たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

 九州遠征山行 阿蘇山その1

2018-05-24 | 山歩き


本日19日は阿蘇の中岳、高岳に登ります。
阿蘇山という名の山はなく、
中岳、高岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳
の五岳を総称して呼んでいるそうです。

本日はそのなかでも最も高い中岳、高岳を目指します。
平成28年2月の熊本地震や後の豪雨の影響で
崩落や亀裂でルートが寸断されていました。
今年2月、3年半ぶりに、立ち入り規制が解除されて
中岳火口見学も再開されたと情報を得ました。

当初は ミヤマキリシマもきれいな仙酔峡から
中岳を目指そうと思っていましたが、
仙酔峡道路はまだ通行禁止のままです。

で今日は阿蘇山ロープウィのある阿蘇山西駅から
歩くことにしました。
(ロープウェイは運休中ですが、
ループシャトルバスが走っているようです。)

中岳はまだ火山活動が続いており、
当日は噴火警戒レベルは1

草千里の草原の中
ゆっくり過ごしている牛を見ながら
車を走らせます。
そんな中、赤牛さんにご挨拶。


阿蘇ロープウェイ西駅に到着。

残念ながらガスの中、、、。
今日はお天気がよさそうな予報だったけど、、、。

お天気回復を期待して、
駐車場に車を止め準備開始。

写真ではわかりにくいですが、
全面規制にランプが点滅しています。

係りの方も言われていましたが、
有毒ガスが発生しており、ここから
車は進めません。
(規制がなければ火口西駅まで有料ですが
 車は入れるようです)

係りのおじさんは装備をしている登山客に
「火口近くに行かないよう注意して」と
言いながら登山道へ誘導してくれていました。

公園道路の横に遊歩道があるので
そちらの道へ入ります。


ゴホ!!ゴホ!二人とも
このあたりでせき込み始めました。
風向きの影響かな。
有毒ガスが流れて来ているようです。
他の登山客もせき込んでいる人が、、、。
さっさと歩きます。

(ちなみに喘息、気管支喘息、心臓疾患のある人は入山禁止です)

避難豪があります。

(万が一噴火したら、、、この中に、、、)
 (そんなことがあったらやだな~)

砂千里浜入り口です。

火口西駅と砂千里への道の分岐です。
(当初は火口見学に行く予定でしたが、有毒ガス発生のため
 立ち入り禁止)
ここで、登山届提出。

パトロール隊の方もここで
登山客に注意を促して下さってます。

砂千里浜に突入です。

しばらく木道が、、、、。

火山砂の広~い中をてくてく、、。
さすがに、緑の植物は生育しない??

いやいや、こんもりした山に草が生えている??

火山荒原と呼ばれています。

こんな厳しい環境でも草が、、、。
コイワカンスゲという植物、、、。

砂千里浜から少し下ると、、、。
くりから谷源流部あたり??


振り返ると、、、。

荒々しい風景が飛び込んできます。

ここからは急斜面の登りが始まります。
ガスが出てきて、視界不良気味、、、。
石に付けられた印を見落とさないように、、、、。

この後、核心部ルートへ、、、。

  この続きは後程、、、。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする