皆様、おはようございます。
今朝の岐阜は、展示会初日を祝福してくれるかのように澄み渡る青空が広がっています。
さて、本日から本年度文錦堂企画展第四弾となる 「-用の美ー 金重 巌 展」 【 ~20日(日)】が、いよいよ始まりました!! 今日から忙しくなりそうです・・・。
※明後日14日(月)から弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)でも、20:00~順次販売させて頂く予定ですので、そちらの方でもお楽しみ下さい。
それでは、文錦堂では5年ぶりとなった巌先生の個展会場をご紹介致します。
時流に流されることなく「土」の持ち味を最大限に活かし、内に留まりし自らを表現された巌先生の新作の数々をお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/669f23ea3148d8b6bb9fcef09aa4b9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/e541f83d17925be07f55015ac7b63dad.jpg)
玄関正面のコーナーには、開催前から大きな“注目”を集めたDM掲載作品である「伊部徳利」3点が並び、来場者をお出迎え致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/354825f42dc78ad2f63934ece0e6c110.jpg)
床の間は、「伊部花器」 。 白く可憐に咲いた山吹の花が良く映えます。
掛軸は、日本画家 川合 玉堂先生(1873-1957 帝国美術院会員・文化勲章)の書による「楽 分」。
ちなみにこの「楽 分」という言葉ですが、生前、玉堂先生が好んで書かれた言葉の一つで、「分相応に楽しみなさい。」という意味だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/5d4c7e158bc8ecb4c4bd8ef8be15598c.jpg)
今展では、「伊部」作品の他にも「色絵」作品が出展され、会場を華やかに彩ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/952b566ffbdcc806efd9b5440361e000.jpg)
続いて、使う度にその魅力を増してきそうな伊部作品による「食器」や「花器」が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/b51125a1a306e478c6f867ccc7cd7bc4.jpg)
明日は、画廊奥の会場風景をご紹介致します。乞うご期待!!
今朝の岐阜は、展示会初日を祝福してくれるかのように澄み渡る青空が広がっています。
さて、本日から本年度文錦堂企画展第四弾となる 「-用の美ー 金重 巌 展」 【 ~20日(日)】が、いよいよ始まりました!! 今日から忙しくなりそうです・・・。
※明後日14日(月)から弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)でも、20:00~順次販売させて頂く予定ですので、そちらの方でもお楽しみ下さい。
それでは、文錦堂では5年ぶりとなった巌先生の個展会場をご紹介致します。
時流に流されることなく「土」の持ち味を最大限に活かし、内に留まりし自らを表現された巌先生の新作の数々をお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/669f23ea3148d8b6bb9fcef09aa4b9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/e541f83d17925be07f55015ac7b63dad.jpg)
玄関正面のコーナーには、開催前から大きな“注目”を集めたDM掲載作品である「伊部徳利」3点が並び、来場者をお出迎え致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/354825f42dc78ad2f63934ece0e6c110.jpg)
床の間は、「伊部花器」 。 白く可憐に咲いた山吹の花が良く映えます。
掛軸は、日本画家 川合 玉堂先生(1873-1957 帝国美術院会員・文化勲章)の書による「楽 分」。
ちなみにこの「楽 分」という言葉ですが、生前、玉堂先生が好んで書かれた言葉の一つで、「分相応に楽しみなさい。」という意味だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/5d4c7e158bc8ecb4c4bd8ef8be15598c.jpg)
今展では、「伊部」作品の他にも「色絵」作品が出展され、会場を華やかに彩ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/952b566ffbdcc806efd9b5440361e000.jpg)
続いて、使う度にその魅力を増してきそうな伊部作品による「食器」や「花器」が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/b51125a1a306e478c6f867ccc7cd7bc4.jpg)
明日は、画廊奥の会場風景をご紹介致します。乞うご期待!!