半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『銃2020』を観ました。

2021-08-09 13:34:30 | えいがかんしょうの部屋
深夜、東子(日南響子)は自分の後をつけてくる不穏なストーカー・富田(加藤雅也)から逃れるため、薄暗い雑居ビルに入る。
流れ続ける水の音が気になり、トイレに入ると辺りは血に染まり、洗面台の水の中に拳銃が落ちていた。拳銃を拾った東子は、電気が止められ、ゴミに溢れた部屋に一人戻る。 拳銃を確認すると、中には弾丸が四つ入っていた。
自分を毛嫌いし、死んだ弟を溺愛し続ける母・瑞穂(友近)を精神科に見舞った後、東子はこの銃が誰のものだったのかが気になり、再び雑居ビルに行く。そこで見かけた不審な男・和成(佐藤浩市)の後をつけるが、逆に東子は和成に捕まってしまう。
事件が不意に起きる。隣の住人の親子がある男を殺害する。
「早く撃ちたいよね。……これでいい?」
東子は埋めるのを手伝った後、その死体に向かって拳銃を撃つ。
だが拳銃の行方を探す刑事(吹越満)に、東子は追い詰められることになる。「また来る」刑事は去っていくが、何かがおかしい。銃そのものに魅了された東子はさらに事件の真相に巻き込まれ、自らもその渦の中に入っていこうとする。東子の「過去」が暴発する。そして――。
(公式サイトより)

 前作「銃」の続編というより、別視点で描いた作品だそうです。
今回の主人公は、女性・東子さん。オープニングからストーカーに付きまとわられて、逃げてるんだけど、どんどんと怪しい場所に走ってって、そこで「銃」を見つける・・・
客観的に観て、なんであんな場所に逃げ込んだんだろうか? などと思いますし、そんな場所に「銃」があっても、対して驚かない自分がいます(そんな映画の見過ぎでしょうか)
東子さんの置かれた境遇、母親もあんな感じでギクシャクどころの話じゃないし、アパートの大家さんは更に危ない奴だし・・・
「銃」を手にしたことによって、自分自身の「一線」というものを超えてしまう・・・そんな点が、前作の魅力だったと勝手に思っています
しかし、今回、東子さんはあっさり一発目をドカンと放ってしまいます
周囲が本当に変な奴らばっかりなんで、その後、どこでもドカンとやるような状況でしたね・・・むしろ、ドカンとやらないと、逃げられない場所に入り込んでしまったって感じ。
よってもって、悪いのは、そんな場所に入ってしまった東子さん・・・
そういった結論しか出せないのが残念でしたね。
ちゅうことで、友近さんがいつ唄うか、もしくは「極道の女たち」を演ずるか、待ってたんですけどね・・・で、30点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『浅田家!』を観ました。

2021-08-09 03:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 幼いころ、写真好きの父からカメラを譲ってもらった政志(二宮和也)は、昔から写真を撮るのが大好きだった。そんな彼が、家族全員を巻き込んで、消防士、レーサー、ヒーロー、大食い選手権……。それぞれが“なりたかった職業”“やってみたかったこと”をテーマにコスプレし、その姿を撮影したユニークすぎる《家族写真》が、なんと写真界の芥川賞・木村伊兵衛写真賞を受賞! 受賞をきっかけに日本中の家族から撮影依頼を受け、写真家としてようやく軌道に乗り始めたとき、東日本大震災が起こる―― 。
かつて撮影した家族の安否を確かめるために向かった被災地で、政志が目にしたのは、家族や家を失った人々の姿だった。
「家族ってなんだろう?」
「写真家の自分にできることは何だろう?」
シャッターを切ることができず、自問自答をくり返す政志だったが、ある時、津波で泥だらけになった写真を一枚一枚洗って、家族の元に返すボランティア活動に励む人々と出会う。彼らと共に《写真洗浄》を続け、そこで写真を見つけ嬉しそうに帰っていく人々の笑顔に触れることで、次第に《写真の持つチカラ》を信じられるようになる。そんな時、一人の少女が現れる。
「私も家族写真を撮って欲しい!」
それは、津波で父親を失った少女の願いだった―― 。
(公式サイトより)
 写真家・浅田政志さんの写真集『浅田家』と『アルバムのチカラ』を原案にした(実話の?)作品だそうです
父親からもらったカメラに興味を持って、写真を撮りまくる・・・ありがちなキッカケですが、父親の予想以上に、のめり込んでいっちゃったようで
コト、自分の家族に対しての写真を撮る上でのリクエストが、「半端ない」ですね。こんだけ様々なバリエーションの家族写真を残すってどうなんだろうか と観てましたが、すぐに「楽しそうだな」「後々観返すと、本当に良い思い出になるんだろうな」と思ってきて。。。なんだか羨ましい感じがしました。
(家族旅行とかで、やたら写真を残そうとした俺も、同じようなモンかも)
そんな序盤の流れから、ふと舞い込んだ、3.11の日
被災地を訪れた彼は、自分の「写真家」という立場を考えさせられちゃいましたが、陽介との出会いが大きかったですね。
改めて、自分が志していた「写真」というものの大きさが、こんな形で理解できる・・・こりゃあ、必死になりますよね。
(途中、ボランティアで汗だくで作業をしている人を間近で撮影するカメラマンを見て、複雑な表情を浮かべてた政志のシーンが印象的でした)
写真洗浄という活動をして、被災地の人たちと直に触れ合って、自分の行動を確固たるものにしちゃいましたね。
唯一、確固たる決意が出来なかった若奈との関係は、若奈のが格好良かったですけどね
ちゅうことで、デジタルな写真では決して残らない・・・デジタル写真が殆どの現代で「思い出」はどう残るのか・・・で、65点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉に続き、茨城も・・・

2021-08-08 20:30:00 | 日々をたらたら(日記)
 台風の影響で、天候荒れています
外は大雨だったので、ジョギングは断念し、朝から映画観てのんびりしてた。
今日はカミさんがお休みってことで、sも連れて、3人でお買い物に行った。
帰りがけに購入したマックで遅めの朝食
午後も特に予定はなく、オリンピックや録画番組を消化してた。
夕方になって、予約していた焼肉屋さんに行った。
焼肉にはビールということで、緊急事態宣言下の千葉ではなく、茨城のお店を予約したんだけど、何と、今日から茨城も緊急事態宣言下になっちゃった
事前にお店からも、「アルコール提供できません」と、ご丁寧に電話があった。
俺自身は気分ダダ下がりだけど、折角予約したんで、行くことにした。
途中、ノンアルコールビールを頼んだけど、ま、少しだけ「らしい」気分にはなったかな
たらふく焼肉を食べて、お腹パンパン・・・
オリンピック閉会式を観てたけど、気が付いたらくたばってた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『思い、思われ、ふり、ふられ』を観ました。

2021-08-08 12:05:53 | えいがかんしょうの部屋
明るく社交的な【朱里】(浜辺美波)、内向的でうつむきがちな【由奈】(福本莉子)、
クールな【理央】(北村匠海)、爽やかで天然な【和臣】(赤楚衛二)。
偶然出会ったタイプの全く違う4人は、同じマンションに住み同じ学校に通う高校1年生。
親同士の再婚で「家族」となり、朱里に言えない恋心を抱える理央。
そんな理央に憧れるけど自分に自信が持てない由奈。和臣に惹かれていき、
自分の感情に戸惑う朱里。ある秘密を目撃してしまい自分の気持ちに蓋をしてしまう和臣。
一人の告白をきっかけにそれぞれの感情は複雑に絡み合い、相手を思えば思うほどすれ違ってしまう。
4人の切なすぎる《片想い》の行方は——
(公式サイトより)
 はい、ただ単純に、(浜辺)美波チャンみたさに鑑賞開始しました
朱里と理央の「複雑な家族関係」というのは、最初から丁寧に様々なシーンで説明してくれますね
そんで、この2人が抱えている「思い」ってのも、すぐに分かりますよね。
当然、タイトルがタイトルなだけに、この2人に更に「思い」が絡んでくる展開。
彼らの「心の内」を探る・・・俺が思う、恋愛ものの楽しみであるこのポイントですが・・・何もありませんでしたね。
・・・というか、今の子って、どストレートに気持ちを言葉に表すんですか
相手が仮に自分に想いを寄せてようが、関係なく他人の名前を出して、「xxが好き」って言いきってしまう・・・
確実に相手に伝わるという点は良いかも知れません。
しかし、この作品の人間関係は、一度諦めた恋も復活したり、ふられてもアタックしたりなので、簡単に「伝わる」というのは、気持ちの整理がつきづらいのでは
そんなこんな感想も、全てオッサンは時代遅れなのかも知れません。
あ、ちなみに、この直後に、アニメ版も観ましたが、こちらは、更にオッサンには辛かったかも
話が全く同じ展開、波乱なし・・・しかも、アニメキャラも比較的輝きすぎてて、眩しかったかも
ちゅうことで、淡い恋愛の話を観る態度も気持ちも持ち合わせていません。俺・・・で35点
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらさん入院!

2021-08-07 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 台風接近により、変わりやすい天気です。
朝は2:00に起床し、映画を2本立て続けにみた。
今日はカミさんはお仕事
俺は朝食後、晴れたのを確認して、ジョギングに出かけた
昨日結構走ったので、今日は7km程度に終わらせたけど、ギラギラ炎天下でのジョギングは・・・しんどかった。
家に戻って、汗が止まらない・・・シャワー浴びても止まらない・・・
ちょっとしてから、sを乗せて、近くの病院に行った。
そう、今日はsのコロナワクチン接種日。何とか予約取れてたので
現地は結構混んでたね・・・密じゃん
ココはファイザー製なんだ 俺も含めて、周囲はみんな、モデルナ製だったんで、ちょっとびっくり。
その後、そのまま自動車工場に行った。
・・・というのは、ひらさん(マイカー)が、先日、ちょっとだけ怪我しちゃってね
しっかり治してもらうために、修理に出すことにした。
丁度、大雨にたたられてしまったけど、受付を済ませ、代車で帰宅した
お盆時期でもあるし、怪我が大きかったのもあって、2~3週間かかりそう。
しばらくは、代車にお世話になります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『惡の華』を観ました。

2021-08-07 02:30:00 | えいがかんしょうの部屋
 閉塞感に満ちた地方都市で暮らす中学生・春日高男。ボードレールの詩集「惡の華」を心のよりどころとしていた彼は、ある日、床に落ちていた憧れの女子・佐伯の体操着を発見し、衝動的に持ち帰ってしまう。だがその一部始終をクラスの問題児・仲村が目撃。彼女はこの件を秘密にする代わりに、春日に“契約”を持ち掛ける。仲村との主従関係が始まり、仲村からの度重なる変態的な要求に、春日のアイデンティティーは崩壊していく。
(wowow番組紹介より)

 もともとは漫画なんだけど、俺がこの作品を知ったのは、2013年のアニメでしたね
話もそうだし、演出もそうだし、とにかく、衝撃的でしたね。
あのアニメの続編をずっとずっと待ってるのですが、ちょい前に、映画(実写)が出来たというのを聞いて、やっと今回拝めることができました
話は当然同じですね
アニメから実写になったことにより、冒頭の「事件」は生々しくなる・・・という期待を持ってました。
・・・が、個人的には、アニメ版のほうが、相当生々しく感じましたね。
というのは、アニメ版は、アニメと言えど、ロトスコープという手法(実際に役者さんに演じてもらって、それをアニメに起こしている)なので、動きとしては実写と同様であったことと、やはり、アニメの場合は、この作品の「初見」であったけど、今回は物語を知ってる状態で入っていますからねぇ
アニメ版を観ていないでこの作品を観たら、多分「なんじゃこれ」という衝撃が起こったと思います
あと、申し訳ないんですが、役者さんも、アニメ版のほうが魅力を感じたんですよね。
実車版は、春日くんも、佐伯さんも、仲村さんも、「スマートすぎる」という印象なんですよね。
知っている俳優さんであり、イケメンであり美女であり・・・という点は、この作品には合ってないと思いました。
(まあ、佐伯さんがあんな美女で、あれだけ責められると、男はやばいかも知れませんが)
あと、アニメ版の先の物語を少し見れたのは良かったかな
ちゅうことで、「クソムシ」と言われてしまう先生が、一番実写でみじめだったかも・・・で40点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年第11戦 ハンガリーGP

2021-08-04 21:30:00 | えふわんの部屋
 猛暑のハンガリーGP・・・と思ったら、決勝日はかなりの雨だったみたいですね。
1コーナーのクラッシュは、悲惨でしたね。
ボッタス選手、そしてストロール選手が自ら非を認めているので、後味が悪い・・・という事はありませんが、他のチーム、特にレッドブルにとっては厳しい結果でした。
レースリザルトもさることながら、ペレス選手のPUはダメージを受けたみたいですし、フェルスタッペン選手のPUも怪しい状態です。
再スタートは笑いましたね。ハミルトン選手1台しかグリッドにいないんだから、シグナルとか不要だと思うんですよね
これで、オコン選手、そしてヴェッテル選手が、まさかの1-2体制
3位ラフィティ選手、そして4位が角田選手だったので、角田選手は早々に3位に、そして表彰台に・・・と夢は膨らみましたが、今回はマシンが決まってませんでしたね
それもこれも、FP1のクラッシュがずっと尾をひいているのは明白で・・・
周囲がとやかく言うよか、本人が一番気付いていると思います。反省点を
世間の目はどんどんと厳しくなってきてますが、俺は応援しますよ 頑張れ
上位リザルトの面々が様々なバトルをしてくれれて熱かったですね
特にアロンソ選手のブロックは凄かった。さすがですよね
彼がオコン選手を救ったといっても過言ではないですもん
後は、ウィリアムズがダブル入賞ってのも良いニュースでした。
メルセデスチーム昇格を狙っているラッセル選手が、あんなしっかりチームプレーをして、かつダブル入賞に涙してて・・・・彼、メルセデスに行くのもいいけど、ココのチームエースとして復権を担ったら、めちゃ格好良いと思うんですけど
今回で、結局ドライバーズ、コンストラクターズはどちらもメルセデスがトップを獲ってしまいました
PUのやりくりも苦しい中、そして、鈴鹿開催も危ぶまれる中、なんとかレッドブル&トロロッソ・ホンダは巻き返して欲しいっす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『弱虫ペダル』を観ました。

2021-08-01 04:00:00 | えいがかんしょうの部屋
千葉から秋葉原にママチャリで通う、運動が苦手で友達がいない高校生・小野田坂道(永瀬廉)。
念願のアニメ研究部に入ろうとしたが、休部を知りショックを受ける。
そんな時、坂道の自転車の走りを見た同級生の今泉俊輔(伊藤健太郎)からレースの勝負を申し込まれる。自転車で走る楽しさを初めて感じた坂道は、秋葉原で出会った同級生・鳴子章吉(坂東龍汰)に誘われて自転車競技部に入部する。マネージャーの寒咲幹(橋本環奈)や部長の金城真護(竜星涼)、巻島裕介(栁俊太郎)、田所迅(菅原健)ら尊敬できる先輩たちとの出会いによって、自転車選手としての思わぬ才能を発揮する坂道。そして迎えた県大会。レギュラーメンバーに選ばれた坂道は、初めて出来た「仲間」とともに、インターハイ出場を懸けたレースに挑む。
(公式サイトより)

 大ヒット漫画の実写化作品です
私もタイトルは知ってますが、それ以上は・・・・漫画もアニメも観れてません。スミマセン
ママチャリで千葉と秋葉原 ガタイが良いわけでも、太ももがぶっといわけでもない坂道くん・・・
趣味にかける意気込み、熱意だけで、あんなにポテンシャルがあるってのも凄いですね。(いかにもマンガちっく)
で、メインの自転車競技、これはちょっと期待していました。
何せ、このスポーツについて、俺自身は無知に近いです。。。ツール・ド・フランスの中継とかは、何回か見たことがあるんですけど・・・
ただ、技術的な事、スポーティング・レギュレーションたるところは、あまり語られるシーンは無かったです。残念。
むしろ、「王道」である団体競技の「絆」「友情」ってものが前面に出まくりでしたね
ちょっと臭い演出も多かったけど、競技そのものがスピーディってのもあるし、チームの雰囲気も良いものだったので、気持ち悪いなんて事はありません
でも、あんなライバルチームの面々は、いやらしい事するんですね。。。実際もそうなのかな
ちゅうことで、アニメ版だけは観てみようかな・・・・で、40点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする