おそらくこの週を逃したらもう年内は見ることが出来ないであろう送電線パトロール。
大体、月の中ごろにいつもやって来る。
家から送電線までは直近箇所で300mのためヘリが来れば音でわかる。
ヨメやばあちゃんにヘリが来たらメールしてね、と朝食時にお願いしておく。
14日
11時頃にヨメからメールが来る。
しかし、外を見るといつものロクマルが訓練中。
今日は来なかったか。
15日
今日来ないとしばらく天気が崩れる。
もう山間部は雲がかかり始めており内心焦る。

JA110G Bell412EP 岐阜県警 遠くを回って行きました。
11時過ぎにふと気配を感じる。
姿は見えねど何となく音はする。
しばらくするとはっきりと音が聞こえる。でも姿はやっぱり見えない。
送電線の高さを飛ぶ電パトはいつもこんな感じだ。
たぶん来ただろうと判断して以前から目をつけていた場外へ向かう。
場外に到着すると車が2台止まっていた。
うち一台からオレンジのツナギを来た方が出てくる。
どこかで見覚えが…と思ったら以前の職場のときに見学させてもらったときのエンジニアのWさんだった。
Wさんも「え~!あのときの?何年ぶりかな~。」と覚えていてくださったようで。
営業のYさんも交えてしばらく話しているとヘリの音が近付いてくる。
「今日はこれで終わり。小牧の基地に戻りますよ。」とYさんが教えてくれた。

11:57 機体をインサイト。

ダウンウインドへ。Bell427でテンション上がる!

ファイナルアプローチ。この時期ならではのカンジキ装着。

11:58 着陸。

エンジンカットして整備のWさんが近付く。結構広い場外です。
許可をもらって機体に近付く。
乗っていた中電の巡視員2名と交代するように機体へ。

後部ドアの間口は結構広い。

コクピットは一人操縦用。

12:07 #301? 60周年塗装のファントムが通過。
デブリーフィングも終わり、ヘリは基地である小牧へ帰る準備。
日帰りだからそれほど荷物は多くない。

キャビンに整備道具等を入れる。

12:23 離陸

JA427K Bell427 新日本ヘリコプター

ちょっといい角度でライトターンして…

小牧へ。到着は15分後て…。
ヘリを見送った後、Yさんと少々話してから場外を後にする。
車に戻り、エアバンドを入れるとすでにJA427Kはタワーとコンタクト。
こちらも急いで会社に戻ろう。

13:22 JA6923 BK117C-2 岐阜大学医学部付属病院/CHS いつの間にか岐阜に戻ってきたこの機体。多治見方面へ。
会社に戻ると同僚数人から「ヘリが低空で飛んでいたけど見た?」と言う。
自分が外出で向かったのと反対方向に飛んでいったようで、特徴を聞くと明らかに今いま見てきた機体のこと。
そりゃ見たかったな~、と言いつつ内心バクバク。
まあ、バレはしなかったわけですが(爆
この日は特に何もなく夕飯には帰宅。
子供達が大はしゃぎで出迎えてくれた。

今日は餃子と湯豆腐で一杯。
どでかどんを1個半食べた長女。
その後、リンゴを食べて満足したようだ。
今日あった事を話すとちょうどヘリが来た頃の時間は買い物に出かけていたそうだ。
今度来るのは1月中旬かな。
18日
前日夜に雨は上がり急に寒くなる。
霧が徐々に晴れていく中、木曽方面からヘリの音が聞こえてくる。

あ、逆光(汗

9:06 Bell407 新日本ヘリコプター カメラ作動中。先日とはまた別件かな?小牧方面へ。
19日
休日出勤一日目。
案外楽に片付きそうでメーカーさんも笑顔

今日のランチは恵那鶏の鶏天。御飯もう少し欲しいな。
20日
午前中は家の外回りの掃除。
今年は風が強く吹く日が多く、雨戸が結構汚れており時間を食う。
残ったところはじいちゃんにお願いして会社へ。

13:25 N800AK 727-023 (WL) Weststar Aviation 727を見るのは何年ぶりだろう。
仕事は楽かと思ったらどつぼにはまり帰宅したのは午前様。
今週も前途多難だなぁ。
大体、月の中ごろにいつもやって来る。
家から送電線までは直近箇所で300mのためヘリが来れば音でわかる。
ヨメやばあちゃんにヘリが来たらメールしてね、と朝食時にお願いしておく。
14日
11時頃にヨメからメールが来る。
しかし、外を見るといつものロクマルが訓練中。
今日は来なかったか。
15日
今日来ないとしばらく天気が崩れる。
もう山間部は雲がかかり始めており内心焦る。

JA110G Bell412EP 岐阜県警 遠くを回って行きました。
11時過ぎにふと気配を感じる。
姿は見えねど何となく音はする。
しばらくするとはっきりと音が聞こえる。でも姿はやっぱり見えない。
送電線の高さを飛ぶ電パトはいつもこんな感じだ。
たぶん来ただろうと判断して以前から目をつけていた場外へ向かう。
場外に到着すると車が2台止まっていた。
うち一台からオレンジのツナギを来た方が出てくる。
どこかで見覚えが…と思ったら以前の職場のときに見学させてもらったときのエンジニアのWさんだった。
Wさんも「え~!あのときの?何年ぶりかな~。」と覚えていてくださったようで。
営業のYさんも交えてしばらく話しているとヘリの音が近付いてくる。
「今日はこれで終わり。小牧の基地に戻りますよ。」とYさんが教えてくれた。

11:57 機体をインサイト。

ダウンウインドへ。Bell427でテンション上がる!

ファイナルアプローチ。この時期ならではのカンジキ装着。

11:58 着陸。

エンジンカットして整備のWさんが近付く。結構広い場外です。
許可をもらって機体に近付く。
乗っていた中電の巡視員2名と交代するように機体へ。

後部ドアの間口は結構広い。

コクピットは一人操縦用。

12:07 #301? 60周年塗装のファントムが通過。
デブリーフィングも終わり、ヘリは基地である小牧へ帰る準備。
日帰りだからそれほど荷物は多くない。

キャビンに整備道具等を入れる。

12:23 離陸

JA427K Bell427 新日本ヘリコプター

ちょっといい角度でライトターンして…

小牧へ。到着は15分後て…。
ヘリを見送った後、Yさんと少々話してから場外を後にする。
車に戻り、エアバンドを入れるとすでにJA427Kはタワーとコンタクト。
こちらも急いで会社に戻ろう。

13:22 JA6923 BK117C-2 岐阜大学医学部付属病院/CHS いつの間にか岐阜に戻ってきたこの機体。多治見方面へ。
会社に戻ると同僚数人から「ヘリが低空で飛んでいたけど見た?」と言う。
自分が外出で向かったのと反対方向に飛んでいったようで、特徴を聞くと明らかに今いま見てきた機体のこと。
そりゃ見たかったな~、と言いつつ内心バクバク。
まあ、バレはしなかったわけですが(爆
この日は特に何もなく夕飯には帰宅。
子供達が大はしゃぎで出迎えてくれた。

今日は餃子と湯豆腐で一杯。
どでかどんを1個半食べた長女。
その後、リンゴを食べて満足したようだ。
今日あった事を話すとちょうどヘリが来た頃の時間は買い物に出かけていたそうだ。
今度来るのは1月中旬かな。
18日
前日夜に雨は上がり急に寒くなる。
霧が徐々に晴れていく中、木曽方面からヘリの音が聞こえてくる。

あ、逆光(汗

9:06 Bell407 新日本ヘリコプター カメラ作動中。先日とはまた別件かな?小牧方面へ。
19日
休日出勤一日目。
案外楽に片付きそうでメーカーさんも笑顔

今日のランチは恵那鶏の鶏天。御飯もう少し欲しいな。
20日
午前中は家の外回りの掃除。
今年は風が強く吹く日が多く、雨戸が結構汚れており時間を食う。
残ったところはじいちゃんにお願いして会社へ。

13:25 N800AK 727-023 (WL) Weststar Aviation 727を見るのは何年ぶりだろう。
仕事は楽かと思ったらどつぼにはまり帰宅したのは午前様。
今週も前途多難だなぁ。