東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

森林セラピーの効果

2013年11月01日 21時41分57秒 | 航空機
 今週は月曜日の森林セラピーの効果なのか、週末へのわくわく感なのかモチベーションを保って仕事が出来た。

30日
朝からチヌークの音がする。
いつもの航空自衛隊のものかと思いきや…


10:17 CH-47JA 陸上自衛隊  木曽方面へ。部隊名とか一切見えなかった。


31日
C-130がトレーニングでやってくる。
山岳飛行訓練でしごかれているようだった。


10:02 #76 C-130H JASDF  もう一周してから木曽方面へ。


14:03 JA11CJ S76C++ ファーストエアートランスポート  中央線を名古屋方面へ。


16:25 GTI4512 N718BA FL150  

 そして夜になってから修羅場がやってくる。
 翌日出荷の型の修正をしたところ大変なことに。
 それの修正を特急対応して帰る頃には夜中の2時過ぎ。
 変に目が冴えてしまい寝つけれなかった


11月1日
あまり寝れず、徹夜ハイ状態で出勤。
すると部長からキリが付いたら帰るように指示が出る。
そんなわけでさらにハイな状態に。


11:17 JA01AD Cessna208B ヒラタ学園


午前中に仕事を終わらせて再び森林セラピーへ向かう。


13:02 お昼休憩も終わりすでに飛んでいた。


前回より木が太くなった?


 駐車場で昼食を食べ、ヘリポートへ向かう。
 間もなくヘリポートに到着するというときにヘリの音がする。
 チヌークに似た羽音だが、今日は違うと確信があった。


やっと来た!車を走らせてる間に行ってしまったかと思った。


13:24 JA6955 カモフ Ka-32 アカギヘリコプター


山の向こう側へ行ってしまった。


 ヘリポートではカモフを目で追っていたKさんがいた。
 Kさんの話ではどこをヘリポートにしているかわからないらしい。
 同じ会社といえど、担当機材が違えば何をどこでやっているのか把握できないそうだ。

 ただ、このカモフのクルー達とは同じ宿に泊まるとか。
 今回、カマンは近かったからいいがゲートからさらに奥の現場では自分は到底行けそうもない。


そうこうしているうちにカマンは小休止にやって来る。


カマンの特徴、下が見えるコクピット。大きい写真はこちら


着陸。チョークイン。


休憩終わって離陸!


再び切り出し場へ。

 今日は朝方に霧が出ており仕事が遅れているとのこと。
 納期は決まっているが天候に左右される仕事は大変だ。

 ちょっとカモフのヘリポートに設定されていそうな場所へ向かってみたがそこへたどり着くよりもだいぶ手前でゲートに阻止される。
 カモフはやっぱり遠い存在なのか…。

 その後、家に帰っていっぱい娘と遊ぶ。
 昼間にお父さんがいることで昼寝も忘れて遊ぶ娘が可愛い。


夕陽が沈む。明日は晴れるか?


 明日は久しぶりにフライト。
 そして明後日は長野県総合防災訓練in諏訪

 イベント盛りだくさんだ。行ってきます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする