もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

泥の中の生き物

2013年04月14日 | 日記

今日の天気は曇り。

しかし、気温は高めでとても暖かい日です。

家の中に入ると冷っとしますが、外はポカポカ。

そんな日曜日は、朝から区内の川掃除に出役です。

泥や石を上げます。

川の流れが緩いところには、泥がいっぱい溜まってしまいます。

そこで、がんばらなければならないのですが、アリャッ!

何と長靴に穴があいていて、水が入り込んできました。

めったに水の中へ入らないため、気付きませんでした。

ゴムの劣化が原因のようです。

その後も作業に励んでいると泥の中から、ドジョウ ヤゴ(トンボの幼虫)  太鼓打ち カニ それにダブ貝が見つかりました。

そこで、入れ物を持ってきて、ドジョウだけをお持ち帰り。

魚釣りのエサにでも使えないかなぁ?との算段です。

ドジョウなどの生き物は毎年のことですが、今回気付いたのがダブ貝。

これは、今まであまり見かけていなかったような感じ。

昔、子供の時には泥の中に小さな穴が二つ。

そこに細い枝をつっ込み、釣り上げた物です。

そんなダブ貝が復活してきています。

私はもちろん知っていますが、10歳下になると知らないとのこと。

これには驚きました。

まだまだ田舎の地域。

川には色々な生き物がいます。

ただ数は減っていると思いますが・・・。

とにかくきれいな自然が一番。

ただ、カエルだけは大嫌いな私。

こちらは減るほどうれしいのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする