東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

ペルセウス座流星群と花火

2010年08月13日 23時46分43秒 | 宇宙
 夏の天体ショーと言えばペルセウス座流星群。今年は機材がデジタル化されたこともあり、挑戦してみたかった天体写真をやってみることに。

 午前2時頃に起きて空を見るとちょうど雲が通り過ぎて快晴状態だった。晴れていたら一緒に行く、と話していたヨメを起こしエクストレイルで東濃牧場へ向かう。
 途中からまた雲が出始め、撮影場所についた頃には全天雲に覆われてしまった。それでも撮影準備をしている間に雲の切れ目から2、3個の流星を観測する。さて、撮影に関しては・・・全くの手探りである。

 三脚とノートパソコンを準備してパソコンで遠隔操作する撮影を実施。インターバルタイマーもあるので充電さえしっかりしてあればずっと撮影しまくる。まずは感度設定と開放時間の設定。露出は言うまでも無く開放だね。


ISO6400 F/3.5 60秒開放でこんな感じ。夜景か?


ISO3200 F/3.5 60秒開放 まだ明るいなぁ

 結局ISOは1600にして60秒開放は同じ。さて、写るかな・・・。


結果流星が写っていたのはこの一枚のみ 時刻は3:37

 4時頃になるともう明るくなってきて写真が青くなってきていた。これ以上は無理と判断して最後に夜明け前の風景を撮る。


阿木の方を撮影。

 着いてすぐの流星を見てからヨメは車の中で完全に寝ていた。家に帰ると5時過ぎ。ちょっと寝るがこいつの音で目が覚めてすぐにカメラを構える。時間は9時だった。


JA9690? AS332L 朝日航洋


JGSDF CH-60J


なぜか戻ってきた。試験飛行?


 今日はお墓参りなので支度する。ついでにどこかでお昼ご飯を食べようとプチピクニックとなり、おにぎりを持って家族で出かける。

 お墓参りも終わってとある町のとある場所へ。自分も小さい頃に何回か来ているとのことだが薄らぼんやりと覚えているくらい。


わかる人にはわかる場所

 家に着いて夕方にまた家族全員でお出かけ。今日は付知町の花火大会があるのだ。花火を見に行くついでにきになっていた中華料理屋によることに。

 店は混んでいてもう店員さんがおつっかない。親父は店員さんに水をこぼされるし、大丈夫かな。自分はチャーハン定食。ヨメは五目ラーメン、親父は餃子定食、お袋は油淋鶏定食。量は多いと聞いている。食べ切れるのか?
 そして注文した品がやってくる。こ、これは!


ラーメンは普通に一人前、チャーハン、これ普通に一人前の量じゃ・・・。

 コリャ多いわ。チャーハンのここの一人前の量はどれくらいかと周りを見渡すと食べている人がいた。皿が大皿、こりゃまいった。量としては確かにここの一人前の半分の量だ。
 なんとかがんばって食べきった。これはつらい。一番つらかったのは五目の具。冷めてくると油濃さが増してくる。

 店を出た後、両親を降ろして自分とヨメはヨメの実家へ。そこで妹さんたちと合流。義母さんの運転で両親を降ろした場所へ向かう。雲行きが怪しかったので雨雲レーダーを見ると真っ赤な塊が接近していた。やばい、夕立が来る。傘を持って車を降りる。
 両親と合流したところで雨がバケツをひっくり返したように降り始める。こりゃたまらん!傘ではとてももたない。敷いていたピクニックシートを頭からかぶる。

 花火は定刻より早めに開始。去年見たときは(というか普通は)緩急つけて打ち上げていたが今回はどんどん打ち上げるから迫力は満点だ。

 花火は20時半に終了、定刻より30分は早いでないかい?両親とも満足のようで、お袋に至っては「諏訪もいいけど、苦労を考えるとここで十分」という。じゃ、来年も付知に行きましょう。


 今日は東奔西走・・・いや南奔北走だった。いや~つかれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする