花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

津軽当物駄菓子

2023年01月26日 | 
ここにあるのは青森県の津軽地方で昔からあるお菓子。
名前は「大王当て」といいます。
中には大きなあんこのお菓子が1つ、中ぐらいのお菓子が2つ、
そして小さなお菓子が8つ入っています。
面白いのはクジが付属していて、大王の文字が出ると大きなお菓子、
親の文字が出ると中ぐらい、子の文字が出ると小さなお菓子がもらえるのです。
お菓子の中に占い札が隠されている「フォーチュンクッキー」は有名ですが
こちらは津軽当物駄菓子というクジ付きお菓子。占い駄菓子ではありません。
昔から駄菓子屋にこのようなお菓子はありましたが
今はほとんど姿を消しました。そこである津軽のお菓子屋さんが
復活させたのがこの「大王当て」なのです。
あんこ以外にも、お芋のお菓子など何種類かあるようですが
私たちの住む南部地方では売っていません。
でも「大王」という名前だけは聞いたことがあります。
今は通販で手に入るようになったので、思い切って手に入れてみました。
もちろん使い道は課題研究と決めています。
どんな使い方をしたのか、メンバーの反応はどうだったのかなどは
後日またご紹介したいと思います。
皆さんの地域でもこのような懐かしいお菓子が今も残っていますか?
大王を紹介しているサイトも見つけたので
興味のある方はぜひご覧ください。
コメント

でも大丈夫

2023年01月26日 | 学校
学校は、意外ですが年間通じてたくさんの出版物を発行しています。
名久井農業高校も同じ。生徒会の機関紙、PTAの新聞、
名農が学校として作る新聞、研究活動をまとめた研究集録などさまざまです。
それもどの印刷物も卒業式に合わせ2月下旬完成を目指しているので
今が最後の追い込み。原稿の催促やら追加写真の撮影などで大忙しです。
これは名久井農業高校農業クラブ機関誌「汗」のための撮影。
この7名は今年のFFJ検定「特級」の取得者たちです。
7名取得は全国最多で、名農の高い研究レベルを証明したことになります。
この快挙はしっかりと機関誌に記録として残るようです。
さて研究内容が、どこにも掲載されないのが「塩害抑制研究」。
ストックホルムで日本代表として活躍した彼女たちですが
農業クラブの大会に出場していないので、
一生懸命取り組んだ研究ですが、機関誌には載らないのです。
でも大丈夫。FLORA HUNTERSは昨年の暮れに自力で報告書を製作し、
その中に英文と日本語の研究レポートを掲載しています。
こちらの報告書も他の出版物と同じように
先生方へお礼を兼ねて卒業式前に差し上げようと考えています。
3年生は今日から最後の学年末考査です。
コメント