あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

ケアは誰のものかって話

2021-09-28 | from:sachiaki
本人の意思が取りづらいもの系だったりすると
ケアする側では強硬派と穏便派に分かれるし
お互いの心の脆さだったりが露見するので
基本マネーisパワーなのだなぁって感じていたsachiakiです。

お金が全てではないけれど、
お金があった方が選択肢が広がるのは確かで
いろいろな制度を利用してはいてても
打開しにくいものは札束でブン殴るのが
一番効率的なのよなぁ〜
なんて施設の資料あれこれなんぞに
目を通しながら考えているところです。
まだどうするか指針が決まったわけじゃないけれど。

今日は久しぶりに放送大学で学ぶ際に配られた教科書
「中高年の心理臨床」を読み返していたとろこです。
実はこれ忙しい時に勉強していたせいか
単位を落としておりまして……
リベンジを計りたいところであります。
実際教科書を読み返しながらノートにまとめていたら
改めて、全然わたし理解してなかったわー
ってなって頭を抱えてしまいました。

臨床に関するものになると言葉が難しいってこともあるけれど
似たような作用などでも細かく分類されていくため
思い込みが激しいタイプ(ワシや!)だったりすると
なかなか飲み込むのが難しかったりします。

読み返しながらもっとマジメに取り組んでいれば
こんなに忘れていたり、理解していなくてギョッとする
なんてこともなかったろうなぁ
とか反省してしまうのですけれど
まぁ勉強は思った時にまたできるのが良いってことで
もう一度頭に叩き込んだら再チャレンジしてやろうと思います。

今期は「知覚・認知心理学(’19)」だけ履修予定なので
リベンジは次の学期かな。
久しぶりの授業は朝7時半のテレビ番組の授業なので
見逃すと超大変だし、頑張って起きますよ。
それに寝ぼけたままの頭で受けてるときの方が
なんだかんだで覚醒する時に刷り込まれるみたいで
思ってた以上に理解ができていたという過去もありました。

とりあえずもっともっと心理について学んで
心理アセスメントを理解して様々なことに役立てていこうと思います。
(心理アセスメントとは臨床神学的援助を必要とする事例について、
 その人格、状況、規定因などに関する情報を系統的に収集・分析し、
 その結果を総合して事例への介入方針を決定するための作業仮説を
 生成する過程をいうーコトバンク)
要はヘルプを出している人の背景を探り、どういったことができるかどうか
抱えている問題はどういうものなのかを査定し判断してくれるもので
コンサルタントなどはこういったもののビジネスモデルを構築しているんだと思います。

と、そろそろ寝なくては。
そんじゃまた!モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする