社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

確認テスト⑭-2 飛鳥時代

2011年06月08日 16時12分04秒 | 確認テストツール

半年ぶりの確認テストツールです。詳細は,この前の記事,確認テスト⑭をご覧ください。

 

ーーーーーーーーー

 

1:6世紀中ごろに、多くの渡来人と手を結び、物部氏を倒し、朝廷の権力を握った豪族は何氏か。

2:593年に摂政となった人物は誰か。

3:2の人物は、どの天皇の摂政として活躍したのか。

4:2の人物が603年に定めた、能力のある人を役人にした制度を何というか。

5:2の人物が604年に定めた、役人の心構えを記したきまりを何というか。

6:2の人物が607年に建てた、現在残されている建物の中で世界一古い木造建築物と言われている寺は何か。

7:2の人物が、中国に送った留学生のことを何というか。

8:7の留学生の中で、2の人物の命令で、中国に国書を渡し、対等な外交を開こうとした使者は誰か。

9:645年に1の豪族を滅ぼし、天皇中心の政治改革を行おうとした政治改革を何というか。

10:9で、1の豪族を暗殺した中心人物を二人を書け。

11:10の人物のうち、のちに天皇になった人物は誰か。 

   皇子のときの名と、そのあとについた天皇名を書け。

12:豪族や皇族たちが所有していた土地と人民を国家のものにするとした原則を何というか。

13:9で、地方を3つ分けて、それぞれの場所を役人に治めさせた。

それぞれの分けたときの名と役人名を書け。

14:6歳以上の男女に割り当て、死んだら返させる、とした田を何というか。

15:戸籍をつくり、14の田を割り当てるとした法律を何というか。

16:税の制度で、稲、労役や布、地方の特産物の税をそれぞれ何というか。

17:北九州の警備に配置された兵士を何というか。

18:11の天皇の死後、672年に皇位をめぐっておきた争い(内乱)を何というか。

19:18の戦いで勝利した人は、何天皇として即位したか。

20:701年に、文武天皇が中国の唐にならって制定した法律を

何というか。

 

 

模範解答は,コメント欄にあります。


確認テスト⑭ 飛鳥・奈良時代

2011年06月08日 16時11分40秒 | 確認テストツール

今回は、約半年ぶりの確認テストツール第14・15弾です。

確認テストツールをなかなかアップしていなくて申し訳ありませんでした。



ーーーーーーーーー

(万が一、こちらの問題を使用しておこったいかなる問題も責任はとれませんので、

申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文字数の関係上、このままアップは難しかったので、もう一つ記事をつくり(題名は、確認テスト⑭-2,⑮です)

問題をアップしました。お手数ですが、そちらをご覧頂くようおねがいいたします。

 

ーーーー

 ランキングに参加しております。

にほんブログ村 教育ブログ 社会科教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


過去の再編集してアップをする理由

2011年06月08日 12時10分07秒 | このブログについて諸注意

昨日もたくさんのアクセスをありがとうございます。

 

最近,こちらのブログでは,過去の記事を再編集したものを定期的にアップしていますが,

実はこれにはワケがあります。

 

教育関係のブログは,日記やマンガブログなどとは違い,

定期的にお客様が変わることが多い,ということが一番の理由です。

 

受験生や受験生の保護者の方は,受験が終われば,このブログはあまりご覧になられないでしょう。

(もちろん,ずっと懇意にして頂いているお客様もいらっしゃってます。

塾講師になりたい!塾講師をやっていて悩んでいることがある,という方も,同様です。

 

もちろん,それでよいと思います。

困っているときに,このブログが少しでも,その方の助けになれば,という思いがありますので。

 

 

毎年,このブログをご覧になられるお客様は3年(もしくは6年)単位で変わってきていて

また今年からご覧になられる方も多いと思います。

 

ですので,その時期,その時期にあった情報をアップしていけたら,と。

その場合,毎回新しい記事を書いても良いのですが,

そうすると,多少なりとも意見にブレが出る可能性があり,

過去の記事まですべてご覧頂いておられるお客様を混乱させてしまうといけませんので

過去記事を,毎回修正し,アップしております。

 

まら,過去記事再編集だけでなく,

これからも新規の記事もたくさん書いていきたいと思います。

 

ではでは,これからもよろしくお願いいたします♪

ーーーーーーーーーーー

ランキングに参加させて頂いております♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