30歳になっても仕事もせず、ぶらぶらしているひろし(松山ケンイチ)。彼には、16年前にTシャツに貼りついた平面ガエルのピョン吉(声・満島ひかり)という相棒がいた。持ち前のど根性で困難に立ち向かうピョン吉は、いつも困っているひろしを助けてきた。ひろしとピョン吉は、無二の親友だった。しかし、今やすっかりダメ男になってしまったひろしは、ピョン吉とケンカばかりするようになっていた。
(日本テレビ番組紹介より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
1970年に週刊少年ジャンプに連載開始された吉沢やすみさんの漫画・・・というか、俺としては、1972年のアニメ版が一番印象に残っていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「ぴょこん、ぺたん、ぴったんこ
」というOPは、今でも歌えるし・・・面白い下町ギャグアニメでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この機に、何故に実写化に至ったのかは全くもって不明ですが・・・何と16年後の物語だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
変わってませんねぇ・・・ひろしとヨシ子先生は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その他はそれなりに成長しています。ゴリライモはあんな立派になってしまうなんて・・・(ゴリラパンの歌は、子供達には大うけでした
)
そんな、おなじみのキャラが総出演して、現代で相変わらずのドタバタをしてくれてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今の時代に、あえて、「下町」「ど根性」というキーワード・・・現代っ子にはどう映るか気になるところではありますが、俺からしてみれば、当時当たり前の世界であったワケで・・・なんだかとっても懐かしいし、居心地が良い世界でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
後半、シャツから少しずつピョン吉が剥がれてしまう(そりゃあ、あんなヒラヒラなTシャツ、16年ももってるのが凄い
)というシリアスな展開・・・なんだかお涙頂戴のハナシになりそうで複雑でしたが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
ちょっぴりジワン
この程度で良かったような気がします。あくまで明るく、ど根性だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
子供達はアニメはCATVで見ていたらしく、俺同様、楽しんでました。
家族全員で毎回、笑わせてもらいました。見ててこちらも明るくなりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、最後に一番触れたかった事![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ピョン吉の声をあてている、満島ひかりさん、最高でしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
よくもまぁ、ピョン吉の独特のアクセントを演じてくれました。すごかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ちゅうことで、南ヨシオ先生が出てこないと、ヨシ子先生と梅さんとの関係が成立しませんよーーーー・・・で50点![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
(日本テレビ番組紹介より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
1970年に週刊少年ジャンプに連載開始された吉沢やすみさんの漫画・・・というか、俺としては、1972年のアニメ版が一番印象に残っていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「ぴょこん、ぺたん、ぴったんこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この機に、何故に実写化に至ったのかは全くもって不明ですが・・・何と16年後の物語だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
変わってませんねぇ・・・ひろしとヨシ子先生は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
その他はそれなりに成長しています。ゴリライモはあんな立派になってしまうなんて・・・(ゴリラパンの歌は、子供達には大うけでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
そんな、おなじみのキャラが総出演して、現代で相変わらずのドタバタをしてくれてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今の時代に、あえて、「下町」「ど根性」というキーワード・・・現代っ子にはどう映るか気になるところではありますが、俺からしてみれば、当時当たり前の世界であったワケで・・・なんだかとっても懐かしいし、居心地が良い世界でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
後半、シャツから少しずつピョン吉が剥がれてしまう(そりゃあ、あんなヒラヒラなTシャツ、16年ももってるのが凄い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
ちょっぴりジワン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
子供達はアニメはCATVで見ていたらしく、俺同様、楽しんでました。
家族全員で毎回、笑わせてもらいました。見ててこちらも明るくなりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、最後に一番触れたかった事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ピョン吉の声をあてている、満島ひかりさん、最高でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
よくもまぁ、ピョン吉の独特のアクセントを演じてくれました。すごかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ちゅうことで、南ヨシオ先生が出てこないと、ヨシ子先生と梅さんとの関係が成立しませんよーーーー・・・で50点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます