名農の松を雪から守る雪つり。
長年担当してきた園芸科学科が閉科したので
果たして今後どうなるのだろうと心配していましたが
ご覧の通り、今年もしっかり施されています。
今は農場の先生方の力作かもしれませんが、
園芸科学科から園芸部門を引き継いだ環境システム科には
雪つりや門松作りなど日本古来からの風習を学ぶ伝統行事として復活させ、
今後も継承でしてもらいたいものです。
ところで雪つりを見上げて気がついたのですが
今年はてっぺんの部分が単純な傘状ではありません。
不思議な形だと思ってよく見ると
何と縁起物の「鶴」ではありませんか。
縄を使い、上手に作っています。
松に鶴。これだけで新年を祝う雰囲気になるから不思議です。
お正月、縁起物が誰もいない名農を見守る。
今年も穏やかな新年を迎えています。
長年担当してきた園芸科学科が閉科したので
果たして今後どうなるのだろうと心配していましたが
ご覧の通り、今年もしっかり施されています。
今は農場の先生方の力作かもしれませんが、
園芸科学科から園芸部門を引き継いだ環境システム科には
雪つりや門松作りなど日本古来からの風習を学ぶ伝統行事として復活させ、
今後も継承でしてもらいたいものです。
ところで雪つりを見上げて気がついたのですが
今年はてっぺんの部分が単純な傘状ではありません。
不思議な形だと思ってよく見ると
何と縁起物の「鶴」ではありませんか。
縄を使い、上手に作っています。
松に鶴。これだけで新年を祝う雰囲気になるから不思議です。
お正月、縁起物が誰もいない名農を見守る。
今年も穏やかな新年を迎えています。