もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

午前中は二日酔い

2013年04月15日 | 日記

昨日は、朝から区内の川掃除、午後からはお宮さんの会合から始まり、三つの会合の後、会議所で宴席でした。

いつものことながら、この宴席には、飲み物と言えば酒の熱燗しかない。

4合瓶に入った地酒が造り酒屋さんから燗をされて配達されてきます。

まず4合瓶と言うのが珍しく、そして燗をされていると言うのも珍しい。

しかし、このやり方で数十年続いているのであります。

それと地元の料理屋さんの弁当です。

区長さんの挨拶の後、開宴となりますが、集まっている数十人の区民は全員男。

年齢的には、50歳の私で中間と言う感じです。

始まってすぐに「まぁ、どうぞ。」と4合瓶が差し出されます。

「いやいや、どうも。」とおちょこを出します。

そんな動作が一斉に始まりだし、しばらく後には、おちょこが行ったり来たり。

こうなると、どれだけ飲んだのか分かりません。

そして、4合瓶が次々と空き出します。

次には、それが回収されて行き、裏方で燗をされたお酒が注ぎたされて登場。

こんな光景が会議所の大広間で繰り広げられ、約3時間。

もうダメ。

何とか今回もウコンの力のおかげもあり、ゲロッとはならずに済みました。

しかし、一夜明けての本日。

実に気分が悪い。

仕事に行っても顔は火照るし、ゲップをするといや~な感じですし、不快感いっぱい。

二日酔いです。

これでは、アカンと気合いを入れながら、お茶をガブガブ。

やっとお昼ご飯を食べ終わる頃に落ち着きました。

結論として、お酒があまり強く無い私には、燗酒が一番あきまへん。

思い出すだけで、ウォップ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥の中の生き物

2013年04月14日 | 日記

今日の天気は曇り。

しかし、気温は高めでとても暖かい日です。

家の中に入ると冷っとしますが、外はポカポカ。

そんな日曜日は、朝から区内の川掃除に出役です。

泥や石を上げます。

川の流れが緩いところには、泥がいっぱい溜まってしまいます。

そこで、がんばらなければならないのですが、アリャッ!

何と長靴に穴があいていて、水が入り込んできました。

めったに水の中へ入らないため、気付きませんでした。

ゴムの劣化が原因のようです。

その後も作業に励んでいると泥の中から、ドジョウ ヤゴ(トンボの幼虫)  太鼓打ち カニ それにダブ貝が見つかりました。

そこで、入れ物を持ってきて、ドジョウだけをお持ち帰り。

魚釣りのエサにでも使えないかなぁ?との算段です。

ドジョウなどの生き物は毎年のことですが、今回気付いたのがダブ貝。

これは、今まであまり見かけていなかったような感じ。

昔、子供の時には泥の中に小さな穴が二つ。

そこに細い枝をつっ込み、釣り上げた物です。

そんなダブ貝が復活してきています。

私はもちろん知っていますが、10歳下になると知らないとのこと。

これには驚きました。

まだまだ田舎の地域。

川には色々な生き物がいます。

ただ数は減っていると思いますが・・・。

とにかくきれいな自然が一番。

ただ、カエルだけは大嫌いな私。

こちらは減るほどうれしいのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の高島は、お花見日和。

2013年04月13日 | ちょっとお出かけ

とってもイイ天気の土曜日でした。

休日の朝は、とっても目覚めが良く、5時に起床。

コーヒーとパンでまったりとしながら朝のニュースを見ていました。

そして、5:33。

急にスマホから大きな音が鳴り響きました。

何じゃ?

するとNHKの画面でも警報が・・・。

何と緊急地震速報です。

それも、関西。

これはイカン、とすぐにストーブを消しました。

しばらくして、グラグラ・・・。

大した揺れでは無く、ホッ。

淡路島で震度6とは、びっくりしました。

高島は震度3と出ていましたが、エッ!と言うほどの揺れで、大したことなし。

安心して、早朝ランニングへ出発。

今朝も、よく冷えていました。

吐く息も、真っ白。

農道を走っていると、JRの貨物が停止中。

きっと地震の影響です。

そして、いつものコースをトコトコ走ります。

途中、いつも見とれるりっぱな桜。

実にきれいです。

続いて、今津方面。

風も無く、波も無く、穏やかな浜辺。

今日は、桜の花見が最高。

観光船も、大繁盛だと思います。

今津方面から折り返してきます。

やはりイイ天気は、気持ちがイイ。

途中、私の前をカモ達がトコトコ。

近づくと、やっぱり飛び立ちました。

そして、湖岸道路。

早朝ですが、たくさんのウォーキング・ランニングの方と巡り合います。

みなさん、元気に「おはようございます。」

今の時期、琵琶湖岸に菜の花のような感じでたくさん咲いている植物。

名前は、知りませんがあちこちで見かけます。

と言うことで、朝日を受けながら、桜の木の下をトコトコ。

今の風車街道(湖岸道路)は、とてもきれいです。

 

10.96キロのランニングから帰り、コーヒーで一息。

金魚の掃除、洗車などをこなして、午後からちょっとドライブへ。

道端で見つけた黄色いタンポポ。

実は、このタンポポの花、とってもデカイ。

ひょっとして、菊? と思ってしまうほどでした。

それから、酒波寺へ。

とてもきれいな桜がいっぱい。

イイ天気なので、芝生の上では宴会。

上機嫌な方たちは、大きな声で歌を歌いながら、大盛り上がり。

続いて、石田川ダム。

さすがに雪は残っていませんでしたが、桜もしばらく先のようでした。

それから、朽木へ廻ると、今日は桜まつり。

もう夕方でしたので、イベントは終わっていましたが、安曇川の堤防沿いの桜は見ごろでした。

と言うことで、今、高島は桜が見ごろ。

海津大崎は、今日と明日が一方通行規制されますが、きっと大混雑の大賑わい。

他にも見どころいっぱいの高島、どうぞお越しやす。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定審査

2013年04月12日 | 健康

今日は宿直明けでした。

業務で疲れ果て、ちょっとクタクタ。

高島市内では桜が見ごろなため、ちょっと出かけようかな、と思いましたがお疲れと寒さで断念。

それにしても寒い。

今朝なんか道路の気温表示は2℃。

冬です。

おまけに時雨て時折小雨模様。

こんな日は、コタツで丸くなるのが一番。

 

実は、本日我が家に市の長寿介護課の方がお見えになりました。

理由は、介護認定審査。

もちろんおばあさんです。

我が家のおばあさんは、76歳。

昨年の11月末に自転車で転倒し大腿骨骨折。

手術はうまく行き、順調に回復かと思いきや、そうはいきませんでした。

骨の方は問題無しですが、どうも筋肉などが固まってしまっているのか、動きにくく痛みもある様子。

そんなことで、本格的にリハビリが必要となり、介護保険の適用も念頭に審査を受けることとなりました。

私も家族として同席です。

色々と問診がありますが、至って頭はしっかりしているおばあさん。

どんなことにもすらすらと回答。

全く問題なし。

また、ある問いかけで、ハンカチ 鉛筆 ビー玉を示され、あとで質問がありました。

しばらくしてから、「ハンカチと鉛筆の他にもう一つ何がありましたか?」

解答は「ラムネ」

ラムネ?

答えはビー玉なのに・・・

ラムネの瓶の中に入っているのがビー玉なのに・・・。

と私も職員さんも思いましたが、どうやら理由がありました。

この辺りのこの年代の人は、ビー玉のことをラムネと言っていたそうです。

フ~ン、そんなことがあったのか。

と言うことで、思考や記憶、行動などは問題は無く、起き上がりや屈伸などの動作がスムーズにできませんでした。

まぁ、そのために審査を受けたのですから・・・。

さて、こんな程度では、ひょっとして介護認定は受けられるのだろうか?

一抹の不安はあるものの、無事終了。

後は結果待ち。

歳をとると骨折なんかは治りにくく、そして長引きます。

年寄りには、怪我は要注意。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜の五木さんからのハガキ

2013年04月11日 | マラソン・ランニング

福井県美浜町。

水晶浜などのとてもきれいな海水浴場。

話題の美浜原発。

私がお馴染みとしている釣り堀レインボー。

そんな日本海の魅力あふれる美浜町は、五木ひろしさんの故郷であります。

そこで4月21日(日) 第25回 美浜・五木ひろしマラソンが開催されます。

私は、すでにその大会へはエントリー済み。

ちなみにハーフはとてもとてもと言うことで、10キロコース。

大会が近付いてきたこともあり、通知が届きました。

受付が7:00~。

開会式が9:00~。

スタートが10:35。

表彰式が11:40~。(まぁ、私には関係がありませんが・・・。)

と言うような予定でして、とにかくワクワク気分とちょっとした緊張感がすでにしております。

まだしっかりと練習ができておらず、不安も少々。

しかし、きれいな美浜の海岸線を潮風と共に走る抜ける気持ち良さは堪りません。

五木さんはもちろんこと、スペシャルゲストの間寛平さんに会えることも大きな楽しみ。

美浜原発を眺めながらスタート。

水晶浜沿いを往復するコースでまさに風光明媚。

実に楽しみですが、問題が一つ。

それは制限時間。

10キロコースは、1時間20分の制限時間があります。

昨年の福井マラソンの10キロでは、約1時間で走破。

それならば余裕ですが、現在は猛烈に遅いペース。

普段の練習では、1キロ7分台のため、ぎりぎりとなる模様。

ただし当日は多くの人が走るため、混雑も必至。

これはヤバい。

もう少し早く走れるよう練習に励まねば・・・。

がんばります!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAC3

2013年04月10日 | ちょっとお出かけ

今日も朝のニュースや新聞では、朝鮮半島からのミサイル発射について報道されています。

「10日にも、発射か?」

どうも不安な情勢です。

日本の高度経済成長期に生まれ、平和な社会で育ってきた私にとって、戦争などと言う不穏な情勢はまさに対岸の火事。

それが最近では東シナ海や朝鮮半島などから、物騒な話が伝わってきています。

そこで、庶民の私が頼りにするのが自衛隊さん。

私の住む高島市は古くから駐屯基地や演習場があります。

もちろん隊員さんも近くにたくさんおられて、知人も多数。

とても身近な存在です。

昨年も50歳のおじさんですが、記念行事でワクワクしながら戦車などを観に行ってきました。

空砲の音や戦車の走る姿などに感動をしていたほどです。

ただ娯楽的な視点で見ていれば「カッコイイ!」で終わるのですが、やはり兵器。

今回のような不穏な情勢になってきた時には、カッコイイ!とは言っていられません。

そこでPAC3。

ミサイルを迎撃するミサイルですが、これもまた近くに配備されていると新聞に・・・。

公表されているところは全国で一部ですが、関西ではここ高島の饗庭のだけ。

以前に航空自衛隊さんの記念行事の展示観てきました。

オオー、これがPAC3かぁ~、と言う感想。

もちろん発射の様子なんてみられず、展示です。

どうかこれが発射されるという事態なんて発生しませんように。

平和をこよなく愛する私。

争い事は嫌いです。(もちろん夫婦間も・・・。)

桜が咲き誇る春のイイ時期。

明るく楽しい話題ばかりだとイイのですが・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと桜がイイ感じに咲いてきました。

2013年04月09日 | ちょっとお出かけ

先日の春の嵐で各地では桜も散ったところが数多くあったとのこと。

ここ滋賀県の高島では、やっと見ごろを迎えました。

マキノの海津大崎や風車街道など、どこもイイ感じの咲き具合です。

昨日は、桜の花が咲く中、まっさらな制服の新入学生の姿を見かけました。

一様に緊張した面持ちなところが、なかなか新鮮です。

私も数十年前のあの頃は・・・。

薄くなった頭のおじさんは、昔を懐かしんでいます。

 

昨日も、ちょっとランニングをがんばりました。

健康が一番。

そんな思いから、宿直明けで少々疲れ気味でしたが、天気も良かったのでトコトコと・・・。

ただ足取りは重く、ちょっと歩いたりする場面が多くなりがち。

それでも、天気のいい青い空、きれいな琵琶湖、そして桜。

とてもとてもイイ景色。

春を満腹です。

ただ、朝方は結構冷え込んでいて、山の上は雪で白くなっていました。

それで、少し風が冷たかったですが・・・。

この時期、サイクリング・ウォーキングの方がたくさんおられます。

琵琶湖の湖岸をトコトコ走っていると、すれ違う方が多く、そこで挨拶の場面。

「こんにちはー。」

みなさん元気に笑顔です。

私も、もちろん「こんにちは。」

しかし、こちらは超遅くても、一応走っている最中。

もちろん話すだけの余裕は乏しく、ついつい「こんにちは」の声が弱々しいこと。

それでも、こんな触れ合いの瞬間は気持ちがイイもの。

高島の地もイイ季節になってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリの祟り

2013年04月08日 | 健康

私の知人のお見舞いに行ってきました。

この御仁、私に劣らず歳の割に頭髪が少なく、それでいて普段はとても元気な方。

そんな人が、高熱を発し、肺が炎症を起こし、挙句の果てに酸素が欠乏。

四六時中の点滴治療と酸素が少ないため酸素吸入を受けながら行動制限指示で、とにかく安静を保っています。

抗生剤等を点滴し、ベッドで休んでいますが、話をすると痰がからみ、強く咳が出ます。

何と悲しい姿。

さすがに本人からも強気な発言は聞かれず、とにかく医者にお任せ状態。

この御仁、先日三重の某釣り堀で、どっさり魚を釣ってきた模様。

それもブリ〇本 ワラサ〇本 ハマチ〇本と青物だけでゆっくりツ抜け。

そこで私から一言、「これは、ブリの祟りやなぁ~。」

本人も、「そうかも知れん。」

と言った途端、また強烈に咳が・・・。

私も、長居は無用と判断し、「諦めて賢く養生をするように。」と伝えました。

本人も、「健康が一番」とボソッ。

早く完全に直しての復帰を祈念。

しっかりと養生を。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重の変動

2013年04月07日 | 健康

1月以降、運動と言うものは休止。

反面、食生活は活発に活動。

そうなれば当然のように体重が増えてきます。

2日前は84キロ。

これはイカン。

そして、昨日が82キロ。

ちょっと走ったことと、珍しく排便の調子が良かったこともあり、減量に影響が・・・。

さて、今日は?

仕事のため、計量不可。

ただ、ほとんど動かずのデスクワーク。

それなのに、ご飯はどっさり。

またまた逆戻りしているかも・・・。

と言うように、私の体重は2キロ程度の増減は頻繁に発生。

しかし、夏場と違い、増えているのは間違いなしです。

そうなると、ヘモグロビンA1cの数値もきっと上昇傾向と予想できます。

せっかく昨年の4月からランニングを始めて、減量と数値の降下に努めてきたのに、またまたスタートへ戻った感じ。

どうも私には冬場が課題です。

これから、どんどん動いて健康改善。

そんなことを思い続けて数十年。

今年こそは・・・。

何度繰り返したことか、この言葉、今年こそは・・・。

いや、きっと今年こそは・・・。

絶対に今年こそは・・・。

やってやるぞぉー! 今年こそは・・・。

トホホ・・・で終わらないことを強く念じて・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!!!!

2013年04月06日 | 健康

今日は、全国的に爆弾低気圧の影響で大荒れとなる予報。

それでもまだ朝からはどんよりとした曇り空。

そこで、久しぶりに走りました。

ここ半月ほど、体調不良だった私。

風邪から始まったと思いますが、発熱・強烈な咳と痰・鼻水・関節痛・倦怠感などなかなか回復せず困惑していました。

そして、やっと2~3日前から元に戻ってきた感じ。

と言うことで、今月の21日に五木ひろしマラソンにエントリーしていることもあり、練習を再開です。

とにかく体調不良が続いていたにもかかわらず、宴席は多く、またこのところのストレス業務からやたらと食べる方が増えてしまい、体重が・・・。

春らしくなってきたので服装も軽くなりましたが、何故かズボンの方はちょっとキツメ。

ウッ! これは肥えてしまったかな?

恐る恐る乗った体重計では、何と・・・。

84キロ!!!!

これは、イカン!

やはり運動です。

ブランクと体重増加などもあり、ぼちぼちスタート。

途中の田んぼで、同級生のヤスオ君が苗代の準備です。

おはようさん!と声を掛けます。

そして、農道をドスドスと走る私。

やはり重い。(体重も足取りも・・・。)

それでも、1キロ通過~2キロ通過~3キロ通過、大丈夫です。

しかし、やはり重い。

5キロあたりで、疲れてきました。

それでも、何とかがんばろうと思いましたが、一気に気力がダウン。

しかし、帰らなければなりません。

そこで、ズル賢くこんな手段を・・・。

電車でガタン・ゴトン。

実に楽チン。

後は、駅から我が家まで1キロほどをのんびりウォーキング。

すると菜の花畑がきれいに咲きだしていました。

お宮さんの桜はまだまだ5分程度。

高島の桜は、これからです。

と言うことで、体調復活で、心も春めいてきました。

さぁ~て、色々と活動開始です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油&ジュース=香西かおり

2013年04月05日 | 日記

毎年この時期になるとチラシが入ります。

それは、地元のJAがくみあい醤油やジュースなどの売り出し広告と開催されているイベントの案内。

今年のイベントは、演歌の香西かおりさんの歌謡ショー。

と言うことで、毎年参加をしている我が家のおばあさんから、「今年も行こう! 何か頼んどいて。」との依頼。

実は、このイベントに参加するには、入場券を購入するのではなく、醤油やジュースを規定数購入すれば座席券が付いてくると言う方法。

その条件と言うのは、醤油のセットやジュース類のセットを合計4セット購入すると言うもので、合計12400円となります。

これを、明日の発売初日に購入し、イイ席をゲットの予定。

まぁ、12400円で香西かおりを観る、と言うことですが、醤油やジュースをどっさり買って、おまけに香西かおりが付いてくる方が正しいのかも・・・。

ちなみに、ジュース類の中に、JA(農協)と言えば、プラッシー!も含まれています。

もうかれこれ20年以上続いているこのイベント。

毎年有名な方が来られています。

会場は、高島市内で一番大きな高島市民会館。

JAの組合長さんの挨拶から始まる内容で、一応組合員感謝の集いと言う趣向です。

もちろん組合員以外の方も規定数の醤油等を買えば、入場券は手に入ります。

くみあい醤油やプラッシーを買って、香西かおりさんを観に、高島へ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽ばたけ ~ PEEK A BOO !!! 

2013年04月04日 | コンサート・ライブ

一枚のCDが届きました。

ジャケットは、こんな感じ。

若者三人の新星ミュージシャン!

PEEK A BOO!!!

さて、曲の方は?

軽快なテンポのさわやかな印象です。

現在は、東京で歌の修行中。

そして、ライブ活動も頑張っているようです。

先日の日曜日は、大阪でライブが開催された模様で大盛況。

夢を追い求めて精いっぱい頑張っている三人。

その中の一人(真ん中の男性)が、問題です。

さて、誰でしょう?

歌声も見た目もさわやかな印象。

イイ男です。

ヒント 私の身近にいる人の次男です。

     その人は、不健康です。

     ギャンブルに浸かっています。

     気はイイ人ですが、気は短いです。

     持病は糖尿病。それも、相当進行していてヤバいです。

     昨年は、釣りで私に全敗でした。

 

 

答え  いつもの釣り仲間 F氏の次男の将斗でした。

と言うことで、メジャーデビューを夢見て東京でがんばっています。

親バカのF氏も頑張って応援しています。

(そんな柄では無いのですが・・・。)

 

 

PEEK A BOO!!!に声援を!!!

そして、将斗を特によろしく!!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事

2013年04月03日 | 日記

早朝の5:20 車が止まる音が聞こえます。

新聞配達の方です。

しばらくして、ポストから新聞を取り込み、床に広げます。

私の朝の日課は、コーヒーを片手に新聞を読むこと。

まずチラシなどを見ます。

ただ、見るだけで行くことは無いので、簡単に情報チェック程度。

それにしても、毎日のように入っているパチンコ店の派手なチラシ。

パチンコをしない私には、資源ごみですが・・・。

そして、新聞です。

一面からじっくりと読み始めます。

フムフム・・・。

今日も良いニュースは見当たらないなぁー。

新歌舞伎座  大阪マラソン 電気自動車のスポーツカー発売など、ちょっと楽しい話題もありました。

そんな中、ページを進めていくと、「糖尿病と認知症」の記事に思わず視線が・・・。

どうやら様々な合併症と共に、認知症まで発症確率が高まるとのこと。

う~ん・・・。

詳しい検証はまだ研究中らしいですが、間違いなく確率は倍以上。

う~ん・・・。

今朝も厳しい情報を目にしてしまった。

う~ん・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタ・・・。

2013年04月02日 | 日記

新しい年度の幕開けだった昨日、職場の方々も一様にちょっと緊張気味でした。

そのため、どうしても動きが落ち着かず、バタバタと・・・。

まぁ、毎年の年度初めの恒例と言う感じがします。

私も、昨日は研修などを担当し、緊張した新人さん達を相手にこちらもちょっと緊張気味。

歳と経験を重ねても、緊張はするものですし、適度に必要かなと思った次第。

それにしても、新人さんの緊張は並大抵のものでは無いと推測。

これも社会への登竜門と思いがんばっていただきたいものです。

そして我が家。

次男は、最終電車で帰ってきました。

日付は、今日に変わっていました。

どうやら、歓迎会なるものがあったらしいです。

昨年の今は、自分が歓迎される立場だったのですが、今年はちょっと先輩に昇格。

名実ともにイイ先輩になっていって欲しいものです。

と言うようなことで、本日は新年度の二日目。

天気は、どうやら下り坂。

お昼頃から雨のようです。

今日も、イイ緊張感を持って臨みたいと思います。

しばらく、忙しい身が続きそうで、喝を入れつつ、栄養ドリンクを一本グビッ・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度になりました。

2013年04月01日 | 日記

4/1です。

いよいよ25年度の始まりです。

職場では、新しい方も入られるし、人事異動の方もおられるし、新体制がバタバタと動き始めます。

私も、色々とがんばって行かねば・・・。

アベさん効果に期待して、良い新年度が展開できればいいのですが・・・。

仕事ももちろんがんばる新年度。

私的にもいろいろと・・・。

釣りは、腕の向上はこんなもので、ぼちぼちと。

バイクは、原付2種のピンクナンバーから抜けだし、行動範囲が広げられればと。

ランニングは、ちょこちょこと大会に参加し、張り合いと楽しみを深めたいなと。

城めぐりは、今年からの取り組み。歴史好きおじさんを目指し、100名城を訪ね歩きたいなと。

あとは・・・。

どんどんしたいことが増えてきますが、時間とお金がまず問題。

時間はやりくり、お金は・・・。

とにかく50歳の中年おじさん、楽しみあふれる年度になりますように、チャレンジをしていければと思っております。

さて、25年度、初日の朝、気合いを入れて仕事へ行ってきます。

おかげで、天気は快晴。

気持ちのいい、始まりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする