今回は、社会科のことに関するお話です。
社会科は、入試では時事問題が出ることが多いです。
毎年、社会科の先生は、今年はどういうことが出るのかを予想して
入試前に時事問題対策をされることだと思います。
ただ、時事問題と言っても、ニュースそのものが出る場合もありますが、
大概は、ニュースから社会科の内容に関連するものを出すことが多いので、
万が一ニュースそのものを知らなくても、予想して解くことも可能です。
なので、生徒さんは、、
普段は社会の勉強をして、ニュースは、新聞の1面などをご覧頂くだけでもよいかと思います。
先生は新聞をしっかり読み、秋ごろに出される時事問題用の参考書を読んで、
自分なりに生徒にわかりやすく説明する形だけでも良いかと・・。
首相や大統領の入れ替え、サミット、オリンピック、日本人のノーベル賞受賞、があった年は、
それに関する内容が出されることがあります。
ということで簡単な予想問題を羅列しておきます。
こちらは,「今年の予想」ではなく,「毎年の注意点」として書いていますので
ご了承おねがいいたします。
【オリンピック】オリンピックが開催された年度によく出題される
・今回のオリンピック開催地および次期オリンピック開催予定地(冬季・夏季とも)
・オリンピックでいろいろな国が出てくるので、単純に世界地図から国名を聞くもの
・今回のオリンピック開催地の都市(国)に関する歴史・地理(地形・貿易)
・日本が過去に開いたオリンピックの開催都市、その都市に関連する地理
【サミット】日本が開催国だった年度によく出題される
・G8(サミット参加国)の国をすべて聞く(&地図から場所を選ぶ)
・今回のサミットの開催場所(日本のときは都市まで)
・サミットの議題に関する問題(地球温暖化についてなど)
・G8の各首脳(大統領・首相など)
【ノーベル賞】日本人がノーベル賞を受賞した年度によく出題される
・今回受賞した人物の名前および賞の名前(物理学賞・化学賞など)
・過去に日本人でノーベル賞に受賞した人物の名前と賞
・ノーベル賞の授賞式場所(国)を地図から選ぶ
【首相・大統領】毎年出されことが多い
・現在の日本の内閣総理大臣のフルネームの名前と所属政党
・新しく就任した首相(内閣総理大臣・大統領などのフルネームの名前と所属政党
・新しく就任した首相(内閣総理大臣・大統領など)の国に関連する歴史・地理
よくでるタイプの問題としては以上です。
ただ、あくまでご参考までにしていただけたら幸いです。
実際に通っている塾や家庭教師さんの対策をしっかり聞いてがんばってください。