないと、これからのチャンピオンシップ、また、新人にばかり先行を許しているという状態を打破できません
…とはいえ、シンデレラボーイの存在で、観客は物凄く盛り上がってましたね
マンセルの時のような「波のような観客たち」がまた見れるかも知れません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます