東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

通勤1時間(2022年9月5日)

2022年11月28日 07時18分24秒 | 航空機
朝、仕事をしていると遠くからヨンイチニサウンドが聞こえてくる。
ん~どこだ?


お、いた。朝日航洋の412だ。


 コース的にあの現場に行くみたい。
 まだ撮ったことのない機体だし、時間作って行ってみよう。

 2時間くらい仕事を抜けても大丈夫そうなのでちょっと外出。
 まずは作業の様子を撮影して行こう。



お、やってるやってる。


今日は生コン運搬か。


 1回3分程度だから早い。
 しかしピューマではないので運べる量が少ない。
 回数多めになるけどそこは割り切るしかないのか。



フレアをかけて減速


ホッパーの上に置いてコンクリートを流し込む


索が短いから旧鉄塔より結構離れた位置で作業しているようだ。


バックで離れてすぐに反転。


 このままここで生コン打設を見ているのは飽きてしまう。
 もう1ヵ所近場で他の会社のヘリが飛んでいるのでそちらへ向かう。
 今から行けばちょうどお昼休憩で戻って来るところが撮れるはず。



予想通り、戻って来た。


腹!


降下して


あと50センチ~


着陸。すぐに輪止めを入れてエンジンカット。


さあ、休憩だ。


エンジンを冷やすためにカバーをずらしておく


午後からも頑張ってください。またゆっくり来ます。


 さて、先ほどの朝日の場外へと向かうか。
 こちらもお昼休みのはずだし…




おや、休憩終了ですか。


 離陸はまだだから撮影していていいよ~と許可が出る。
 先日の「仮索道支柱運搬」の写真を撮った人、でようやく認知してもらえた。



前から



後ろから


 時間となりクルーが動き始める。
 1時間かけてこの現場にやって来て、1時間かけて戻るそうだ。
 通勤時間1時間ってことか。



エンジンスタート。


外観チェック~


営業さんにサムアップ。


離陸。


ゆっくりと上昇しつつ


旋回して南西方面へ





思ったら!


一気に加速して


そのエネルギーを高度へ変換する。お疲れ様でした!



いつも本当にありがとうございます。
またよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする