けれど、メンタルつよつよになると
周りへの配慮とかがおざなりになるというか
弱い立場の人がどう考えるかとか
どう感じるかという感度が悪くなるので
いい塩梅のところってないのかな〜
って考えちゃうsachiakiです。
カウンセラーとかされる方は
寄り添える能力があるけれど、
ちゃんとメンタルケアできているので
きっとそういう方面の能力が必要なんやろなぁ。
自分に自信を持つのと肯定感ってのは
セットで語られることが多いけれど、
私は親が溺愛してくれたこともあって
自分に対しての肯定感はまぁまぁあるんだけど、
自信があるか?というと全然ないんよねぇ。
自分がグラフィックデザイナーですって
人前で言えるようになったのも
この仕事についてから20年経ってからだったし
今もその言葉を使うのが
ちょっと恥ずかしいところあるし。
でもこれって、完璧主義みたいな性格が邪魔してて
悪く言われるのが嫌だとか
そういうのが障壁になっていて
言葉にすることができないってやつなんですよね。
例えば私はサモランで「でんせつカンスト」なんて
あまりに下手くそで
「たつじん」になることすらできなかった時でも
カンストが目標って言っていたからこそ
実際一回はカンストできたわけなので
恐れず言葉にするってことが大事なのかもしれません。
なりたいものの宣言をする。
これってけっこう大事なことですから。
かの有名な漫画でさえ
「おれは〜になる!」って駆け出しで宣言して
主人公チートが入りつつも
そこへ向かって進む姿はかっこいいし
応援もしたくなります。
とにかくなににしても
臆病で不安が先立つ私にとって
宣言することは怖いけれど、
とりあえず言ってみるっていう習慣をつけるのも
ありなんじゃないか?って思い始めたってことです。
それではそろそろブラコに潜りに戻ります。
またね〜。モイ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます