冬休みの名久井農業高校。
寒波の影響もあり雪と氷の世界です。
そんな名農農場の馴化温室でまだ頑張っているのがこのトマト。
フローラハンターズのある男子メンバーが育てています。
彼は4株育てていますが、1株は加温された室内で栽培中。
したがって、この温室では残りの3株を見ることができます。
元気そうに見えますが、実はこの温室の暖房は壊れていて動きません。
つまり屋根と壁こそありますが、ほぼ屋外。
そんな寒い部屋でトマト三兄弟が育っているのです。
トマトの生育適温は25〜30℃。
したがって加温された室内で栽培されているものよりも
成長がゆっくり。寒さで震えあがっているはずです。
草丈に違いがありますが、これは最初から。
右は大きいのですが早く播種された苗だけらです。
ここで注目したいのは葉。
左端のトマトは色黒で葉も小さいのですが
右の二つはどちらも葉が大きくきれいな緑の葉なのです。
さらに左以外は蕾もあります。いったいどうしてなのでしょう。
理由は次の写真を見ると一目瞭然です。
寒波の影響もあり雪と氷の世界です。
そんな名農農場の馴化温室でまだ頑張っているのがこのトマト。
フローラハンターズのある男子メンバーが育てています。
彼は4株育てていますが、1株は加温された室内で栽培中。
したがって、この温室では残りの3株を見ることができます。
元気そうに見えますが、実はこの温室の暖房は壊れていて動きません。
つまり屋根と壁こそありますが、ほぼ屋外。
そんな寒い部屋でトマト三兄弟が育っているのです。
トマトの生育適温は25〜30℃。
したがって加温された室内で栽培されているものよりも
成長がゆっくり。寒さで震えあがっているはずです。
草丈に違いがありますが、これは最初から。
右は大きいのですが早く播種された苗だけらです。
ここで注目したいのは葉。
左端のトマトは色黒で葉も小さいのですが
右の二つはどちらも葉が大きくきれいな緑の葉なのです。
さらに左以外は蕾もあります。いったいどうしてなのでしょう。
理由は次の写真を見ると一目瞭然です。