もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

釣行記 釣堀フィッシングレインボー 2012 11/14

2012年11月14日 | 海上釣掘

今日は、いつもの日向湖 釣り堀レインボーへ行ってきました。

メンバーは、いつものF氏、タイヤ屋さん、N氏、大きいⅠ氏、小さいⅠ氏、私の6名です。

朝の5時、天候は時雨。寒いです。

6時ころに到着。

日向湖の天気は、予想外の曇り。

冷たい雨降りと覚悟していましたが、嬉しい誤算です。

とにかくスタート時点で降っていないと、ちょっとやる気が出ます。

今日は、久しぶりの1号筏。

釣り座は、沖の左が私、その右がF氏、フィッシングランド日向側にN氏、岸側に小さいI氏、その横大きいI氏、沖に向かって左側にタイヤ屋さんと言う配置となりました。

青物が2m付近をワッサワッサしています。

もちろんイワシで狙いますが、避けて通られる有様。

これは、鯛にしようと、6:25 7m 黄甘エビでスタート。

静かです。

棚を深くしていき、9m付近であたりがあり、鯛を上げました。

続いて、同じ棚を狙いますが続かず、周囲を探ります。

そして、8m黄甘エビで鯛です。

またまた続けて鯛を上げました。

7:00鯛などの放流がありましたが、あまり活性は上がりません。

団子で8m、やっと鯛です。

開始一時間で鯛は4枚となりました。

しかし、私の右隣のF氏は、アタリなし。

岸側の大きいI氏は、鯛をポンポン・

タイヤ屋さんもポンポン。

すべて8m団子です。

私は、この4枚からまったく進まず、ヒマ状態。

エサをあれこれ、棚をあれこれと試しますが、一向にアタリは出ません。

となりのF氏は、まだゼロ。

そのため、イライラモードです。

そんなじり貧状態が続き、9時ころ青物の放流となりました。

活きアジ、カツオ、イワシ、サンマ、シラサ、イカなど、色々と変えながらもダメ。

すると小さいI氏が青コール。

8mでイワナ稚魚で、大きなよく肥えたワラサです。

しばらくして、同じく青コール。

やり取りしながら、残念のバラシでした。

すると今度はタイヤ屋さんが青コール。

ヘンな動きをしながらワラサです。

スレ掛りでした。

結局、青物はそれで終了。

ちょっと寂しい展開です。

それから、アレコレと試してみるものの、青・鯛ダメです。

もうそうなると集中力が・・・。

そんな時、浮きに反応あり。

慎重に合わせて、イシダイでした。

8m、青イソメです。

続けて、イシダイ。

またまた、イシダイ。

その後しばらくして、やはりイシダイ。

エサ・棚共に変化なし。

最終的には、8m、青イソメで、イシダイは5匹となりました。

そして、終わりも近くなった11:30、何とか粘って黄甘エビで7m、鯛を3匹追加して終了です。

 

今日は、なかなかうまくいかなかったですが、天気がそんなに悪く無く、釣りはしやすかったです。

ただ、急に曇ってきたかと思えば、突風が吹き、椅子などが海中へと消えていってました。

それと、ボツボツボツ、コンコンコンと大きな雹が何度か降ってきました。

そして、カンパチ等を積んだトラックが到着し、ワッサワッサと入荷です。

ただ、見ているだけでしたが・・・。

 

◆釣果

F氏     鯛 2  イシダイ 2    計 4   

小さいI氏     鯛 4  シマアジ 1   ワラサ  1   計  6

大きいI氏   鯛 5  シマアジ  2   ツバス  3   計  10

N氏   鯛  3  ツバス  1    計   4

タイヤ屋さん  鯛  9   シマアジ  1   ワラサ  1    計  11

私   鯛  7    イシダイ   5     計   12

◆棚とエサ

鯛  7~8m  団子 シラサ 黄甘エビ

イシダイ 8m  青イソメ

シマアジ 8m  団子 シラサ

青  8m  イワナ稚魚

なんやかんやと、8m付近ばかりでしたが、底網の状態が変で、よく引っ掛かりました。

 

もう日本海の冬は、そこまで近づいてきています。

防寒着でちょうどでした。

来月は、三重の予定です。

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする