花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ファーマーズマーケット大盛況!

2014年05月29日 | 学校
先週の日曜日、八戸市のはっちで開催された
名農ファーマーズマーケット。
よりたくさんのみなさんに名農を知ってもらおうと
今回初めて行うイベントです。
運営には農業クラブの役員はもちろんですが、
各科のワークショップを担当するメンバーや
面白い研究をしているチームなど
たくさんの名農生が携わってくれました。
もちろん先生方もたくさん応援に駆けつけてもらい
チーム名農が総力挙げて取り組むことができました!
当日は歩行者天国であったこともあり
想像以上に来場者が多く大成功。
でも立ちっぱなしの6時間はちょっと疲れました。
次回は改善したいと思います。
来場されたみなさん、どうもありがとうございます。
コメント

時間が止まった部屋

2014年05月28日 | 研究
第2農場の園芸実験室です。
準備室に入って見ると黒板に懐かしいものが書かれてありました!
書かれているのは透水係数の測定法などなど。
これは2012年のゴールデンウィーク直前に書かれたものです。
当時チームはサクラソウ保護と
マイクロバブルによる土壌再生技術が認められ
その夏にスェーデンのストックホルムで行われる水大賞に
日本代表として出場することになっていました。
アドバイザーである大学の先生方から求められたのが
精度をあげるため方法を変えて再度実験をすること。
そこで2011に2~3ヶ月かけて行った実験を
数週間で再実験することになったのです。
その実験場所がこの準備室だったのです。
当時書かれたものを見るとまたまた思い出がよみがえり
タイムスリップしてしまいました。
名農を歩くと過去につながるタイムトンネルに
出くわすことがときどきあります。

コメント

地区分会

2014年05月28日 | 学校
出身中学校ごとに集まり、その地区の公共施設などの
清掃や緑化活動を行う地区分会。
農業クラブの三大目標のひとつである社会性を養う活動で
おそらく全国の農業高校でこのような活動が行われているはずです!
名農は先週、全校生徒で日頃利用する駅などに花を植えました。
少子化で子供会の活動が継続できなくなっている今、
地域の先輩後輩が一緒に活動する地区分会は貴重な学習の場です。
面白いことに名農では「地区分会」、お隣の三農では「地域分会」。
なぜか呼び方が違います。



コメント

水気耕栽培

2014年05月27日 | 研究
こちらもオウレン栽培で用いる水耕装置。
しかし先ほどのものと違い、中に水がたまっていません。
少量の養液をポンプで吸い上げては、
容器内に噴霧するというちょっと面白い装置です。
これで栽培すると根は乾燥こそしませんがむき出し状態!
つまり酸素量からいったら、先ほどの金魚ポンプとは
比べ物にならないぐらい豊富なはずで、
このような栽培は水気耕栽培と呼ばれています。
オウレンなどの薬用植物はほとんどが中国から輸入しています。
今後も安定的に利用するにはどうしても国内栽培が必要。
チームはいろいろなタイプの水耕装置をもっていますが
早く生長させたいという思いがこの装置をチョイスさせました。
従来の土耕栽培、水耕栽培、そしてこの水気耕栽培。
どの栽培が効果的なのか気長な研究が始まりました。
コメント

薬用植物

2014年05月27日 | 研究
これはチームの2年生が取り組んでいる研究。
栽培しているのはオウレンという薬用植物です。
根茎が漢方薬になるので名前は知っていると思います。
しかしこのオウレン、根茎の育ちが遅いのか
播種から収穫まで5年もかかるといいます!
そこでこのメンバーは水耕栽培で根を早く育てようと
今年から取り組み始めました。
この水耕装置はかつて卒業されたメンバーが
使っていたもので、中には金魚を飼育する際に用いる
小型のポンプが入っています。
酸素濃度を高め生長を早めるのが目的ですが
まったくの手探り状態。
当たってくだけろ精神でチャレンジしています。
コメント