ミスチルの曲の中にこんな一節が。
“愛し方ってもっと自由なもんだよ”
これに限らず、
人を愛することについては
何千年という昔から
歌で劇で小説で
尽きることなく語られてきた。
答えが出るものではない。
でも、目の前にいるその人はちゃんとそこにいる。
話しかけたり、手で触れたり、ちゃんと感じることができる。
それにひきかえ、
「国」や「民族」って
話しかけることも、触ることもできない、
実に抽象的なもの。
それなら、
人への愛し方より
もっと多くの、
もっと自由な、
愛し方があっていいじゃない?
~~~~~~
日の丸・君が代や愛国心の問題で何か聞かれたとき、こんな風に答えようかな、なんて思っているこの頃です。正直なところ国旗や国歌への拒否反応は日本特有な歴史性を秘めたものでありますが、これだけ同質性の高い社会、旗や歌でまとめる必要もなくみんな日本人でしょう。その証拠が戦後60年でもあるわけで。
別に論理必然なわけでもなく、大雑把で乱暴な話の進め方なのですが、妙に説得力があるように思いませんか。そうですか、私だけですか。すぐ国とか国民とかの話につなげるのは法学部生の癖かもしれない。浮世離れしすぎてるかもしれない(最近ブログのアクセス数も減った)。ミスチルの曲を聴いたら女の子に思いを馳せるのが通常だろう。社会復帰には遠い。
“じゃあその日まで、さよなら”
“愛し方ってもっと自由なもんだよ”
これに限らず、
人を愛することについては
何千年という昔から
歌で劇で小説で
尽きることなく語られてきた。
答えが出るものではない。
でも、目の前にいるその人はちゃんとそこにいる。
話しかけたり、手で触れたり、ちゃんと感じることができる。
それにひきかえ、
「国」や「民族」って
話しかけることも、触ることもできない、
実に抽象的なもの。
それなら、
人への愛し方より
もっと多くの、
もっと自由な、
愛し方があっていいじゃない?
~~~~~~
日の丸・君が代や愛国心の問題で何か聞かれたとき、こんな風に答えようかな、なんて思っているこの頃です。正直なところ国旗や国歌への拒否反応は日本特有な歴史性を秘めたものでありますが、これだけ同質性の高い社会、旗や歌でまとめる必要もなくみんな日本人でしょう。その証拠が戦後60年でもあるわけで。
別に論理必然なわけでもなく、大雑把で乱暴な話の進め方なのですが、妙に説得力があるように思いませんか。そうですか、私だけですか。すぐ国とか国民とかの話につなげるのは法学部生の癖かもしれない。浮世離れしすぎてるかもしれない(最近ブログのアクセス数も減った)。ミスチルの曲を聴いたら女の子に思いを馳せるのが通常だろう。社会復帰には遠い。
“じゃあその日まで、さよなら”