半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『THE LAST MESSAGE 海猿』を観ました。

2011-08-27 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 2010年9月、福岡沖は極限の緊張状態に包まれていた。大型台風が接近している中、巨大天然ガスプラント施設『レガリア』で事故が発生し、火災が起こっていたのだ。『レガリア』は日韓共同の施設で、ロシアからも技術提供を受け、1500億円もの予算がつぎ込まれた国家規模の重要プロジェクト。
仙崎大輔(伊藤英明)はバディの吉岡(佐藤隆太)、そして『レガリア』設計主任である桜木(加藤雅也)と共に同施設へ向かっていた。要救助者の救出が行われる中、突然思いもよらない爆発が『レガリア』を襲う。
公式サイトより)
 この「海猿」シリーズも、すっかりヒットシリーズとして定着してますね。その最後を飾るのがこの作品だそうです
冒頭の、仙崎と吉岡のお決まりの漫才から始まり、すぐにレガリアの災害救助が始まります 
何よりも、この「レガリア」に惚れちゃった俺です 海上に浮かぶ巨大な要塞、迫力ありますね 
前作の巨大船の時と同様、たたみかけるような災害と、その間の一瞬の静けさ(これも結構恐怖)、最初寝転んで見てたのに、いつの間にか乗り出している自分がいました
毎度ながら、仙崎が他の数名と取り残される結果に・・・ここから更に苦難が降りかかる・・・と思いきや、なかなか次の災害がこない。。。
内輪もめと、それぞれの交流の時間が結構長く続いてしまって、序盤の緊張感がすっかり解けてしまい、一気に眠くなりました
長い休憩を経て、いよいよ後半に期待したワケですが、前半にかなり盛り上げてしまった分、それ以上を期待しちゃった俺がNGだったようで・・・イマイチ。
レガリアの最期も、もっともっと大迫力を期待したんですけどぉ・・・
また、海上保安庁と内閣府のギスギスとした関係も、もっといやらしく描いても良かったのでは。。。と思うのは、その手のハリウッド映画を沢山見てしまったからかなぁ。
(向こうのパニック映画って、災害に加え、人災も確実に絡めてますもんねぇ)
スケールはどんどんデカくなってますが、話の展開はどうしてもワンパターンになりがちだったんで、ここで一区切りつけるのは、潔い判断だと思います
ちゅうことで、邦画初の3D作品ということで、3Dでレガリアを拝みたかった・・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT5(2011/8/20)

2011-08-20 18:44:58 | げーむの部屋
 先週はバタバタしてて出来なかったので、ちょっと飢えてました
その間に、配信レースが2つもUPされてたんで、今日はそれにチャレンジ
まずは、「ドイツ・ツーリングカー選手権」
自分が選んだ車は、先日購入したばかりの、アウディR8
ここ数年、アウディは耐久レースとDTMで、素晴らしい活躍をしてるけど、このR8は見た目で惚れました

モトがいいので、大したセッティング変更をせず、そのまま走っても、何とかトップに立てる
とはいえ、乗り慣れていなかった状況での、初戦のアイガー逆コースは苦労したなぁ。
道は狭いし、高低差がかなりあって、抜きどころがつかめず・・・
後半の連続ヘアピンで強引にインを突く戦い方しかできなかった。

数世代前のメルセデスとは、明らかにフォルムが違うもんねぇ・・・
派手なDTMマシンの中にいると、結構地味な色なんだけど、渋くていいわ

一度でいいから、こんな車を実際に運転してみたいなぁ・・・

次にチャレンジしたのは、「リアル・サーキット・ツアーズ」。
実在する有名なサーキットを巡る戦い。制約はPP(パフォーマンス・ポイント)750以下という、結構なレーシングマシンでのバトル
モンツァ、富士、ラグナセカ、鈴鹿、そしてニュルブルクリンクという5戦。
今回選んだ車は、これも良く覚えているトヨタTS010。

トヨタがF1参戦する前に、悲願のルマン優勝を目指して投入したマシンだったんだよね。
速さはピカイチだったけど、ルマンは、結局2位しか獲れなかった
片山右京選手がドライブしてたんだけど、確か終盤にパンクしちゃって、万事休すだったんだよね
最高速重視のセッティングをしたのがアダとなって、最初は何回かミスしたけど、慣れてくると、楽しくなってきた。
ルマンで優勝経験のある、「先輩」マツダ787Bをスプーンでオーバーテイク

なんとかオール1位で通過。賞金は貯金かな
F1を撤退してしまったトヨタだけど、次は何にチャレンジするのだろうか
WRC? 耐久? うーん、F1に戻って、可夢偉選手と一緒に頂点を目指して欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆疲れ・・・

2011-08-14 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今日もうだるような天気で・・・柏は暑い
昨日までの旅行で疲れてはいたものの、「映画見たい病」から、早く起きて、いつものパターンに。
朝食後、お盆ということで、カミさんの実家に行った
朝ご飯も食べずに行って、しっかり御馳走になっちゃいました。すみません・・・
昼からビールを頂いちゃって、その後のお買い物&マックも、なんかダラダラ・・・
やはり昨日の疲れがあるようで、午後はソファーで爆睡してもうた
夕方になって、酔いも覚めたものの、ほぼ一日終了
早い日曜日だった・・・しんどいなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エクスペンダブルズ』を観ました。

2011-08-14 19:40:56 | えいがかんしょうの部屋
 傭兵軍団“エクスペンダブルズ”を率いるリーダーのバーニーは、ナイフの達人リーや、マーシャルアーツの天才ヤン、大型銃器のスペシャリストシーザーらと数々の危険な任務を遂行してきた。ある日、バーニーは謎の依頼人チャーチに、教会に呼び出される。依頼内容は、南米の島国ヴィレーナで圧政を敷いている独裁者の殺害だった…。
goo映画より)
 自分がハリウッド映画にハマった頃のアクションヒーロー達・・・やはりスタローンとシュワちゃんは双璧ですよね
そんな2人が共演するってのは、仮面ライダーとウルトラマンが合体するような夢の物語・・・って、例えが下手かな
当時、この2人に、ブルース・ウィリスが絡むというのが、物凄く話題になりましたよね
さてこの作品。その3人の共演シーンは、事前に見てた短いシーンのみ・・・でした
が、この作品は、その他の共演陣もマジ豪華 
ジェット・リー、ジェイソン・ステイサムという、現代を突っ走っているアクション俳優は出るわ、復活したミッキー・ロークは出るわ、「ロッキー4」からすっかり顔を見なくなった(一発屋?)ドルフ・ラングレンも(臭い役なれど)出ているし・・・
格闘技が好きな人なら、ランディ・クートゥアと、スティーヴ・オースチンの戦いも見れちゃう
実は気付かなかったけど、ノゲイラ兄弟も出ていたそうで・・・
「これでもか、これでもか」という程、男臭いアクション俳優・格闘家を出している点は、もともとそれを観たかっただけに、大満足です
物語自体も至って単純、絶対的な「悪」がいて、その「悪」が、圧倒的な戦力を有している・・・しかし、そこに立ち向かう「エクスペンダブルズ」は、少数精鋭で、徹底的にやっつける。
出演陣しかり、物語しかり、思いっきり割り切っているのは、スタローン監督ならでは
あえて注文をつけるのであれば、「ランボー2」のような、主人公達の「怒り」のテイストをもっと入れて欲しかったなあ・・・と。
一応、1人の女性を助けるという話はあれど、見ているこっちのほうが「拳を握りたくなるくらいの」悪が欲しかった気がします。
ちゅうことで、暑い夏を「熱い男たち」でスカっとする・・・不思議な涼感で80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏旅行2011・3日目

2011-08-13 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 早いもんで、もう最終日です
朝もバイキングなんで、もう食べまくるのなんの・・・
牛乳が美味しいので、5杯くらい飲んだような気がする
今日は、ちゃんと旅程を立てて無かったので、子供達にリクエストを募ったところ、「牧場に行きたい」ということ
1日目の旅館を出るときに、「伊香保グリーン牧場」の無料招待券をもらってたんで、そこに甘えることにした。
昨日と逆の道を、ひたすら東へ東へ
さすがに土曜日なんで、道も混み始めてて、到着したのは昼ちょい前。
ウサギとの触れ合いコーナーでKが抱いた子は、顔に似合わず激しくて、何度も逃げてた。

(この写真、3DSで撮ったんだけど、3DS本体で見てないので、普通の写真になってます)
とsは、ウサギと散歩できる「うさんぽコーナー」に入ったものの、暑さからか、ヒマちゃん(ウサギ)は、全くといっていいほど動かず・・・散歩できなかったようで・・・

牛コーナー、馬コーナーを巡って、一番遠くにある羊コーナーに行った。
ここでも、羊とお散歩できるってことで、4歳の茶色の羊「あんず」と散歩開始。
最初は歩いてくれたものの、草を食べはじめたら、動かない動かない

その後は、そこで「シープドッグショー」を観た。
しっかし、牧羊犬は見事だね。あんな羊の大軍を、しっかり取りまとめるんだから
途中の「羊の毛刈り」も圧巻。あっという間に裸にされちゃって
ショー終了後に、この場所が開放されて、Yはしっかり、ショーを担当してたイケメンの男性とパチリ

・・・どっちが目的 牧羊犬 イケメン
忘れてた「お昼ご飯」ってことで、カミさんが買ってきてくれたのは、ここの名物の「黒毛和牛バーガー」
ワンコインってことで、ちょっとお高いものの、ボリューム満点で美味しかった

15時過ぎに牧場を出て、すぐにお土産屋に行って物色した。
カミさんにドライバーを任せて、俺は後部座席でお休み
関越道でまさかの「上り渋滞」にハマってしまったようで、川越で下りて、俺とドライバーチェンジ
16号は比較的スイスイと走り、途中晩御飯をとって、20時帰宅
やはり柏は暑いね
一応、夏休みのメインイベントだったけど、子供達は満足してくれたかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏旅行2011・2日目

2011-08-12 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 いつものクセで早起きしたものの、ゲームも録画した番組もないので、朝からウダウダしてた。
朝食前にかなりの時間があったので、今一度、昨日の露天風呂を再度満喫した
朝食もペロリ。巨大な「なめこ汁」はめちゃ美味しかった
早々にチェックアウトして、最初に向かったのは、伊香保の石段街。
一番下の関所の部分から、一番上に建つ伊香保神社までにある、360段(高低差80m)の「石段階段」が有名ってことで、朝の運動開始
石段の左右に、お土産屋さんや、射的屋が並んでいるので、見てて飽きないものの、ナカナカ頂上に到着しないんで、苦しくなってきた子供達
途中の射的屋では、元気なオバさんの誘い言葉に甘えて、チャレンジしてみた。
(俺としては、やはりスマートボールをやりたかったんだけど、無かった
やっとこさ、終盤の神社付近、うん、頑張ったね

しっかりお参りして、今度は下り。
さすがに水分補給が必要ってことで、途中の駄菓子屋でラムネを飲む子供達
その近くに、足湯があったので、元気チャージ開始

(ズボン、ビショビショなんですけど・・・sくん

伊香保を一旦離れ、榛名山方面へ
ここの峠を走ってたら、「藤原とうふ店」と書いたハチロクが反対車線(ダウンヒル)を爆走してた
さすが、「頭文字D」の舞台になった場所だけのことはある・・・と納得
榛名山に来たら、やはり乗ってみなくては・・と「榛名山ロープウェイ」。
結構な高速ロープウェイにビックリ。1391Mの榛名富士山頂まで、2分ちょいで登り切るキレ者
若干雲がかかってたんで、都心を拝むことは出来なかったけど、次に向かう榛名湖はしっかり眼下におさめた。

山頂付近の階段は結構歩きづらくて、sがすっ転んで怪我したものの、大事に至らず下山。

馬車に乗りたかったけど、高額なんで、そのまま車で隣の榛名湖に
とりあえず、遊覧船に乗って、20分ほど、湖を周回してもらった。
釣りをしている人、ボートに乗ってる人、次々に手を振りまくってたYとs、付き合って振り返してくれた人たち、ありがとう

次の宿が嬬恋なんで、ここからは、ひたすら山道を西へ西へ
途中睡魔が襲ってきて、カミさんにドライバーチェンジ
カミさんが向かったのは、ちょい寄り道して、「鬼押出し園
ここは何度か来た事あるけど、子供達にとっては「初」なので、どういった印象持つか心配だったけど・・・
最初から、園そっちのけで、ラーメンをパクついた
(俺が頼んだ「火山ラーメン」は、ちょい辛で、大汗かいた
空腹を満たして、なんとか山登り開始。こんなに岩がゴロゴロしている風景は珍しかったらしく、意外にも食いついてくれた。
もちろん、そんな岩にちょいと登って、やる事といったら・・・・

お決まりの仮面ライダー変身ポーズ 俺もここで何度変身したことか
途中にあった、「ひかりゴケ」にビックリし、暑いながらも、「残雪」があったのにも、子供達は興味津々

なんとか前半は乗りきった。暑いけど、カラっとしてて、風は心地よい。
晴れ渡った景色も良くて、飽きずに登頂できたね

自由に鐘を鳴らすところがあって、皆で思いっきり鳴らしてから休憩。
俺とKは、「高原牛乳」を飲んだ。冷たくて、濃くて美味しい
折り返しの下りはあっという間だったなぁ。
やっとこさ見つけた赤オニの前で「完走」のパチリ

そっからは、ひたすら西へ爆走し、2日目の宿「パルコール嬬恋リゾートホテル」に到着。
標高が1450Mってことで、まあ涼しくて気持ちいこと
晩御飯まで時間があったので、室内プールで遊んで、ちょいと散歩した。
晩御飯はバイキング。もちろん、「食欲の鬼」と化して、食べまくった。
夜は窓を開けて、涼しい風を感じつつ寝た
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏旅行2011・1日目

2011-08-11 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 家族の予定がなかなか決まらず、かなり直前かつ強行で組んだ今年の夏旅行
宿はとったものの、観光地を研究してなかったんで、朝4:00過ぎからネット漁りして、5:30出発
ひたすら16号を進み、途中朝食を挟みつつ、関越道にイン
10:30頃に到着したのは、群馬県沼田市にある「吹割の滝」というところ
なんとなく「滝が見たい」という欲求があったんで
まずは、滝の周辺の遊歩道をひたすら歩いた・・・都合40~50分くらい登ったところから、滝の絶景をパチリ

事前に調べた「東洋のナイアガラ」という言葉、うん、納得モノです
クタクタになった子供達を、カキ氷でなだめて、もう一度、今度は滝の近くまで下りてみることにした
滝の近くまで細い歩道を歩いた甲斐あって、大迫力の滝を間近で拝めた。
・・・しっかし、足元は滑るし、目前の水の流れに足をすくわれたら・・・かなり危険

はしゃぐ子供達の体の一部を、必ず捕まえつつ、見学させた。
「滝を見たい」という目的は果たせたし、迫力あったし、涼しいし、満足

 そのまま1.5時間、山道を走り、13:30に到着したのは、「渋川スカイランドパーク
今度は子供の希望である、遊園地ってことだけど、山中にあるとはいえ、結構暑い
俺を除く家族はフリーパスを購入し、ひたすら好きな乗り物に乗ってもらった。
やsは、巨大な滑り台にハマったようで、何度もすべってた。

俺はもっぱら写真撮影・・・という名目ではあったけど、長時間運転で実はかなりグロッキー
遠くから列車に乗る子供達から大声で起こされ、なんとか写真をパチリ

山中なんで、各アトラクション間の移動も山道・・・これが結構応えるね
一番低いところにあるゴーカート上の移動・・・大変だったけど、子供達はなんで元気なのぉ

閉演時間の5:00まで、ひたすら遊んだ。
比較的規模の小さい遊園地だったけど、思いっきり1日をここで過ごすワケには行かなかったので、丁度良かった感じ
途中コンビニで買いだしして、一日目の宿泊地である「伊香保温泉 旅館さくらい」に到着
速効で露天風呂に浸かり、体中の汗を落とした
昼飯はほぼ抜いていたようなもんなんで、用意してもらった晩御飯は、ほぼ全員、完食した。
一杯目の生がめちゃ美味しかったんで、調子こいて2杯飲んでいい気分になってたら、会社から電話があって、トラブルだと
・・・一気に酔いが覚めたどころか、とっても後味悪い一日目だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT5(2011/8/7)

2011-08-07 21:38:00 | げーむの部屋
 今日も1時間だけやってみた
配信レースが無かったので、先日やっと購入した、名車「マツダ787B」を運転してみることに

レナウン・チャージ・・・当時のこのカラーリングは結構派手でしたよね
カン高いロータリーサウンドを奏でて、ル・マン24時間レースでは「常連」として名を連ねていたマツダ787。
やはり舞台は、ル・マン24時間レースで有名なフランスのサルテ・サーキット。

一応、ルマンらしく、雨から夕暮れになるタイミングでレースしてみました
折角の名車なんだけど、運転手(俺)が超下手なんで、濡れた路面に足をすくわれ、何度もスピン・・・
雨が止んで、浅溝のタイヤに交換したものの、まだまだ路面はぬれてて、更に窮地に追い込まれ、結局4位でゴール

ロータリーエンジンを貫いて参戦していたマツダでしたから、1991年の優勝は本当に感動しました
(ロータリー最後って言われてたし)
ドライバーの一人、J.ハーバート選手は、確か脱水症状になってたっけ

今年、その優勝から20周年ってことで、デモ走行がル・マンでされたらしいね
シャシーもオーバーホールされ、エンジンも新調したそうで、嬉しいコトしてくれます
生で見て、生で(ロータリーサウンドを)体験してみたいなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞&テレビが・・・

2011-08-07 20:53:02 | 日々をたらたら(日記)
 今日のがいい天気だったね
朝食後は、家族でお出かけ
男3人衆は、昨日から公開されている仮面ライダーの映画を見るのが目的。女性陣は興味ナシってことで、お買い物。
木曜日にカミさんに頼んで、先売券(指定)をGETしてたんで、長蛇の列に並ぶことなく、楽々観賞できた
タダ券持ってたので、子供達の前売り代1560円だけで済む・・と思いきや、ポップコーンとか、鑑賞後のガチャガチャで余計な出費が・・・
そのまま、いつものお買い物&昼マックに
さっき見た仮面ライダーのオーメダルが売ってた。以前はあれほど深夜にトイザらスに並んだのに、やはり人気は下火になったのかなぁ
事実上、最後のオーメダルってことで、カミさん許可により、sに買ってあげた。
帰宅後は、掃除で汗だくになった後、久々の自宅プールにドボン 一番の安上がりな「納涼」です

 もてぎで行われてたフォーミュラ・ニッポンをTV観戦してたところ、TV画像に異常が・・・
この異常、2日前くらいから不定期に出るんだよね。変な線が入ったり、画面が粗くなったり・・・
2005年12月に買ったので、まだ5年半だよ。その間にも、半分リコールみたいな故障修理があったり・・・どーも納得できないなぁ
一応、メーカーとは連絡つけてて、明日、出張修理に来るらしい。
事前に聞いた感じでは、修理に2万以上かかるのではとの事。
もともとコストパフォーマンスが良く、その後の必要コストも低いのを狙って買った機種なのに、裏切られた気分・・・
明日の点検次第では、どーすっか考えないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『劇場版仮面ライダーオーズWONDERFUL 将軍と21のコアメダル』を観ました。

2011-08-07 19:43:39 | 日々をたらたら(日記)
 こちらも物語の説明は省きます。夏休みヒーロー映画2本立ての後半です
オーズもあと3話で終わりますねぇ・・・この作品はそのTVシリーズで進行中の物語のちょい前なのかな アンクが悪くないし、伊達ちゃんも健在ですもんね。
CMで、やたら江戸時代を見せてたんで、またもや電王(デンライナー)を使用して過去へ行くのかと予想してましたが、強大な敵が都心をあんなにしちゃったからなんですね。
敵といい、過去の錬金術師の話といい、ひっくり返る世界といい、オーメダルデザインばかりで、ここまで徹底するのはある意味、見事かも
一応、母子の愛や、人類みな兄弟って感じのテーマはあり、子供に見せるには良いネタではあります
子供達そっちのけで、江戸時代は楽しかったなぁ。マツケン(って今言うと、松山ケンイチさんになっちゃうかな 松平健さんです)は、CMで期待していたものの、期待以上でした
あのテーマ、そして白馬で颯爽と登場するマツケンは、ニューライダー(仮面ライダーフォーゼ)よりインパクトがありましたね
マツケン&白馬、オーズ&ライドベンダーが江戸の町を疾走するシーンは、一番絵になりましたもん
オーズ最後のコンボであるブラカワニはねぇ・・・うーん、今のところあまりいい印象ないです。
コアメダルも、色で系統を統一していたのに、バラバラだし・・・
そして、注目のニューライダー・フォーゼは・・・登場シーンの「つかみ」はOKでした
事前に写真を観た限りでは、「最悪」と思ってたシルエットでしたが、動いていると、それほど悪くないのには、ビックリです
何でも「仮面ライダー40周年」+「有人宇宙飛行50周年」ってことで、宇宙に行くとか・・・確かにロケット積んでて動きは早かったですが、一応、「ライダー」なんで、あまり空には行って欲しくないなぁ
スカイライダーって失敗作が過去にありましたしねぇ
最後は強引にオールコンボライダーの勢ぞろい・・・子供達には夢のような演出なんでしょうねぇ
ちゅうことで、シリアスなTVの物語のほうが気になる・・・で60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする