倉庫の中から思い出のグリーンのファイルと1冊の本を発見しました。
まずはファイルから。これは表紙にTEAM FLORA PHOTONICS という
オリジナルのロゴが印刷されている特注品。
それも「I」という文字がLEDになってる正式ロゴです。
文房具には、このように会社名などを印刷してくれるサービスがありますが
ロット(出荷最小単位)の関係上、数冊では発注できません。
したがってこのファイルのロットも確か5色で各5冊。
つまり一気に25冊注文する必要がありました。
そんなに使えるものかと思っていましたが
平均して毎年5人のメンバーが仲間になるうえ
1年生のJr.にも差し上げたので4年ほどでなくなりました。
おそらくこれは使用感がないので、中途半端に余ったものかもしれません。
もうひとつは「水草の科学」という本。
実はTEAM FLORA PHOTONICSが解散する前の年の2017年、
当時の3年生であるFLORA9にサクラソウの保全活動について
講演してほしいと国立科学博物館の実験植物園から依頼があったのです。
これは栄誉あるお誘いということで2名の代表が筑波の植物園で
先輩たちの活動を紹介してきました。確か名農の発表を聞きたいと
青森県の方がわざわざ筑波まで見学にきていただき感激したものです。
さて当時、サクラソウの保全活動はほぼ任務を終えていて
発表したメンバーはサクラソウではなく水槽のジュンサイにLEDを照射して
機能性を高める水中植物工場という研究に取り組んでいました。
雑談の中でメンバーの研究を知った科学博物館の方が興味をもたれ、
ご自分で書かれたこの本をくださったのです。実は日本の水草研究の第一人者。
後日サインをしてもらえば良かったと反省したものです。
なぜか全員が水に関わる研究をしていて、
TEAM AQUA PHOTONICSと名乗っていた頃のお話です。
彼らの研究成果を応用発展させたFLORA10は翌年、
日本代表として水の国際大会に出場し、準グランプリを受賞しています。
まずはファイルから。これは表紙にTEAM FLORA PHOTONICS という
オリジナルのロゴが印刷されている特注品。
それも「I」という文字がLEDになってる正式ロゴです。
文房具には、このように会社名などを印刷してくれるサービスがありますが
ロット(出荷最小単位)の関係上、数冊では発注できません。
したがってこのファイルのロットも確か5色で各5冊。
つまり一気に25冊注文する必要がありました。
そんなに使えるものかと思っていましたが
平均して毎年5人のメンバーが仲間になるうえ
1年生のJr.にも差し上げたので4年ほどでなくなりました。
おそらくこれは使用感がないので、中途半端に余ったものかもしれません。
もうひとつは「水草の科学」という本。
実はTEAM FLORA PHOTONICSが解散する前の年の2017年、
当時の3年生であるFLORA9にサクラソウの保全活動について
講演してほしいと国立科学博物館の実験植物園から依頼があったのです。
これは栄誉あるお誘いということで2名の代表が筑波の植物園で
先輩たちの活動を紹介してきました。確か名農の発表を聞きたいと
青森県の方がわざわざ筑波まで見学にきていただき感激したものです。
さて当時、サクラソウの保全活動はほぼ任務を終えていて
発表したメンバーはサクラソウではなく水槽のジュンサイにLEDを照射して
機能性を高める水中植物工場という研究に取り組んでいました。
雑談の中でメンバーの研究を知った科学博物館の方が興味をもたれ、
ご自分で書かれたこの本をくださったのです。実は日本の水草研究の第一人者。
後日サインをしてもらえば良かったと反省したものです。
なぜか全員が水に関わる研究をしていて、
TEAM AQUA PHOTONICSと名乗っていた頃のお話です。
彼らの研究成果を応用発展させたFLORA10は翌年、
日本代表として水の国際大会に出場し、準グランプリを受賞しています。