岐阜の画廊 文錦堂

gooブログ始めました!

“伝承”「受け継がれる窯変」/G.W特別企画(3)

2014-04-27 09:05:22 | 工芸
皆様、おはようございます。

今日も朝から青空が広がり、絶好の行楽日和となっています。 どうぞ良いG.Wをお過ごしください!!

さて、今日も「G.W特別企画」と題して、新たに入荷した魅力的な作品群をご紹介していきたいと思います。

今日ご紹介する作品は、次代の備前を担う若手作家とて期待される中村 和樹さんによる「窯変酒器揃」です。
“六さん”の愛称で親しまれた祖父 中村 六郎先生のご遺志を受け継ぎ、父 真氏と共にもくもくと作陶活動に励まれている和樹さん。
六郎先生が師である金重 陶陽先生から受け継いだ、内側に赤い緋色が円を描くように彩り、その境界線上に隈取の如く輪郭線がでた「窯変」は、孫の和樹さんにもしっかりと伝承されています・・・。

ご紹介致しました作品は、本日13:00より弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)にて販売させて頂きます。



先ずは見事な窯変の景色を見せる「徳利」から。



   中村 和樹 作 「備前窯変徳利」 H13.0×D 9.2cm・・・・・¥17,280-

続いて、「ぐい呑」も。 “酒豪”の家系に生まれ育った和樹さんの「酒器」のお味は果たして・・・。



   中村 和樹 作 「備前ぐい呑」 H 5.2×D 6.7cm・・・・・(売約済



   中村 和樹 作 「備前ぐい呑」 H 4.8×D 6.4cm・・・・・(売約済

「G.W特別企画」ということで、今日は特別に祖父 六郎先生の一八番、「平酒呑」もご紹介しちゃいます!!
握った感じ、手触り感、呑み心地の良さなど酒飲みの感覚を活かした作風で酒器党から絶大な人気を誇る六郎先生の作品を、是非この機会にお試しあれ・・・。



   中村 六郎 作 「備前酒呑」 H 3.2×D 8.0cm・・・・・(売約済

 味わいがある六郎先生の箱書き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする