半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『ARROW(シーズン2・全23話)』を観ました。

2014-11-08 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 マルコム・マーリンが仕掛けた“グレイズ地区壊滅計画”を阻止しきれず、大勢の命が奪われた前シーズン。亡き親友トミーに恥じない生き方をしようと、オリバーは決して人を殺さないという誓いを立て、“フードの男”から“真のヒーロー”になる決意をする!
壊滅計画に加担した罪に問われた母モイラの裁判、買収の危機に直面するクイーン社、治安が悪化した街で起こる凶悪な事件の数々、新たな仲間との出会いと別れ…。そんな中、孤島リアン・ユーからの亡霊が強敵となってオリバーの前に立ちはだかる! オリバーは真のヒーローとなり、かつてない脅威から街を守ることができるのか…!?
AXN番組紹介より)

 「DCコミックス」のグリーン・アローを原案に独自の脚本でドラマ化したARROWのシーズン2です。
いやぁ、さっき観終わったのですが、お腹イッパイで、どっから語ろうかなぁ・・・と
クイーン社が大きく傾き、母親モイラはついに・・・色々と裏がある方でしたが、子供達に対しては一途だったなぁ・・・と
テアも自分の真実が分かってしまい、こちらは逆にシーズン3の中心人物になりそうな予感
一方、今回の一番の目玉だったのは、やはりサラの生還でしたね。
オリバーとの漂流シーンだけが流されていた前シーズンでしたが、孤島での事件はそれだけでは無かったんですねぇ
サラも、オリバーとは違う形のダークヒーローとして現れるとは・・・あっぱれです!!
ただ、ランス家にとって・・・いや、姉ローレルにとっては混乱の極み・・・無職になり、酒に走り・・・散々です
その孤島から生き残ったのは、サラだけではなく、後半は同志であったスレイドが最大の敵としてたちはだかりました
しかも、彼は「ミラクル」というクスリで人間らしからぬ力を持ってしまう・・・
スレイドの執拗な「復習」に絶体絶命なオリバーなれど、「殺さない正義」を全うしようとして、結局その辺がサラとの温度差になっちゃいました。
ラスト3話くらいは、前作もそーでしたが、物凄く見ごたえがありました
この作品には美人が沢山出るのが俺にとって最高だったんですが、その中でも気になってた(一番地味な)フェシリティが・・・ええーっ
スレイドとの駆け引き・・・あっぱれです!!
続編ありきで、結末が中途半端なドラマが多いなか、このARROWについては、前シーズンも思いましたが、一旦の大きな区切りをつけてくれて、観ている我々を大きな満足感に満たしてくれます
ちゅうことで、間違いなく、今観ているドラマでは1番・・・で80点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『共喰い』を観ました。

2014-11-08 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 昭和63年夏。高校2年生の遠馬(菅田将暉)は父親とその愛人・琴子とともに山口県下関市に暮らしていた。母親の仁子は川を挟んだ向こう側で魚屋を営んでおり、遠馬は時々仁子に魚をさばいてもらいに行っていた。日ごろから父親と琴子の情事を目にしている遠馬は、性交の際に父親が女に暴力をふるうことを忌み嫌っていたが、幼なじみの千種と暴力的なセックスをしてしまい、自分にも父親の血が流れていることに愕然とする。千種とはそのことが原因で関係が悪化してしまう。台風が近づいてきて町中が水浸しになる中、琴子は身重の身でありながら家出する。父親が憤怒しながら琴子を探していると、遠馬と仲直りしようと神社で待ちわびる千種を見つける……。
MovieWalkerより)(公式サイト

 第146回芥川賞を受賞した同名小説の映画化作品だそうです タイトルがインパクトありますよね
その小説は勿論読んでいませんが、その小説の冒頭も、この作品の冒頭のように、遠馬一家の状況を解説しているのでしょうか
いや、解説してますよねぇ・・・でないと、こんな複雑な家族状況を理解するまでにかなりの時間かかっちゃいますもんね
この父母に育てられた遠馬クン・・・しかも父親のほうと・・・そりゃ、青年が生活するには難しい状況ですわな
千種チャンとの付き合い(と言うのかなあ)の中で、その生活の「結果」たるもの(自分の中の潜むもの)が露わになっちゃいましたね
そこからの遠馬クンの、なんともいえない生活(悶々・・って言い方も変だし、閉じこもっている・・・というのも違うし、表現が難しい)が中盤ずっと続きます。
家出を決心した琴子と、遠馬クンとの、正面を向き合った上での会話がとても印象的でした。こんな変な父親の生き方を観て、育てられた子供と、その父親から暴力を受けながらも、愛していた女・・・
そんな琴子の家出から話が急に動き出しました。まさか、千種のところに行くって展開は予想してなかった・・・もう立派な事件じゃないですか
(俺は理解できない)父親、そして息子を見守っていた仁子が、ついに行動に出ちゃいました。いや、仁子じゃないと止められません
嵐のような一家なのに、最初と最後はホントに静か~・・・後味が悪いはずなのに、残らない・・・なぜなんだろう
遠馬役を演じた菅田クンは、「仮面ライダーW」の主役の一人(フィリップ)でしたねぇ・・・全くキャラが違うし、成長しちゃったので、エンドスクロールを観るまで気づきませんでした
いい役者さんになりそうですね
ちゅうことで、川を挟んで生活するというスタイルと、この一家の人間関係が妙にシンクロしてません・・・で55点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休最終日・・・外に

2014-11-03 16:46:46 | 日々をたらたら(日記)
 11月3連休の最終日はめちゃいい天気
昨日から、sが、「お休みなんだから、遊びに連れてって」とウルさかった。
近場でアンデルセン公園あたり・・・と思ってたけど、昨日はまだ雨上がりでコンディション不良だと思ったんで、今日にズラした。
またもや男3人で、開園時間の30分前には、現地に到着してた。

俺はココは1年半ぶりだよ。

開園早々なんで、まだ混雑してなくて、今のうちに・・・と、改装されてた巨大すべり台を最初に回った。

そのまま、アスレチック開始


まだまだ腕力とかが足りないなぁ・・・鍛えないと
・・・ということで、鍛えるために、俺を乗せて、コイツを子供2人で漕がした。

その後もいつものルート・・・羊とモルモットとの戯れ

そ、そして、ある意味、ここの一番の目玉である、「高橋牧場のアイスクリーム」を

毎回ながら、濃厚でおいしいわぁ
食べた後、道で見つけた、s曰く「オラフの手」だと。

3時間くらい遊んで、お昼すぎになり空腹になったので、退園することに。
退園前に、ニオイにつられて購入した「あらびきソーセージ」、絶品だったよ

帰宅途中のラーメン屋でお腹を満たして、2時前に帰宅
その後は、この3連休たまりにたまったブログを、今うってますーーーーーっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年第17戦 アメリカGP・決勝

2014-11-03 15:56:30 | えふわんの部屋
 予選、決勝共に良い天気のオースチンでしたね
スタート、偶数列の「ドン臭さ」が、毎年顕著に表れていましたが、今回は2位ハミルトン選手は何事もなく自らのポジションを守れましたね。
ここで後続に出し抜かれなかったってのもあって、その後も終始ロズベルグ選手との差を一定以内にとどめて、タイヤ交換後、満を持して綺麗にオーバーテイクしました
完璧なレースで、イギリス人ドライバーの最多勝、そして今シーズン5連勝の10勝目、記録ずくめの結末でした
悔しいくらいに何もない、言い方を悪く言えば、「退屈な」レースでした
その「退屈」を演出した一人が、やはりPPからスタートしたロズベルグ選手なんですね
彼も10回目の2位だそうで・・・快心のPPをGETするんですが、決勝はいつも突かれてしまう・・・
流れは完全にハミルトン選手になってる状況ではありますが、まだ24点差であり、逆転も可能です
今年のマシンは信頼性に難があるので、まだまだ諦めずに戦って欲しいです
その他としては、レッドブル勢の走りが印象的でした。
特に終盤のヴェッテル選手のオーバーテイクショーは、TV局側も意識的にトップそっちのけで撮影してましたよね
ラストラップ、3秒近く前を走っているマグヌッセン選手まで抜くとは・・・観たかったです

来週はブラジルGPですか・・・今回同様18台・・・寂しい限りですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ファントム/開戦前夜』を観ました。

2014-11-03 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 1968年、東西冷戦下の旧ソ連。ベテランの潜水艦長デミトリー(エド・ハリス)は、旧知の司令官から老朽化した潜水艦B-67での偵察航海の指揮を命じられる。B-67には、艦長にも近づくことを許されない謎の秘密兵器〈ファントム〉が設置され、その監視役としてKGBの急進派の一員であるブルニーたちが同乗することとなる。それに反発する部下たちをなだめすかしながら、航海へと出発したデミトリー一行は、やがて思わぬ事態に直面する。
wowow番組紹介より)(公式サイト

 実話を基にした作品だそうです
退役間近のデミトリーが、(いくら知った船とはいえ)こらも退役間近の潜水艦B-67にて偵察航海を命じられる・・・こんな話に「ウラ」が無いワケないですよね
そんなB-67に、極秘任務として同乗することになったブルニー・・・演じるのが、「X-ファイル」のモルダー捜査官(ディビット・ドゥカブニー)ですからね、不気味です
その極秘兵器が、あんなモノとは・・・俺が生まれた頃の時代に、そんなメカがあるなんてねぇ・・・ちょっとビックリです
この兵器を利用して「真っ黒な」計画を実行に移そうとするブルニーと、それを何とか阻止しようとするデミトリー、クルーの人々も巻き込んで、閉ざされた狭い空間での争いが絶え間なく続き、緊張しますねー
ただ、外(対艦戦)とはあまりシーンが多くないので、そこに期待すると大外れかもしれません
途中、ブルニーとデミトリーとの間で、アメリカに対する見解を述べて衝突するシーンがあるんですが、デミトリーにとっての「アメリカ」って、そんなに信用できる、いい国に映っているんですねぇ・・・ここも事実なんですかね、ちょっと不思議です
また、デミトリーの「生い立ち」ってのも、中盤ブルニーによって暴露されちゃうんですが、彼も「境遇」に苦労しちゃってたんだなぁ・・・と
劇中のやりとりは色々あったものの、結局は、「これが事実だったんだ」という点だけが驚きであり、今後も記憶に残るように思えます
ちゅうことで、エド・ハリスさんはこういった役は似合うなぁ・・・で65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和室大掃除&ひらさん小いじり

2014-11-02 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 当初予報に反して、今日はいい天気
カミさんは仕事だそうで、送りついでに家族で朝マックした。
は珍しく部活が休みってことで、俺と子供3人で、和室を大掃除することに決めた
タンスに入ってる着れなくなった服を破棄するために一まとめにした。
その後は、夏服たるものを全て奥深くしまって・・・
2.5時間ぐらい続けたけど、結局終わらず・・・だいぶ綺麗になったものの、早いうちに続きをやらないと
夕方、カミさんを迎えにいったついでに、いつものお買いものに行った
そうそう、オ○トバックスに行って、カーグッズを物色した。

写真の円の周りのクロームの部分だけ、ドレスアップ商品で売ってたんで、思わず付けちゃった
カミさんには「くーだらない」と呆れられたけど、自己満足ってことで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年第17戦 アメリカGP・予選

2014-11-02 08:00:00 | えふわんの部屋
 前戦ロシアGPから3W開いて、今月の残り3レースとなりました。まずはアメリカ
ロシアGP後、ケータハムとマルシァは、チームが管財人扱いになってしまい、欠場が決定しました
前々からニュースがあっただけに、「来るべき時が来た」ということなんでしょうが・・・残念でなりません。
まあ、この2チーム+すでに消滅したHRTチームは、コスト制限を設けるというFIAの話があって、新規参入を決断した所があったワケであり、コスト制限がずっと見送られてしまっている今まで戦えていたのが奇跡と言えば奇跡なのかもしれませんね
しかし、今回のこの「事件」を、他の老舗チームなどが、他人事と考えていたら、大問題ですよね。
ただでさえ、世界的に、F1の観戦人数が減っている、人気が落ちてきているこの中で、こういったネガティブな話題ばかりがあがってて・・・
真剣にとらえないと、後の未来は無いと思うんですよね
Q1
 参戦台数が減ってしまったので、4台が落とされるようになりました。
そのうちの1台、ヴェッテル選手は、PU制限の関係から、無難なアタックで終わることを選択したようです。
アメリカGPのプロモーターの方々の印象は低いでしょうね・・・ただ、今年のルールでは、こういった状況も予測できてましたよね
Q2
 同じく参戦危機説が出てたフォースインディア勢、参戦は出来ているものの、ここ数戦、ちょっとずつですが、下位になりつつあります
争っているマクラーレンとは、やはり総合力の差を感じずにいられません。
Q3
 ロズベルグ選手のアタックは見事でしたね 観ててホントにスムーズです
ただ、ハミルトン選手に動揺が無いのは、ここ最近の波の差なんでしょうね
あとの驚きといえば、スーティル選手でしょうか
苦しい戦いを続けているザウバーチームに、いい結果をもたらしてくれました

ココは偶数列のスタートが難しいというのが有名ですから、明日は2位ハミルトン選手と3位ボッタス選手のスタートに注目しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『華麗なるギャツビー(3D版)』を観ました。

2014-11-02 06:30:00 | えいがかんしょうの部屋
 5月にこの作品を観てますが、3D(・吹替え)版がオンエアされてましたので、チェックしてみました。
当時の感想

