久々に自分から最寄りの場所で自隊訓練が行われるタイミングで撮影に行けそう。
しかしこの訓練場、気がつけば1年以上間が空いていた。
年度末ということもあり、これで卒隊してしまう隊員と会うことができる最後のタイミングとなりそう。
まあ、明後日もタイミングさえ合えば会えそうだが…
訓練場に着いて鶯の鳴き声を聞きながらヘリの到着を待つ。
この時期は山林火災の多い時期。
実際にヘリが来るまではドキドキだ。
そして聞こえてくる独特のトラクターサウンド。

9:46 お待ちしておりました。

9:47 場外上空を時計回りで1周してから最終進入。ライトも付けてくれるオマケつき。

下方確認…

着陸。隊員一人がこちらへと走って来る。
今日もよろしくお願いします。
訓練内容を伝えられ、安全に気を付けてと添えられる。
短時間での訓練とのことだが内容は濃いかも。

9:48 準備よし。

上がれ~

9:50 身動きが取れなくなった要救助者を発見。

9:51 ゆっくりと接近して…今!

降下員が2名が機外へ出てホイスト降下。

間もなく地上到着。着地姿勢を取る。

着地。

9:52 フックを外して要救助者へ。

9:53 エバックハーネスを取り出して

要救助者2名に装着。

9:54 ピックアップは1名ずつなので一人は離れて…

9:56 待機していたヘリが進入。

フック把持、ホイスト止め!

救助員、要救助者のカラビナをフックに装着。

9:57 ちょっと巻いて…止め。装着状態を確認。

巻いて~

回転しないようにダウンウオッシュを利用してバランスをとる。

ステップに足をかけて

機内収容へ。
続きます。
しかしこの訓練場、気がつけば1年以上間が空いていた。
年度末ということもあり、これで卒隊してしまう隊員と会うことができる最後のタイミングとなりそう。
まあ、明後日もタイミングさえ合えば会えそうだが…
訓練場に着いて鶯の鳴き声を聞きながらヘリの到着を待つ。
この時期は山林火災の多い時期。
実際にヘリが来るまではドキドキだ。
そして聞こえてくる独特のトラクターサウンド。

9:46 お待ちしておりました。

9:47 場外上空を時計回りで1周してから最終進入。ライトも付けてくれるオマケつき。

下方確認…

着陸。隊員一人がこちらへと走って来る。
今日もよろしくお願いします。
訓練内容を伝えられ、安全に気を付けてと添えられる。
短時間での訓練とのことだが内容は濃いかも。

9:48 準備よし。

上がれ~

9:50 身動きが取れなくなった要救助者を発見。

9:51 ゆっくりと接近して…今!

降下員が2名が機外へ出てホイスト降下。

間もなく地上到着。着地姿勢を取る。

着地。

9:52 フックを外して要救助者へ。

9:53 エバックハーネスを取り出して

要救助者2名に装着。

9:54 ピックアップは1名ずつなので一人は離れて…

9:56 待機していたヘリが進入。

フック把持、ホイスト止め!

救助員、要救助者のカラビナをフックに装着。

9:57 ちょっと巻いて…止め。装着状態を確認。

巻いて~

回転しないようにダウンウオッシュを利用してバランスをとる。

ステップに足をかけて

機内収容へ。
続きます。