花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

映す価値なし

2023年01月15日 | 研究
こちらも冬休みに出校したフローラ。
研究集録の後、今度は発表練習を始めました。
夏の風景と違うのはみんなの服装。防寒着持参です。
また部屋には石油ストーブが2台。
休み中なので暖房が停止しており、校舎が冷え切っているからです。
実は3日後の水曜日に農業クラブ主催のプロジェクト実績発表会が開催されます。
全員、ポスターセションをするのですが
発表会の最後に今年活動を頑張った草花班と環境班が
全校生徒を前にして体育館で口頭発表をすることになったのです。
環境班に依頼されたのは2テーマ。もちろん塩害抑制と赤土研究しかありません。
上の大会に繋がらないので、今回は6名全員が入れ替わり楽しんで発表します。
しかし発表会まで課題研究はありません。つまり練習できないのです。
もちろんぶっつけ本番では、うまくいくはずがありません。
そこでせっかく出校したのだからと1回だけ練習してみました。
時間もOK。PC操作のメンバーとの息もぴったりです。
ただ難は発表者。もう少し練習しないとせっかくの内容が伝わりません。
こちらも各自、自宅で練習してくることになりました。
思えば昨年の3月、やる気満々で校内大会にエントリーしたフローラですが
コロナ禍なので校内予選会は中止。その後の書類審査では、あっけなく敗退。
「映す価値なし」とでもいわれたかのように農クから消えてしまいました。
早いものであれから約1年。最後の最後に農クから全校生徒の前で発表せよとは、
メンバー一同なんとも複雑な思いではないでしょうか。
敗退したにもめげず、実績を重ねてきたフローラ。
最後に「映す価値あり」と劇的復活。有終の美を飾ってほしいものです。
コメント

天は我々を見放した

2023年01月15日 | 学校
これは先日の名久井農業高校。
朝の9時ごろなので、東側の低い位置に太陽が顔を出しています。
ご覧のように積雪はほとんどありませんが、氷点下の氷の世界。
路面がキラキラ輝いていますが、よく見ると凍っているのがわかります。
つまり駐車場全面がスケートリンクのような状態。
そのため思いっきり転倒してしまうと怪我をする可能性があります。
しかし寒いのは朝夕だけ。日中には氷も雪も、すべて溶けてしまいました。
溶けては凍る。だからスケートリンクになるんですね。
とはいっても1月20日は大寒。ぐっと冷えてもおかしくないので
重心を低くして転ばないよう気をつけて歩かなければなりません。
ところで毎年この時期にご紹介するのが日本で一番寒かった日。
1902年1月25日に旭川で観測されたー41度です。
この日は、悲しい事件があったので忘れることはありません。
それが八甲田山の雪中行軍遭難事件。
199名もの兵隊さんが凍死されました。
高倉健さん、北大路欣也さん主演の映画「八甲田山」が
この近辺でもロケされたので、覚えている人も多いはずです。
映画での「天は我々を見放した」というセリフは流行語にもなりました。
戦争とはいえ、日本で1番の寒さを記録した日に
軽装備で雪山で訓練するとは、なんたる悲劇。
しかし厳冬の中、今も遠い国で紛争が続いています。
八甲田山の事件と重なり、心が痛みます。
名農は明日から3学期スタート。転ばないで登校しましょう。
コメント