 2D版を観たときから、「3D版だと、パーティーのシーンとか映えるだろうなぁ」と思ってましたが、まさに「当たり」でしたね
ギャツビー邸そのものが、高さがある、奥行もある邸内なんで、上階から下で踊る人たちを見下ろしたり、逆に下から上空の花火を見上げたりと、とにかく3Dを効果的に見せるシーンが多いですね
それ以外にも、オープニングとエンディング、両方に共通する印象的なギャツビーの水中のシーンも、水中に浮いている物体(何かは分かりません)がフワフワとしてます
ギャツビーが乗り回す車での走行も、横からではなく前後から映していたり、街にある「目」の看板も立体的です・・・
総じて、3D作品としての印象はとっても良かったですよ
逆に、吹き替えはやはりイマイチかなぁ・・・自分が好きではないってのもあるけど。
あと、物語は1回目で感想を語りつくしたつもりでしたが・・・2回目見ると、改めてギャツビーに対する同情感がちょっと高くなったかな
ちゅうことで、3D加点が+5で75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ラスト・リゾート 孤高の戦艦(全13話)』を観ました。

2014-11-02 04:00:00 | どらまの部屋
 ベテランのチャプリン艦長率いる、米海軍の弾道ミサイル原子力潜水艦“USSコロラド”。あるミッションから生還した特殊部隊シールズの隊員たちを回収する任務の直後、パキスタンに核ミサイルを発射せよという指令が届く。指令を不審に思い拒否したチャプリンは指揮権を解かれ、副長ケンダルが艦長代理に。直後、別の米艦から2発の核ミサイルがパキスタンに発射され、さらに“USSコロラド”もミサイル攻撃を受ける。国防総省を含む合衆国政府で何が起きたのか・・・。チャプリンはケンダルら部下たちを従え、真実が明らかになるまで国防総省に反逆し、NATOのレーダー基地があるインド洋のサンタマリナ島に滞在することを決心。やがて、チャプリンは“USSコロラド”が18発搭載した核ミサイルの1発をワシントンDCに向けて発射、島の周囲200海里を無人地帯とし、侵入する者は許さないという警告を世界に発する。誰が何のために“USSコロラド”をはめたのか。彼らは第三次世界大戦の危機を回避できるのか…。
スーパードラマTV番組紹介より)

 タイトルが、何か恰好良い しかも、潜水艦モノ・・・そういった要素だけで食いついてみました
1話は、その期待を裏切らないモノでしたね 
コロラドに対して、どーみても理不尽な命令があり、その後、他の船から核ミサイルがパキスタンに・・・疑惑をかぶせられてしまったコロラドは、やむなく孤島に逃げ、アメリカに対しても反逆する・・・
アメリカからも、世界からも一線を置くどころか、自らの館内のクルーの中でも、裏切りや衝突がある・・・真実は何なのか
その「真実」ですが、13話のドラマということで、なっかなか明らかになりません。
その上、中盤は、クルーたちの「いざこざ」、そして島民との「いざこざ」ばかりが続いてて、対艦戦もなし・・・これでは退屈で仕方ないです
あと、「骨太の作品」という印象を持ってただけに、この作品の中での「恋物語」は不要だった気がします
後半、中国も絡んできて、いよいよラストに向かってスパート・・・
一応、最終回でスパートは見ることが出来ましたが、なんとなく予測できて結末・・・艦長もああするしか道は無かったですよね
ちょっと全体的にスケールが大きいのを期待してたんですが・・・ねえ
ちゅうことで、グレース大尉は、ジュリア・ロバーツに似てますね・・・で45点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月ハーフはアーバンなんとか・・・

2014-11-01 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 11月はいきなり3連休、嬉しいね。でも天気はイマイチ
今朝は映画を1本観た後、4時前に家を出た。
11月になったということで、月イチのハーフジョギングの日だよぉ・・・っと
また違ったルートを通ってみようって思い、昨日は地図を観ながら、キョリ測して検討してた。
結局、柏たなか方面柏の葉・・とTX路線方面に走った後、そのまま江戸川台駅を超えた。
その後は、初石おおたかの森豊四季と、東武野田線・・・ではなく、最近改名したアーバンパークラインに沿って走った。
(しっかし、アーバンパーク・・・ 意味が分からんです
そっから江戸川大学のところから運河沿いの遊歩道をひたすら自宅方面に走って・・・
結局、2.7時間かけて、23km走った。途中雨に降られてしまったけど、いい汗かいた

帰って直後、カミさんとYは中学校の文化祭で出かけてしまい、またもや男3人での留守番。
ただ留守番だとつまらないので、ドライブ半分で遊びに出かけた
夕方になって、家族5人で「お好み焼き食べ放題」に行った。
美味しかったけど、ちょっと高くついたかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする