もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

日本100名城に行こう! NO.43 犬山城

2013年04月17日 | 日本100名城

4/16 お城巡りの一つ目です。

NO.43 愛知県犬山市にある 国宝 犬山城(別名 白帝城)です。

このお城は、そんなに大きくありませんし、豪華な感じでもありません。

しか~し、恐れ多くも国宝であります。

すぐ横を日本ライン下りが楽しめる木曽川が流れています。

到着したのが朝の9:00前。

まだ開いていなく、人影は無し。

坂を登って行きます。

 入場するときの門です。(当時のものとは一切関係なし)

門をくぐると、お城が・・・。

もうワクワクで進みます。

靴を脱いで中へ。

この天守の石垣は、自然石をほとんど加工しないで積み上げた野面積みという工法。

実に味があります。

お城の中の階段は、狭くて急です。これも昔のまま。

床も柱も歴史を感じます。

そして、天守からの眺めは最高!

絶景かな~。とお殿様気分です。

ただ、赤じゅうたんがちょっと違和感が・・・。

さて、ここのお殿様は、築城が信長さまの叔父の織田信康様。

その後、色々と変わられて江戸時代からは、尾張藩の家老成瀬様が代々受け継がれきました。

それも、平成16年まで成瀬様の個人所有だったと言うのが驚きです。(今は白帝文庫の所有で犬山市が管理)

固定資産税なんかはどうなっていたのやら???

そんな下世話なことは、お殿様には関係なし。

次は、私の大好きな石垣。

古いお城のため、石垣の積み方が違います。

大きさ・形はバラバラ。

しかし、味があります。

と言うことで、犬山城を堪能した私。

100名城のスタンプを押しに事務所へ。

そして、ポンッ。

やっと二つ目です。

それでは、犬山城を後にして、続いて岐阜へと向かいます。

続く・・・。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする