こちらも冬休みに出校したフローラ。
研究集録の後、今度は発表練習を始めました。
夏の風景と違うのはみんなの服装。防寒着持参です。
また部屋には石油ストーブが2台。
休み中なので暖房が停止しており、校舎が冷え切っているからです。
実は3日後の水曜日に農業クラブ主催のプロジェクト実績発表会が開催されます。
全員、ポスターセションをするのですが
発表会の最後に今年活動を頑張った草花班と環境班が
全校生徒を前にして体育館で口頭発表をすることになったのです。
環境班に依頼されたのは2テーマ。もちろん塩害抑制と赤土研究しかありません。
上の大会に繋がらないので、今回は6名全員が入れ替わり楽しんで発表します。
しかし発表会まで課題研究はありません。つまり練習できないのです。
もちろんぶっつけ本番では、うまくいくはずがありません。
そこでせっかく出校したのだからと1回だけ練習してみました。
時間もOK。PC操作のメンバーとの息もぴったりです。
ただ難は発表者。もう少し練習しないとせっかくの内容が伝わりません。
こちらも各自、自宅で練習してくることになりました。
思えば昨年の3月、やる気満々で校内大会にエントリーしたフローラですが
コロナ禍なので校内予選会は中止。その後の書類審査では、あっけなく敗退。
「映す価値なし」とでもいわれたかのように農クから消えてしまいました。
早いものであれから約1年。最後の最後に農クから全校生徒の前で発表せよとは、
メンバー一同なんとも複雑な思いではないでしょうか。
敗退したにもめげず、実績を重ねてきたフローラ。
最後に「映す価値あり」と劇的復活。有終の美を飾ってほしいものです。
研究集録の後、今度は発表練習を始めました。
夏の風景と違うのはみんなの服装。防寒着持参です。
また部屋には石油ストーブが2台。
休み中なので暖房が停止しており、校舎が冷え切っているからです。
実は3日後の水曜日に農業クラブ主催のプロジェクト実績発表会が開催されます。
全員、ポスターセションをするのですが
発表会の最後に今年活動を頑張った草花班と環境班が
全校生徒を前にして体育館で口頭発表をすることになったのです。
環境班に依頼されたのは2テーマ。もちろん塩害抑制と赤土研究しかありません。
上の大会に繋がらないので、今回は6名全員が入れ替わり楽しんで発表します。
しかし発表会まで課題研究はありません。つまり練習できないのです。
もちろんぶっつけ本番では、うまくいくはずがありません。
そこでせっかく出校したのだからと1回だけ練習してみました。
時間もOK。PC操作のメンバーとの息もぴったりです。
ただ難は発表者。もう少し練習しないとせっかくの内容が伝わりません。
こちらも各自、自宅で練習してくることになりました。
思えば昨年の3月、やる気満々で校内大会にエントリーしたフローラですが
コロナ禍なので校内予選会は中止。その後の書類審査では、あっけなく敗退。
「映す価値なし」とでもいわれたかのように農クから消えてしまいました。
早いものであれから約1年。最後の最後に農クから全校生徒の前で発表せよとは、
メンバー一同なんとも複雑な思いではないでしょうか。
敗退したにもめげず、実績を重ねてきたフローラ。
最後に「映す価値あり」と劇的復活。有終の美を飾ってほしいものです。