あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

昭和生まれで平成育ちは平和主義かもしらん

2024-01-18 | from:sachiaki
年初でゲ謎(ゲゲゲの謎)を見てきたせいか
友人との間で盛り上がっている
ゲゲゲの鬼太郎話ですが、
昨年Netflixで公開された悪魔くんを
勢いで友人が見たそうで、
「超よかった!ベネディクト・カンバーバッチの
 シャーロック見てる感じになる!!」っていうので
ほう。とお試し分を見てきて
ウヒョーという気持ちになっているsachiakiです。

ゲゲゲの鬼太郎6期が出た時にも
シーズンによって鬼太郎の性格が違う
って話が出てくるんだけど、
私が見ていた平成時代は4期と言われるもので
やはり同時期に悪魔くんも放映してまして
鬼太郎くんと悪魔くんの性格や行動様式が
けっこう近いので親和性が高いんですよね。
要するにその時代の考え方がそういうものだった。
ってことなんだと思います。
振り返れば「魔神英雄伝ワタル」も「勇者シリーズ」も
主人公は明るく真っ直ぐでちょっと頼りない
劉備元徳的な性質が強い感じかな。
正義に熱く、友情に熱く、仲間と協調していく感じ。
ホロスコープ的にいえば
1975年〜1982年生まれは天王星蠍座世代。
この世代は人との関わり方を変革させていくことを好む世代。
パートナーシップであったり性の多様性なんかを求めるのも
この世代の人たちが大人になったのもあるのかもね。
自分らしさを中核に持ちながら人とどう繋がるかを
考える人たちってことなので、
ちょうどドンピシャで見ていた
友情・努力・勝利の王道ジャンプの影響も大きく
やや後ろ世代からすると熱苦しいし、
この人たちがもたらした多様性のせいで
混乱も感じているためややクールっていうところもあるかな。
冷静に分析してもう一度整頓していきましょう。
みたいなところがあるかも。
そんな熱苦しい世代育ちのわたしたち世代が
世に放っている6期鬼太郎くんはやや現実主義で
初代墓場鬼太郎の性格に近いそうです。
初代といえば戦争帰りの
水木さんの死生観が強く出ているので
やっぱどっか斜に構えてるところがありますよね。
人間に期待してない感じというか……。

というわけでネトフリ版悪魔くんの性格は
まさにシャーロック的というか、
相棒の右京さん的というか、
謎解きに全振りしているので
性格がちょっとぶっ壊れ気味w
人の気持ちが理解できないところも
現代的といえばそういうことなのかも。
悪魔くんを育ててくれた初代悪魔くん(いわゆる埋もれ木版)が
とっても平和主義で「みんな仲良くしよう!」って
タイプであったのと正反対な感じも
うまく作ってるなって思いました。
お人好しの元に事情持ちの子が預けられると
その感情の処理が追いつかなくて
人との関係を断ちたがるきらいがあるっていうのかな。
育て親である悪魔くんを「オヤジ」と呼んでいるので
反発はしているけれど認めてるのかな。
でも「みんな仲良く」には馴染めないから
仲良くなれないって感じなのかも。
そんな人外的な悪魔くんのサポートには
埋もれ木版でメフィスト2世と呼ばれていた
彼の息子(人間とのハーフ)がいて
まさにワトソンくんのように動き
見ていてフフッてなります。
悪魔使いが荒くて人の事情お構い無しで
事実だけを述べまくる悪魔くんの
良いパートナーだなと思います。(ケンカしてたけど)

まぁそんな感じでアニメだとバカにせずに
見てみると結構面白いよっていうのと
平和主義だからこそ、現実主義世代との
軋轢もあるのかな?と感じた次第です。

今そこにある危機が大きいからこそ
平和主義の志を貫きたいところです。
現実は大切だけど「理想も語れなきゃ終わりだ」ですからね。

それではまた!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっちなのは良くないと思います!

2024-01-17 | from:sachiaki
という名台詞が可愛いのは
「まほろまてぃっく」ですが
さっき友人から届いたニュースで
性行為ができない夫婦が増えているという事実に
なんじゃそりゃとなってしまったsachiakiです。

ていうか、自慰行為すらしたことないっていう
男の子が増えてるってのに驚愕ですよ。
たしかに自然な流れでエッチなものを目にしてきた
昭和生まれ平成育ち世代としては
誰に教わらずともなんとなく知って、
交際している期間でお互いのことを知って
色々と試行錯誤の結果で今があるっていう感じなので
教わるものでもないよねっていうイメージだったけれど、
今の子たちって「エッチなものはよくありません!」って
いろんなところからエッチな表現が排除されてきて
「よくありません」「同意を得てから」「責任を持て」と
ばかり言われていれば
エッチな興味を持つのもアカンし、
責任持てるほどの自信もないしって
遠ざかっていくのも道理だよなぁ
なんてことを思ったりしてました。

人間だって動物だし、オスとメスなんだから
交配しなきゃ生き残ってはいけないんですよね。
まぁ私的には世界人口は増え続けているので
日本人が滅ぼうと「あ、そう」って
ところもなくもないんだけど、
そうでありたくないなら「エッチなのはよくないと思います!」
だけじゃイカンと思うわけです。

異性というか、好きな人と一緒にいたりして
エロスが喚起されるのは健康的なことだし、
同意の確認なんていうのはお互いを思いやって
ちゃんとしたコミュニケーションができていれば
言葉とか書面にするような同意形成とは違ったものであるし、
そういう信頼関係を作ることの方が
ずっとずっと大事なんですよ。
ほんで責任については相手にどのぐらい
歩み寄れるか、みたいなところがあるので
「責任」なんて重たい言葉で若い子を縛るんじゃないよ
って思います。
性的なことをして子供ができちゃったりした時に
そこから逃げるっていうのは関心の良いことではないけれど、
そこで生じた恐怖とかがちゃんと糧になって
次に成長していくのなら、
そのぶんのツケは保護者が取るものでしょう。
まぁだからこそ保護者はその大きな責任を
被ることも考えて子供を育てなくてはならない
という重責があるし、取りたくないからこそ
子供に厳しくなっていくのかもしれない。

なんにしても「エッチなのはよくありません!」とか
「下品なことで笑いを取ろうとしないでください!」とかの声が
あまり大きくなってくると
自然な流れでSF的ディストピアへの道は開けていくんじゃないかな
って思います。
人間同士の接触はなく、試験管から子供はでき
男女ともに不安にならない薬が処方されて
常に安定した精神状態で仕事をするだけ。
そんな世の中が割とリアルになってきているのかもしれません。
知らんけど。

そういや昔の人生相談みたいな小窓コーナーで
「夫婦で頑張っているのに子供ができません」っていう相談で
ちゃんと聞いてみたらお尻でしてたっていうのもあったな……。
※インドかよ!って思った覚えがある。
正しい知識っていう言葉が合っているかわからんけれど、
おしべとめしべからの性教育は大事だよねって思った。

あと人間がエロいのは繁殖のためだけじゃないよ。
下心があってこその優しさもあるし、
そういったもの全般否定していくと殺伐としていくのだから
心の潤いのためにも「エッチね!」って
笑って許したり拒否したりという
シーソーゲームを覚えていきましょうね。

ってところで、そろそろお仕事に戻りま〜す。
モイモイ。

※インドかよ!:インドでは婚前交渉は禁じられているので
 (偏見)   建前上の処女を保つためにお尻でする人もいる
        という話を聞いていたのじゃよ。
        本当のところは知らないYO。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上場廃止する企業さん増えてるのかな?

2024-01-16 | from:sachiaki
先ほど大正製薬HDさんのTOBが成立というニュースが入り、
短期的な利益確保や分配への配慮よりも
中長期的な施策実行のために企業価値向上のために
非上場化を選択したという話でした。
ちょっと前も上場を取りやめした企業が話題になり
そちらは権力争いの激化がどうとか……だったかな。
ゲ謎の中でも株の権利争いが醜い描写があったけれど、
なんとなく「おや?」って思う話が続くので
世界の風向きが少し変わってきてるのかしら?
なんてことを素人ながら感じたsachiakiです。

なにかを成し遂げたい時に資金は必要で
その資金を得るための株という制度は
よくできているなぁと思うものの
その仕組みだけがメインになり
作る人たちよりも流れを作る人だけが
得をするような感じが世界潮流になっていた(?)せいか
格差は広がり国としても取りっぱぐれがあったりと
この小賢しいシステムに
だいぶやられていたようにも思います。
まぁこれは私みたいな庶民の感覚なので
ちゃんとお金の流れを知っている人にとっては
そうじゃないよってツッコミがいっぱいあると思います。

まぁそうは言っても
分配を気にして短期的な利益ばかりを求めていると
もっと大きなスパンで動くものは頭打ちになり
数十年〜数百年かけて萎れていくっていうことは
すごくたくさんあるのだと思います。
実際日本の基礎研究なんかの分野は
目先の利益が出ないので予算がどんどん削られていき
研究する人がほとんどいないそうで
これから日本の基礎研究を基にしてできる
研究の成果は生まれてこなくなるだろうと言われています。
そうでなくても研究者自体がほぼいないという現状です。
なぜなら研究者になるメリットがほぼないからです。
目先の生活、目先の利益を追えば当然の結果です。

ノーベル賞の発表で日本人が受賞者に入ることがありますが
ことごとくアメリカなどで研究をして
日本で成果を出したわけでないことをよく見せられます。
そして受賞者が必ず言うのは
次世代のためにも研究費の充足化を訴えるものですが
日本で研究費を増やすっていうのは
この先もとても期待できそうにありません。

そんなウンザリする目先のことばかりな今日を覆すような
大正製薬のニュースは風向きが少し変わるきっかけとなるのかな?
と、そんなことを感じたのでした。

実際のところはどうかわからないですけどね。
とはいえ、中長規模のスパンの考え方や過ごし方
というものを見直すきっかけにはなったんじゃないでしょうか。
私も目先のことでシンドイことばかりですが
そのシンドさを覆すためにも
中長スパンでできることを考えたいと思います。
石井ゆかりさんの双子座の占いでも
長い旅の始まりって出てましたからなぁ。

どうなるか分からないけれど
「どう生きるか」の舵取りをしっかりしていきたいと思います。

それではまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプラのフェスと小学生と最近の渋谷への雑感

2024-01-14 | from:sachiaki
二日間も日記を放置気味にしていたsachiakiです。
いやぁウッカリウッカリ。

この土日は何をしていたかといえば
子宮頸がん(正確にはがんになる前の超早期発見)の
再発をしていないかの二年に渡る定期検診をようやく終えて
その帰り道によく立ち寄っていた神社に初詣をしたり、
スプラトゥーン3の月一フェスなので
S嬢の息子くんと一緒にオンライン上でチームになって遊んだり
(電話で叩き起こされるのですw)
石川県能登半島で起きた大震災のチャリティー撮影会に
顔を出してきたり、
放送大学の学生証を更新してきたりと
なんか色々あったなぁって感じです。

スプラフェスについては、特別仕様になっている
ゲーム内の飾りとか音楽とかがフローズンシーズンに合わせて
雪化粧されていて幻想的なだけでなく
いつもとは違うラメ入りのインクでバトルするので
めちゃくちゃ綺麗だなぁ〜〜って興奮するものの
発売されてから1年以上が経つゲームにて
残っている人たちが猛者しかいないせいか
もーーーーーーーー、びっくりするぐらい勝てず
ここまでキツイと楽しくないぞ〜って気持ちにもなり
小学生と遊ぶ時以外はサーモンランという
ゲーム内にある別のゲーム
(シャケをしばいて金イクラの納品数をクリアするゲームで
 チームの人と協力しないとクリアできないのです)に
ばかり行ってしまっています。
フェス落ちする私のような人間を
サモンランでスプラに引きつけるための仕掛けなのか
サモランもいつもとは違う特別仕様のブキが使えるので
そちらの方が楽しくてね……。
ニンテンドーさんやり手ですわ。

そして小学生と遊んでいる時は
小学生に煽られまくるという
大人ならではの楽しみ方をしておりますw
小学生めちゃくちゃ強いのねぇ。
子供ってなんでも取り込むのが早いから
敵わないなぁってなるんだけど、
大人ほどしたたかでもないので
ゲームの腕はいいけれど、
戦略的に動くのは難しいっていう時があるみたいで
フォローに駆けつける時もちょいちょいあり
これもバランス補正なのかなって気持ちになったり。
とはいえ、私よりもキャラコンがしっかりしている
私の旦那ちんと遊びたいんだろうなぁ
っていうのは音声で感じることがあり、
スマンのぉって気持ちもなったりします。
おばちゃん弱くてすまんね。
これでも一年で少しはマシになったのよぉ?

で、ゲームの話はさておいて最近の渋谷の話。
「渋谷はもう若い人の街ではない」
っていうのをちょいちょい耳にすることがあったんだけど、
諸々の用事を終えて新宿経由で帰るために
渋谷を経由して歩いてたんだけど、
たしかにセンター街にしても元Bukamuraのあたりでも
なんか若い人よりも私ぐらいの世代か
それよりちょっと上の世代をよく見かけるというか
代々木公園の入り口なんか
元竹の子族と呼ばれていただろう世代の方々が
ツッパリロケンロースタイルに身を包んで
ツイストを踊っていたので
なんか色々と時代が一周して
若かった時を思い出してもう一度あの街に繰り出そう
みたいな流れになっているのかな?
なんてことを感じたりしてました。
原宿なんかはさすがに学生が多いんだけど、
それでも子連れの人もけっこう見かけて
なんだろうこれ?って気持ちになってきました。
別に年寄りくるな、親子連れくるな
っていうんじゃなくって
若い子だけが集まる都市というのが
今は別のところなのかな?と感じた次第です。
割と下町で見かけるので
今は下町がヤングな街なのかもしれません。
お年寄りの街って思っていたのに
新陳代謝ってやつなんでしょうかね。

そんな感じ。
オチもなんもないけれど今日はこれにて。
それではまた!モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここのところインプットを色々としている

2024-01-12 | from:sachiaki
映画を見たり、本を読んだり、美術館へ行ったり
カウンターカルチャーとはなにか?というような
本だの動画などを見たりと、色々としているんですけれど、
昨日は横浜の元赤線地帯をプラプラしてきたsachiakiです。

私のことを知っている人には薄々ご承知の通り
ゴールデン街でバイトしてたくらいなので
うらぶれた街みたいなところが好きでしてね
クリーン化していく街並みの
まだギリギリ残っている危うい文化の空気を感じに
横浜の野毛の方までおでかけしていました。


桜木町のデートスポット、
華美なほどに洒脱にかまえたブルーライト横浜。
そんな港町の裏手には
かつてのちょんの間(性的サービスを施す間)の
名残が身を寄せ合うように並び立っていて
今は居抜きでスナックなどになりつつも
いかがわしい雰囲気の残り香を漂わせておりました。

歌舞伎町がだんだんとまた治安が悪くなっているけれど
それとは別として、世の中全体では
クリーン化に拍車がかかり、
家のない人が雑魚寝をしているのを見かけたり
生活のために一晩(ていうか一時?)身を売る人も
目にする機会はなくなっているし、
そういった方に転ずる人もわかりにくくなってきているけれど
光が強かったり範囲が広くなればなるほど
影は小さくても目立つようになるのですよね。

誰しもが抱えている闇を隠さなくなかった昭和から
ポップに闇を飾る平成を経て
闇は闇でなく屈折した光となって
観光客達を呼んでいるようにも感じました。

とはいえ、アムステルダムの飾り窓がなくなったように
そのうち日本の電飾たちも少しずつ
意味の違う方面へと移り変わっていき
電飾を必要としていた産業は
見えにくくなっていくのでしょう。

と、めちゃくちゃ曖昧に適当なことを書いているけれど、
あまり直接的な言葉を羅列していくには
今の社会には不適合な感じがして難しいなぁなどと思ったり。
本当はそういった職業や虚業が少しはあった方が
世の中の溝を埋めてくれるような気もするけれど
まぁ流れには逆らえないですものね。

そして別の方で歪んだ形で出てくるんだろうなぁ。
いじめの陰湿化が加速する……みたいな感じで。

そんなことを思いつつ、
冷えた体にアルコールを流し込んで
昭和の残火を瞼に焼き付けて帰宅しました。

さて、明日はがん検診の結果を聞きにいきます。
再発してないといいんですけどね。
それではまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害者の皮を被った悪党ムーブは本人もシンドいだろうね

2024-01-10 | from:sachiaki
いまだにイスラエル支持の人がいるのが信じられないなぁ
なんて気持ちを持ちつつ、
そこにはどうにもならない立場の都合もあるのかな?
なんてことも思ったりするsachiakiです。

まぁでも今やっているガザへのやり方が
全然まったく良くないことを言えないのでは
どんな立場であれダメなんじゃない?
なんてことを思うんですけれど
どうなんでしょうね。

私は自分が被害者であったことを持ち出して
今まで加害してきた人に
「反省しろ」「幸せになる権利なんてない」
などと言い出す人は
それは被害者の皮を被った悪党だと思っているので
ぶっちゃけイスラエル軍のやっていることに
1mmも気持ちを寄せるってことはできません。

ていうか、大きな国を持ち出すでなくても
そういう悪党ムーブする人っていうのは
たまにいるんだよね。
そういう人を見ると、
私は幼い頃にチラッと見た
スチュワーデス物語」の片平なぎささんが演じられた
元婚約者のことを思い出します。
どういう役だったかと言えば下記の通りです。

<blockquote>スキーに行った際に浩と衝突し、両手の指を粉砕骨折したために義手となり、夢を諦めざるを得なくなった。以来心が荒み、浩への憎悪から浩に生涯の責任を強迫したり、千秋への嫉妬に狂って嫌がらせをしたりする。義手は、浩の前でよく両手袋を歯で引き外して彼に心理的プレッシャーを与える。</blockquote>

こういうのって喪失がデカければデカいほど
自分ではどうにもできないので
そのきっかけに対して常に自分をケアするように
要求し続けることでしか自分を守ってあげられないとか
その遺恨でしか関係を繋ぎ止められないとか
そういうものなんだと思うんですけれど、
失ったものが返ってこないように
自分の幸せは自分で築いていかないと
ずっと悲しい気持ちを引きずるだけなんですよね。

私はそういった深い喪失といったものを
強制的に引き出されたことがないので
悠長なことを言っていられるのかもしれないけれど、
それでも常にどこかにプレッシャーを与えることで
自分の優位性を表そうとする時に
切り出すカードの品格のようなものは感じるかな。

イスラエルの場合、わざわざガザを侵攻したり
諸外国に対して
「私たちは被害者なのだから、私たちを否定はできませんよね?」
なんてムーブをかまさなくても
優れたサービスや製品などを持っていて
外交だってバックが厚いのだから
堂々としていればいいじゃないって思うんです。
それはロシアに対しても思うけれど……。

中国のように堂々としているのもアレやなって思うけれど
まだ被害者ムーブをしないだけマシって思う。

被害について、その正当性を問うたり
責任の所在や処遇について
決着をつけるまでっていうのは大事だと思うけれど、
決着をつけた後に「まだ心の傷は癒えていない」というような
永久になにかを要求するのは道徳的に恥ずかしいことよ?
って思うって感じです。
なので、今ハッキリと被害に遭っている人がいるなら
それはちゃんと加害者に対して処遇を訴える必要があると思うので
被害者は黙ってろっていうのとは違うってことも
一応書いておきます。

まぁこんなことを書いておいてなんだけど、
結局自分の手持ちになるカードで
他の人たちから奪えるものが大きいものがみつかったら
それを使うっていうのも戦略の一つだと思うので
嫌悪をするし、支持はしないけれど
そういうのもあるんだなって思います。
支持は本当にできないけどね。
生きている時に自分の盤面を見て
桃鉄するようなもんですよね。
キングボンビーの押し付けあいのようなものだわ。

そんなことを考えていました。
誰もが崇高に美しく生きていけるなら
苦労はしないっていう。
自分の中にある醜さを抱えて生きていくしかない。
昨日見ていた「スイス・アーミー・マン」で
そんなセリフがあったので
すごくお気に入りの映画となりました。
超バカ映画の皮を被った良作なので
見られる環境にいる方はぜひ見てみてね〜!

ではでは。モイモイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収録してきまんた

2024-01-09 | from:sachiaki
今日も今日とて地域にFMラジオ局基地を作るぞ!と
頑張っているプロジェクトさんところにて
アシスタントとして収録をしてきたsachiakiです。

自分から関わりに行ったにも関わらず
私で良いのか?なんていう疑問符に
いつものことながらいっぱいになりつつ
でもお話できるのは楽しいのよな!
なんて元気いっぱいでしゃべってきたんですけれど、
思い返すとやっぱりちょっと暗めテイストというか
闇が出てたなぁなんて思ったりです。
やや批判的な言葉が出てきちゃうのって
病んでいる証拠なのよねぇ。
サッと出てくる言葉がポジティブであるように
なるべくストレスなどを溜めないようにしてるんですけどね。
難しいですねぇ。

まぁでも自分だけがそう思っているかもなので
聞いて「そうかも/そうでもないよ」と
評価してもらえたら幸いです。

あ、どこで聴けるか?というと
Youtube内にある「FMすぎなみ」で探してみてくださいね。
直リンクを貼らないぐらいには
あまり直線としてこの日記と繋がらないようにしているので
お手間をおかけして申し訳ない。

なんていうか、このブログは闇度MAXでも良いって
自分で自分を許してあげる場所にしているので
キラキラさせている部分とはリンクさせたくなくてw
交換日記としているので、
時々は読んでいるかもしれない相方が
あいつまたなんか病んでるなって思うぐらいで
ちょうど良いかなと思っているのです。

あとは病んでいる理由の一つに
SNSでシンドイ議論にもなっていないような
議論や罵倒や煽りなどを見ているせいもあるかな。
言い争っている場合か?ってなるのですよね。
対応が遅れているのを批判するのは簡単
でもその遅れている理由を推測して
観測して批判するのは難しい。
そういうことなんだと思うし、
事実は一つでも人の数だけ真実があるように
それぞれの事情もあるとも思うし。
ただ思うことは憂いを増やすよりは
少しでもいいことを増やしていきたいなってことですかね。
雪が解けてくる頃にはボランティアも
しやすくなっているでしょうし
微力ながらお力になれるように頑張れたら良いなと思います。

そんな感じ。
それでは今日もこの辺にて。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きているのが恥ずかしい

2024-01-08 | from:amo
昨日、一昨日は美術館行ったり
友人の展示を見に行ったりしていて
充実した休日を過ごしていたsachiakiです。

すごく充実して楽しかった〜!と
なっていたのですが
先ほどFacebookを開いた瞬間に
私が生きてる意味などないのでは?
というアレな感じになり
太宰治の「恥の多い人生を〜」を
思い出していたところです。

人って平均して48.3歳の時が
「幸福のどん底」と呼ばれるものになるそうで、
そう感じるか否かは経済的に余裕があるかないかで
大きく変わるという記事を読んだところでもあり、
ひしひしとそれを感じているところだったりもします。

親を助けてあげられるほど
経済的な余裕がないのもシンドイですけれど
自分の能力のなさにウンザリしているところが多く
美大に行っておけばよかったのか
普通四大を出ておけばよかったのか
よく分からなくなってしまったのですよね。

絵がうまいわけでもなければ
デザインのセンスがあったわけでもなく
うまいテキストが書けるわけでもなく
人を喜ばせてあげられるような
美味しいご飯が作れたりするわけでなく
保育士や看護師になれるような
人の心の広さもなく
若さで未来を切り拓ける展望もなく
あれ?これって詰みなのでは?
なんてことを思っていたところでした。

人の目も気にならないぐらい夢中になることを
みつけるといいよ〜
っていうのはよく聞く話でもあるけれど、
そういうものに出会うっていうのも
ほとんど奇跡みたいなものなので
ウ〜ン、いよいよ「中年の危機」というものが
身近になってきたなぁと。

と、とてつもなく陰鬱な日記を上げてみました。

まさに「君はどう生きるか」ってやつなのでしょうねぇ。
何度でも書くけれどオーケンが歌っていたように
〜それでも生きていかざるを得ない〜
なので、どうにかこうにかしていきたいものです。

ダメ人間として生きていくで良いんだよね〜。
そんなことを思いました。

とっぺんぱらりのぷぅ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震大国日本とはいうけれど

2024-01-05 | from:amo
元旦早々に起こった石川県の能登半島が
壊滅的な被害を受けているという
ニュースを読みながらフと思ったのが
わりと近場である新潟もよく地震にあうけれど
石川県ってどうなんだろう?
よく起こっているのなら防災の知恵やら
山間部の人の過ごし方など
なにか資料があるんじゃないか?
って疑問に思って調べていたら、
能登半島が地震が起こりやすいって記事にリーチして
しかもそれが太平洋プレートの沈み込みに由来すると知り
東日本大震災の大きい余震はまだあると聞いていたのが
これなのかな?なんて怖気が走ったsachiakiです。

日本はご存知の通り4つのプレートの上に成り立っていて
そのプレートたちは互いに押し合い、
押し合いに反発する結果が大きな地震に結びつくと
言われていますよね。
首都から遠いのでスルーされがちだけど
北陸って地震が多いんですよね。
福井、新潟、中越、能登、中越と
割と10年に一度は震度6〜7を叩き出す地震があって
ノウハウが積まれている地域でもあるようです。
そうでなくとも雪が多い地域なので
積雪による被害で山村が孤立する
なんてニュースも度々みかけますし……。

というわけでどういったことができているんだろうか?
っていざ具体的なところを探そうとすると
ここからが全然資料が見当たらないの。
不思議ですよね。
そんな中で、戦国時代豊臣秀吉が
まだ日本を統治しきれなかった頃の
「天正地震」についての記述は読み応えがあり
地震の被害やどういったことが起こったかを読むことができ
これが現代のわたしたちにもちゃんと伝承されているのなら
対策は練られていたのかもしれないな
なんてことを思ったりです。

とはいえ、かなり液状化現象なども起こり
壊滅的な建物の倒壊などを見ると
これから3月まではドカ雪が降り注ぎ
立て直していくには厳しい季節だなぁ
なんてことも思い、
石川、富山に住んでいる友人たちの安否について
心配だな……なんてやきもきもしたり。
とにもかくにも福島の時とは違って
原発による二次被害がなかったことだけは
よかったのかな?とも思います。
原発稼働についてのエネルギー問題については
色々と議論の余地ありだけど、
とりあえず地震の頻発する地域に立てるのは
ちょっとないなってことだけ分かったのは
ヨシなのではないでしょうか。

このクソ寒い中で避難をされている人たちの
心身が凍っていかないように祈っております。

それではまた。モイモイ

参考にしたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不穏続きで始まっている2024です

2024-01-04 | from:sachiaki
お正月早々不穏なことが続いているけれど、
不穏なことが続いていることよりも
不穏なことにつられてお正月早々
あまりにも黒い怨念のような声が
いっぱい渦巻いていてネット開くのが
ちょっとアレだなって気持ちになっているsachiakiです。

見てるだけでシンドイので
Youtubeを開いてみたら、
「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース」を
主人公の声優さんがプレイしているものをみつけたので
それほど見てアホほど笑ってきました。
やっぱ笑うの大事。

今年は良い年になるっていう話みたいだけど
どう考えてもちょっとキツくない?
っていうニュースだらけで
ウ〜ンとなっているところです。

でも逆に考えたら悪いことがいっぱいあるのは
なにか変わるべきところがあるものを
破壊してくれるってことでもあるし、
その壊されていることに不安や焦りを感じるだけじゃなく
ではその破壊されたものに対して
次にどう再生された方が良いのか?
っていう考えにシフトできれば良いんじゃない
って思うんです。

と、書きたいことがあったけれど
ちょっと忘れていた仕事があるので
それを進めてきます。
それではまた!モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする