本日はお日柄も良く、絶好の運動会、結婚式の日となった。
今日は自分たちが式を挙げる神社で一組の式が行なわれるということで勉強のため下見に行くことにしていた。
新郎は加子母の方で、そっちの風習では結婚式に向かうところをとおせんぼしてご祝儀をいただいたら道を開ける、ということが行なわれるそうだ。
以前この新郎と会った時にはその風習のところから見に来て、と言われていたがいろいろあって神社に着いたのがリハーサルの行なわれる午前10時前。

昨日届いたカメラでパチリ。本当にいい天気だな。

自分たちもこのような場所で式を挙げる。
新郎、新婦とその両親。そして神主様も到着。本職のカメラマンの邪魔にならないように何枚か写真を撮る。
一つ一つの動作が気になる。本番、自分はちゃんと出来るのだろうか…。
本番が始まりこちらは一旦自宅へ戻る。が、会社のライブカメラを見ると機械が止まってる…。慌てて会社へ向かう。
機械の修理が終わり加工再開させて自宅に戻る。夕方からは加子母へ行き、コンサートが行なわれる。
16時半頃に明治座に到着。このコンサートは先ほどの新郎に聞いて知ったもの。本格的なオーケストラが2000円で聞けるなんて!

駐車場に車を止めて会場まで徒歩。木造の歌舞伎座です。

今回のコンサートは追悼の意味もあったらしい。このコンサートを始めた方が今年始めに亡くなった。その遺志を継いだ人達がたくさんいたのがすばらしい。
プログラムの始めは「ウィリアム・テル序曲」となっていたが、追悼曲と言うことで「G線上のアリア」が演奏される。
その後はプログラムどおり演奏が行なわれ、ラストは「ベートーヴェン 交響曲3番『英雄』 」が演奏された。そしてアンコールでもう一曲あったけど曲名がわからなかった。
2千円で2時間以上のクラシックコンサートが聞けるなんて。木造の歌舞伎座であるため、音の反響はほとんどないに等しい。東京芸大の学生さんが3分の1くらいいたらしいが、その人達にとってはまるで屋外で演奏している気分になったと思う。 裸の音がきれいに出来るようになったら化粧をすればホール等音響設備が整ったところではきっと最高の音になると思う。この中から世界に羽ばたく人が出ること期待したい。
コンサートが終わったのが19時10分頃。どうせ加子母に来たのだから…ということで名物「けい(鶏)ちゃん」を夕食にする。

この量で2人前!けいちゃん3人前と餃子2人前、そして焼き終わった鉄板にうどんを入れてけいちゃんの焼けたタレを絡ませて食べる。これがまたうまい!
運転手でなけりゃビールが欲しかった。
今週も飛べず仕舞い。来週は土曜日仕事の日曜日は式の打ち合わせ。次に霧ヶ峰行けれるのは11月になってしまうかも。
今日は自分たちが式を挙げる神社で一組の式が行なわれるということで勉強のため下見に行くことにしていた。
新郎は加子母の方で、そっちの風習では結婚式に向かうところをとおせんぼしてご祝儀をいただいたら道を開ける、ということが行なわれるそうだ。
以前この新郎と会った時にはその風習のところから見に来て、と言われていたがいろいろあって神社に着いたのがリハーサルの行なわれる午前10時前。

昨日届いたカメラでパチリ。本当にいい天気だな。

自分たちもこのような場所で式を挙げる。
新郎、新婦とその両親。そして神主様も到着。本職のカメラマンの邪魔にならないように何枚か写真を撮る。
一つ一つの動作が気になる。本番、自分はちゃんと出来るのだろうか…。
本番が始まりこちらは一旦自宅へ戻る。が、会社のライブカメラを見ると機械が止まってる…。慌てて会社へ向かう。
機械の修理が終わり加工再開させて自宅に戻る。夕方からは加子母へ行き、コンサートが行なわれる。
16時半頃に明治座に到着。このコンサートは先ほどの新郎に聞いて知ったもの。本格的なオーケストラが2000円で聞けるなんて!

駐車場に車を止めて会場まで徒歩。木造の歌舞伎座です。

今回のコンサートは追悼の意味もあったらしい。このコンサートを始めた方が今年始めに亡くなった。その遺志を継いだ人達がたくさんいたのがすばらしい。
プログラムの始めは「ウィリアム・テル序曲」となっていたが、追悼曲と言うことで「G線上のアリア」が演奏される。
その後はプログラムどおり演奏が行なわれ、ラストは「ベートーヴェン 交響曲3番『英雄』 」が演奏された。そしてアンコールでもう一曲あったけど曲名がわからなかった。
2千円で2時間以上のクラシックコンサートが聞けるなんて。木造の歌舞伎座であるため、音の反響はほとんどないに等しい。東京芸大の学生さんが3分の1くらいいたらしいが、その人達にとってはまるで屋外で演奏している気分になったと思う。 裸の音がきれいに出来るようになったら化粧をすればホール等音響設備が整ったところではきっと最高の音になると思う。この中から世界に羽ばたく人が出ること期待したい。
コンサートが終わったのが19時10分頃。どうせ加子母に来たのだから…ということで名物「けい(鶏)ちゃん」を夕食にする。

この量で2人前!けいちゃん3人前と餃子2人前、そして焼き終わった鉄板にうどんを入れてけいちゃんの焼けたタレを絡ませて食べる。これがまたうまい!
運転手でなけりゃビールが欲しかった。
今週も飛べず仕舞い。来週は土曜日仕事の日曜日は式の打ち合わせ。次に霧ヶ峰行けれるのは11月になってしまうかも。