てことで今鈍行で新宮から名古屋へ向かっているsachiakiです。
名古屋からは新幹線で帰ろうと思うんだけど、
とりあえずそこまでは鈍行でいいかとなっているのです。
んで、それまで暇なので景色を窓から感じながらこれを書いているわけですけれど、
帰りの新幹線で座れないんだろうなぁっていう心配より、
相棒のMacbookAirのバッテリーがそろそろ切れそうなので、
むしろそちらにハラハラしたりしていたり。
重たいのは嫌だからとACアダプタとか置いてきちゃったのよね~。
まぁ、それはさておき。
今朝もそれなりに早起きして出かけて来ましたよ。
熊野三山と言われている那智の方は行きそびれたけれど、
新宮市内にあるという速玉大社と神倉神社へ歩いて行って来ました。
速玉大社は宿泊したビジホから1km程度だっていうから遠くはなかったけれど、
その後に行った神倉神社はすごいところにあって、
朝食も取らずに出たのに、ここでこんな運動してよかったのかと
かなり疑問に感じたりしましたw
速玉大社ではなぎの木が有名らしく、旅行や、祈願したいものがあるときは
このなぎの葉を持ち歩くようにしていたみたいです。
また、速玉大社の中にあった社の一つに恵比寿様と大黒様が施されたものがあり
紋も「金」って入っていて、なんか金運がバンバン上がりそうな気がするなぁ
なんてことを思いながら、お賽銭のひとつも入れずに来たので
今年も私のお財布が潤うことはなさそうだな、なんてことを思ったりしました。
そして速玉大社からまた1kmほど先にある神倉神社。
ここは山の上の方にある神社なんですけれど、
観光案内にあるのと同じような写真を撮ってしまったけれど、
これだけ見ると岩すごいなぁってくらいなんだけどさ、
岩すごいなぁ……じゃなくて、そこへ至るまでの石段が半端なかったの。
山の腹に石を積んで石段としているんだけど、
石が大きいものから小さいものまで入り混じっていて、
階段と呼ぶには急斜面だし、足元がおぼつかない人が登ろうとしたら
確実に痛い目にあうこと必須な恐ろしいところでしたよ。
登り口に自由に使える杖があったので念のために持って登ったけれど、
帰りは杖使わなかったら滑って転んでたかもしんまい。
そんなわけで、昨日の本宮もすごいなーって思ったけれど、
熊野古道を歩いて参拝しなかった私の中では
今日登った神倉神社が一番印象に残りましたとさ。
私に足りない
「岩をも通す信念」っていうもののパワーをお裾分けしてもらえてたら良いな。
とりあえず、これを書いている現時点でも飯ものにはありついていないので
乗り換えになる多気駅についたら、お弁当だけでも買ってありつきたいところです。
いつものことながら旅行=飯じゃない私はいつもお腹を空かせている気がする……。
まぁいいか。
あ、そうそう明け方に目が覚めたので流星を見ようとパンダを連れ出してみましたよ。
昨晩がピークだと聞いていたので無理かなぁって思っていたけれど
なんだかんだで20分くらいの間に7つ見つけることができました☆彡
これにはパンダも「見られるもんなんだねぇ」って感心していましたよ。
今回も割と良い旅行だったな。
それではおうちに帰るまでが遠足です、ってことで
また東京でお会い致しましょう。モイモイ☆