善光寺では7年に1度の御開帳、穂高神社では20年に1度の遷宮祭。お袋は「しばらく松本城に行ってない」ということで全部一日で回ってしまうことに。
午前4時過ぎに家を出発、親父のムラーノに自分も含め4人。高速道路は意外とすいていて走りやすかった。
途中、阿智から駒ヶ根間をヨメが運転する。普段乗っているモコと違うため少々焦っていた。お願いだから追越する際に後ろを振り向かないで…。
駒ヶ根SAでトイレ休憩、梓川SAで朝食を食べて、長野で降りる前にまた松代SAでトイレ休憩。
高速降りてから若松町の交番までは順調だったが、駐車場に入るための渋滞が始まっていた。後数百メートルなのになかなか動かない。結局40分かかって駐車場に入れた。
回向柱に触って、お参りを済ませてから一枚。すごい人でいっぱい。
お土産を買いに門前の商店街に向かう。両親は八幡屋の生姜飴が欲しかったらしいがまだ開店していなかった。ちょうど竹風堂が目に入ったのでそこでお土産を買うことに。方寸を買ってお土産に。
このときすでに暑くなっていたから栗ソフトを買って4人で食べる。栗の風味がしっかりとしておいしかった。
山門は御開帳に合わせて大改修を行なっていた。久しぶりに覆いがかかっていない山門を見る。
このときすでに行列は1時間半待ちとか。自分たちはタイミングがよかった。
次は穂高神社へ。高速で行く手もあるが、時間がそれほど変わることも無いと思ったので下道で行くことにする。国道19号を南下して、途中から大町方面へ。
目立った渋滞も無く、駐車場にもスムーズに入ることができた。人は結構にぎわっている。
木のいい香りがする。ちょうど天皇陛下からの奉納品が納められる神事があったらしく人がいっぱい。でも善光寺よりはいいか。
昼食をどこで食べようか、なんて穂高駅前まで来る。
味のある駅舎にアルプス。きれいだけど高圧線が…。
うまい物はタクシーの運転手かお巡りさんに聞く。意地悪な運転手で無ければ大抵教えてくれる。近くにある蕎麦屋がおいしい、ということで行ってみることに。
駅から3分もかからない、ほんとすぐそばにあった一休庵という店に入る。芸能人とかも来ているようでサイン薪がある。
味はよかったけど量が少な過ぎ。大盛は430円プラスって…。観光料金は仕方が無いにしてもちょっと高すぎる。
昼食も終わって駐車場へ戻るときにちょうど大糸線の電車が入線。
中央線、大糸線を経由して金沢に行ったときの記憶がよみがえる。南小谷での接続があまりよくないからな。
次は松本城へ。ナビは高速へ誘導しようとするが下道の方が早いってば。
市の駐車場に車を止めて行こうとするがヨメはすごい眠気に襲われており車で待つとのこと。
晴れた空に烏城。遠くには北アルプスが見える。
朝早くに起きたこともあり、皆疲れたということで松本からRTB。本当は松本空港に行きたかったけどまあいいか。
途中駒ヶ根SAでおやつで駒ヶ根ソースカツサンドなるものを食べる。肉厚なカツが甘辛いソースで味付けしてありおいしかった。やっぱりお昼が少なかったよ。
ヨメはなんとか元気が戻ってくるけどちょっと心配。
帰宅後、明日も晴れるという天気予報からバイクで通勤することを決める。久しぶりに車庫から出してエンジン等のチェック。給油がてら慣らし運転を行なう。
もうすぐ30年経つモンキー君。今年も調子よさそう。
午前4時過ぎに家を出発、親父のムラーノに自分も含め4人。高速道路は意外とすいていて走りやすかった。
途中、阿智から駒ヶ根間をヨメが運転する。普段乗っているモコと違うため少々焦っていた。お願いだから追越する際に後ろを振り向かないで…。
駒ヶ根SAでトイレ休憩、梓川SAで朝食を食べて、長野で降りる前にまた松代SAでトイレ休憩。
高速降りてから若松町の交番までは順調だったが、駐車場に入るための渋滞が始まっていた。後数百メートルなのになかなか動かない。結局40分かかって駐車場に入れた。
回向柱に触って、お参りを済ませてから一枚。すごい人でいっぱい。
お土産を買いに門前の商店街に向かう。両親は八幡屋の生姜飴が欲しかったらしいがまだ開店していなかった。ちょうど竹風堂が目に入ったのでそこでお土産を買うことに。方寸を買ってお土産に。
このときすでに暑くなっていたから栗ソフトを買って4人で食べる。栗の風味がしっかりとしておいしかった。
山門は御開帳に合わせて大改修を行なっていた。久しぶりに覆いがかかっていない山門を見る。
このときすでに行列は1時間半待ちとか。自分たちはタイミングがよかった。
次は穂高神社へ。高速で行く手もあるが、時間がそれほど変わることも無いと思ったので下道で行くことにする。国道19号を南下して、途中から大町方面へ。
目立った渋滞も無く、駐車場にもスムーズに入ることができた。人は結構にぎわっている。
木のいい香りがする。ちょうど天皇陛下からの奉納品が納められる神事があったらしく人がいっぱい。でも善光寺よりはいいか。
昼食をどこで食べようか、なんて穂高駅前まで来る。
味のある駅舎にアルプス。きれいだけど高圧線が…。
うまい物はタクシーの運転手かお巡りさんに聞く。意地悪な運転手で無ければ大抵教えてくれる。近くにある蕎麦屋がおいしい、ということで行ってみることに。
駅から3分もかからない、ほんとすぐそばにあった一休庵という店に入る。芸能人とかも来ているようでサイン薪がある。
味はよかったけど量が少な過ぎ。大盛は430円プラスって…。観光料金は仕方が無いにしてもちょっと高すぎる。
昼食も終わって駐車場へ戻るときにちょうど大糸線の電車が入線。
中央線、大糸線を経由して金沢に行ったときの記憶がよみがえる。南小谷での接続があまりよくないからな。
次は松本城へ。ナビは高速へ誘導しようとするが下道の方が早いってば。
市の駐車場に車を止めて行こうとするがヨメはすごい眠気に襲われており車で待つとのこと。
晴れた空に烏城。遠くには北アルプスが見える。
朝早くに起きたこともあり、皆疲れたということで松本からRTB。本当は松本空港に行きたかったけどまあいいか。
途中駒ヶ根SAでおやつで駒ヶ根ソースカツサンドなるものを食べる。肉厚なカツが甘辛いソースで味付けしてありおいしかった。やっぱりお昼が少なかったよ。
ヨメはなんとか元気が戻ってくるけどちょっと心配。
帰宅後、明日も晴れるという天気予報からバイクで通勤することを決める。久しぶりに車庫から出してエンジン等のチェック。給油がてら慣らし運転を行なう。
もうすぐ30年経つモンキー君。今年も調子よさそう。