花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

お洒落な木造校舎

2019年09月21日 | 研究
この夏、バブルボーイズは環境研究班の代表として
北海道で開催されたコカコーラ環境教育賞の決戦大会に臨みました。
先日、その時の写真を拝見することができました。
ここは会場となった栗山町にある環境ハウス。
廃校となった小学校の校舎をリフォームして
研修兼宿泊施設に改造したコカコーラの施設です。
色が赤と白とはいかにもという感じです。
10年ほど前、サクラソウ救出に立ち上がった女子代表2人と
この大会に参加したことがありますが、
ご覧の通り、外見も中も絵に描いたような木造校舎。
でも上手に改造しているのでとてもお洒落だったという記憶があります。
参加したのは高校が5チーム、小中学校が10チーム。
おそらく青年の家とか林間学校のような雰囲気だったと思います。
大会は2泊3日。どんな感じで発表や交流をしたのでしょう。
ちょっとみなさんにご紹介したいと思います。
コメント

サウスポー

2019年09月21日 | その他
名久井農業高校の空もすっかり秋になりました。
今日から2度目の3連休。秋彼岸です。
しかし南から大型の台風17号が近づいており
残念ながら全国的にお天気はあまり良くないようです。
さて毎度のことですが、台風の進路を見ると
ボウリング競技のボールのコースのように見えてしまいます。
もちろん日本列島がボウリングのレーン。
プレーヤーはサウスポー。左利きです。
ところがこのプレーヤーは下手くそで
いつもボールはレーンの左側、
つまり青森県や岩手県の太平洋側に大きく曲がってしまいます。
裏ストライクのブルックリンに入ることはほとんどなくガーターです。
台風の風雨はボールの進行方向の右側が強いので
このコースは恐れることはないのですが
たまに曲がりすぎずポケットに入るような
正規のストライクコースになる時があります。
今回の台風17号がそれに近いタイプです。
そうなると風の強い範囲が青森県を直撃してしまうのです。
今、青森県はまもなく本格的なリンゴの収穫が始まります。
強風による落果は最悪ですが
葉で果実が擦れてしまうだけで商品価値が低下してしまいます。
これがリンゴ台風です。
今回は曲がりが小さく、ポケットには入らないようですが
風雨の影響は避けられないようです。
せっかくの連休ですが、台風のコースが気になります。
コメント