◆あごだし麺 五島軒◆

2019年3月閉店 回想録レシピなどを公開します

全粒粉入りらー麦麺食べ比べ中 最終段階にはいりました

2013年10月30日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
全粒粉のの割合を変えて3種類製麺してみた

◇向かって左は全粒粉多めのかん水無し
◇左から2番目は全粒粉多め
◇左から3番目は全粒粉少なめ
◇一番右はらー麦100%の麺(今までずっとこれを作ってきました)

そして同じ条件で茹で上げて試食しました
茹でたら見た目の違いがわかります
 


■全粒粉多め かん水無し 多加水熟成
味わい深い 柔らかい 色が濃い



■全粒粉多め かん水少な目 多加水熟成
味わい深い モチッとした食感 色が濃い
硬さも丁度良い


■全粒粉少なめ かん水少な目 多加水熟成
麺にほんのりとした味がある 


■らー麦100%の麺 かん水少な目 多加水熟成(今までずっとこれを作ってきました)



全粒粉は値段も高めだし・・・
消費税のこともあるし・・・

全粒粉麺は作って食べ比べるともう忘れられない

「あごだし麺に完成はありません
いつでも進化の途中です」
の精神で熟慮断行

近日中に答えを出したいと思います






 



五島軒は手打ちと言う言葉を使ったことはないけど、“手打ち”って何?その定義はあやふや

2013年10月29日 | 徒然なるままに
今日テレビで手打ちの定義についてやっていたので
改めて手打ちって何?考えさせられた




長く飲食業界で働いていて思うことは
今、世間で騒がれている某ホテル問題は様々に
波紋のごとく広がるのは間違いない

行き過ぎたメニュー表示は淘汰される良い機会ではないかと思う

その反面
“言葉の文(綾)"(ことばのあや)は日本人が最も得意とするところで
「言葉の綾だから」と言われるとつい許してしまうのが日本人です

また、はっきりしない物の中に繊細な美徳を見いだす国民でもある
これは日本人の短所ではなく明らかな長所

じゃぁどうすればいいのか?
それはシンプルに“人として正しい行いか”という原点を
持ち続けることです



いずれ通らなければならない道の様な気がして らー麦に全粒粉を加えて作ってみた

2013年10月23日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
ついにこの日が来ましたね

いずれ作らなければ。
と、考えていた全粒粉を使った麺
やっとこの日が来た

以前からメーカーにはらー麦100%で行きたいから
“らー麦の全粒粉”を探してくれと頼んでいた

今製麺しているらー麦100%の麺が気に入っていると言うこともあり
いつの間にか冒険することを忘れてどっぷりぬるま湯に

自分でも毎日食べる物でもあるわけだし
らー麦の全粒粉を待ってもラチがあかないので
とりあえずサンプルで持ってきてもらった九州産の全粒粉がこれ


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全粒粉とは
日本でよく使う小麦粉は、「ふすま」と呼ばれる部分と胚芽部分を
取り除いて挽いたもの。これに対して全粒粉とは、
小麦粉の粒を丸ごと挽いたもので、小麦独特の香りが加わる。
「ふすま」や胚芽に含まれる栄養素
(食物繊維、ビタミン、ミネラルなど)をそのまま摂取できる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
普通の小麦粉と違って全粒分は石臼でひくらしい

出来あがった麺



多加水麺なので打ち粉をしてるから写真ではわかりずらいですけど
向かって左がらー麦100%の今の麺 右が全粒粉入りの麺



今回作った全粒粉麺の比率
らー麦8:2九州産全粒粉の割合

あごだしで試食してみる



作っているときは見た目の違いは明らかではあるけど
今までと同じように作っても問題ないし
食べた感じも違和感はない
若干麺に味が深まったような



五感をとぎすまして
明日また同じようにして試食してみたい

  











あご醤油で万能酢醤油を作ってみた!これ良い!取りあえずいわしの南蛮漬け

2013年10月16日 | 徒然なるままに
今年4月頃から継ぎ足しで作っているあごだし醤油









この醤油を使って万能だし酢醤油を作ってみました。

米酢     1000cc
あごだし醤油  400cc
砂糖      300g




考えられない位まろやかな酢醤油ができた

取りあえ小イワシの南蛮漬けを作ってみたけど
これ、旨すぎて泣いた(T_T)←(泣かなくてもいいけど)
 
漬けダレは万能だし酢醤油1に対して水0.5の割合




たまにはこんな賄いも良いね(^o^)焼きカレー作ってみた

2013年10月13日 | ■店長の独り言
焼きカレー作ってみた






15年前北九州の門司で初めて食った焼きカレーにはまった。
門司は遠いので自分で作ったりしていたら
間もなく川端商店街に焼きカレー専門店ができた
懐かしいな~~



チーズと半熟たまごが良い感じ




かえしを作るときの注意点 「最近忙しいから“2倍かえし”だ」などと、ふざけた事は言わないように

2013年10月09日 | 徒然なるままに
“かえし”とはウイキペディアによる説明

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「煮かえし」の略された物で、蕎麦汁(そばつゆ)に使われる調味料。
このかえしを出汁で割って蕎麦汁が作られる。
また、ラーメンにおいてもスープで割る前のタレの事を
かえしと呼ぶ事がある。

醤油に砂糖、味醂(場合によっては日本酒など)を加え、
しばらく寝かせる事によって作られる。
寝かせるのは、醤油の角が取れ味が熟成される為である。
基本的に材料は一緒であるが作り方によって3種類に分けられる。

■本かえし - 加熱した醤油に砂糖、味醂を加える。
■生がえし - 砂糖、味醂を加熱して水飴状にして、
 非加熱の醤油に混ぜ合わせる。
■半生がえし - 少量の醤油を加熱して砂糖、
 味醂を加えた物を非加熱の醤油に混ぜ合わせる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


私が基本にしている“かえし”材料の分量は
濃い口醤油  1800cc(一升)
みりん     360cc(2合)
砂糖      300g

さまざまな分野の飲食店で使われていますから
その店独自の“かえし”があるかと思います。
独自の味を追い求めると当然です

作り方を写真付きで紹介しているサイトがありますので
参考までに
本かえしの作り方、蕎麦・うどんの汁の素

当店では基本のかえしを念頭に置きながらも
基本通りの作り方はしていません。
今でも微妙に変えながらダシ(スープ)と合わせたときの
変化を味(見)ています
いろいろ試していくうちに袋小路に入ってしまった時は
基本に返ればいいわけです



最後に一つだけ
かえしを作るときの注意点を言わせてもらうなら

「最近忙しいから“2倍かえし”だ

などと、ふざけた事は言わないように
くれぐれも・・・・・






独断と偏見!五島軒Web担当が選んだ世界のギターギャルベスト5

2013年10月05日 | ■店長の独り言
最近ネタ切れでご無沙沙汰してます。
暇なときはネットでラーメンうどんに限らず
全般的にいろいろ調べたりしています。

よく脱線していろんなサイトを覗いたりしては息抜きしてるんですが、
この前DDN JAPANという情報サイトの記事が目にとまりました。
「Tina S」という14歳のアマチュアギタリストの記事です

『かの有名なライトハンド奏法を世界に知らしめたヴァン・ヘイレン「Eruption (噴火)」をカバーし、「この娘に会わせろ!!(I need to meet this girl!!!)」と本人にTwitter上で絶叫させたことで有名になった14歳のギタリスト』DDN JAPAN記事本文参照


「Tina S」フェイスブックはここ


14歳の女の子なんですがテクニックが凄いんです文句なしNO1!!




以下、
負けず劣らす美貌とテクニックはすごい


広告は適当に×を押してご覧ください






あなたのギターになりたい




好きな事をず~~と続けていけばかなり上達しますよ
・・・と、いう見本ですね





お楽しみいただけましたでしょうか?
凄いですねギターギャル
全然ラーメンとは違う脱線記事ですみません



五島軒メニュー

動物系を一切使わず、魚介と野菜のダシで作るあごだしラーメンとうどんを提供しています。 麺は福岡産ラー麦100%使用の自家製麺です。 ラーメンに完成は有りません。 いつでも進化の途中です。 ※土曜日の夜は休みです