皆さん、こんにちは。今日も寒いですねぇ~・・・。
今週は、東京出張や同業者の新年会があったりするなど忙しい一週間でした・・・。
さて、一昨日のブログにて次々展「焼〆展」【3月10日(土)~18日(日)】のDM掲載用作品が到着したとお伝え致しましたが、さらに4月に個展開催予定の伊藤 北斗先生からも早くもDM掲載作品が届きました!!
リーフレット作成などの為、今回はいつもより早めです。
第18回 タウンミュージアムぎふ 「伊藤 北斗展」【4月7日(土)~15(日)】 後援:岐阜県・岐阜市
これぞ個展作品!!とも云うべき素晴らしい出来栄えの逸品揃いで、居合わせたお客様と共にしばらくの間、その繊細でありながら優美で洗練された作風に思わず見入ってしまうほどでした・・・。
少々早いですが、あまりに可愛らしかったのでこの作品をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/d2e3b7a9ab38cc73381b03f8edccbf88.jpg)
伊藤 北斗作「釉刻色絵金銀彩金魚図壷」・・・H20.5×D22.0cm
金魚たちの愛くるしい表情にナントも癒されます・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/14/40b42ab31e437573b9b68a4688038582_s.jpg)
伊藤 北斗先生(1961~)は、87年に東京藝術大学を卒業後、89年に同大学院を修了され、人間国宝 藤本能道先生に師事されました。現在は東京・日野市に築窯し、独自の“釉刻色絵金銀彩”による幻想的な世界を確立されるなど、色絵磁器のさらなる可能性を追求し続ける“注目”の陶芸家です。
今週は、東京出張や同業者の新年会があったりするなど忙しい一週間でした・・・。
さて、一昨日のブログにて次々展「焼〆展」【3月10日(土)~18日(日)】のDM掲載用作品が到着したとお伝え致しましたが、さらに4月に個展開催予定の伊藤 北斗先生からも早くもDM掲載作品が届きました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ed/31a18df1a71557f83f0d5e635415d6a0.jpg)
第18回 タウンミュージアムぎふ 「伊藤 北斗展」【4月7日(土)~15(日)】 後援:岐阜県・岐阜市
これぞ個展作品!!とも云うべき素晴らしい出来栄えの逸品揃いで、居合わせたお客様と共にしばらくの間、その繊細でありながら優美で洗練された作風に思わず見入ってしまうほどでした・・・。
少々早いですが、あまりに可愛らしかったのでこの作品をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/d2e3b7a9ab38cc73381b03f8edccbf88.jpg)
伊藤 北斗作「釉刻色絵金銀彩金魚図壷」・・・H20.5×D22.0cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/97bf0d8165fa3e188927f15288fb1729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/c3/3c2a73ae4133e2b73b0c8014ac2c60a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/d4/f7d28b05742d2332767d7a319e5babcd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/78/7b43ee8446c8b2e7741add98720a9c3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/14/40b42ab31e437573b9b68a4688038582_s.jpg)
伊藤 北斗先生(1961~)は、87年に東京藝術大学を卒業後、89年に同大学院を修了され、人間国宝 藤本能道先生に師事されました。現在は東京・日野市に築窯し、独自の“釉刻色絵金銀彩”による幻想的な世界を確立されるなど、色絵磁器のさらなる可能性を追求し続ける“注目”の陶芸家です。