(その1より)
3日目は、宿近くの「橿原神宮」へ。好天で気持ち良いです♪ 有名所なので参拝しました。鳥居には木が貼ってあります。
広々としています。南神門から入ります。
左に授与所と神楽殿があります。参拝客は非常に少なかったのですが、春日大社と並ぶ初詣客数で賑わいます。
拝殿です。一般人はここまで。奥に内拝殿が見えます。回廊や本殿(江戸 重文)は見えません。奥が広いのです。
池も大きいです。実は、おみくじの金鵄(きんし)と鮎が目的でした。
「飛鳥寺」へ。日本最古の仏像「飛鳥大仏(飛鳥 重文)」です。なんと撮影可でした。
銅像で、平安・鎌倉に燃えていますが修復されています。煤?で黒いのですが味になっています。2枚目は室町時代の聖徳太子像です。
桜井市の「談山神社(たんざんじんじゃ)」へ。紅葉の名所ですが、ピークの1週間前なので駐車できました。階段が多いので少々辛かったです。拝殿(室町 重文)は屋内から参拝します。
拝殿からの本殿(江戸 重文)で日光東照宮を手本にしたとか。2枚目の奥に見えるのは権殿です。
十三重塔(室町 重文)です。奥は権殿です。
権殿(室町 重文)から十三重塔を見ています。2枚目は神廟拝所(江戸 重文)となります。
神廟拝所には入れます。襖絵が見事でした。撮影可で狛犬は運慶作とありますが、本当なら国宝か重文かと。
総社拝殿(江戸 重文)では、厄札を割って祓います。
談山神社には重文16棟が並びます。また、神社ですが重文の屋内で参拝できるなど稀有な存在でもあります。お薦めします。
再度、橿原神宮を越えて西へ。葛城市の「當麻寺(たいまでら)」へ。奈良時代からの建屋が残る古刹です。今回の旅の目玉でした。
口の中にハチの巣があって、周囲を20匹位が飛んでいました。怖すぎる(苦笑) 「梵鐘」は奈良時代の国宝です。
左側の「中之坊」へ。桃山時代の重文で上がってお茶も頂けます。2枚目は左から金堂・本堂・講堂となります。
「本堂(鎌倉 重文)」です。国宝の須弥壇(源頼朝が寄進)と厨子、曼荼羅(室町 重文)が拝観できます。2枚目は日本最古の石燈篭です(飛鳥 重文)。あまり古くは見えませんが。
「金堂(鎌倉 重文)」で弥勒佛(飛鳥 国宝)が四天王像(飛鳥 重文x3と鎌倉 重文x1)に囲まれています。2m越えの大きさなので迫力があります。画像はHPより。
「講堂(鎌倉 重文)」です。阿弥陀如来(平安 重文)を菩薩や観音像が囲みます。平安~鎌倉のもので菩薩や如来は重文です。
「西南院」の本堂には平安時代の観音像(重文)が並ぶのですが、閉まっていました。庭園は江戸時代の物。2ヶ所ある水琴窟は良い音色でしたね。
ここの見晴台からは東塔(平安 国宝)と西塔(奈良 国宝)が並んで見えます。昨日もですが午後からは曇天なのです。晴れたら綺麗に撮れたのかも。
「奥院」の「御影堂(江戸 重文)」です。2枚目は「浄土庭園」ですが新しそうな感じでした。とにかく敷地が広いです。
「宝物館」も見応えがありました。画像はHPから。2枚目は大方丈(江戸 重文)で石庭は昭和の物です。閉まっていたので覗き込んだら、写真のお坊さんに挨拶されました。係員も皆、丁寧な応対でした。
奈良の寺社見物で當麻寺は外せませんが、中心地から離れているのが辛い所です。また、各建屋が別料金ですので合わせると結構な額となります。しかし一部にはGotoクーポンが使えました。私はお薦めします。
続きは長谷寺からです