麺を自家製に切り替えた経緯や
切り替えてみてどうだった?かなど
書いてみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/733c34227d4f5571e7222d6de7bd122a.jpg)
2010年頃
とんこつラーメンをもっと盛り上げるべく
福岡県の自治体が主導バックアップした「らー麦」が発売されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/c6b2b3f7c447428a5622bb6291bc4dfa.jpg)
何だそれ!と、思いましたね。
早速取り寄せて
五島うどん風手延べ麺に挑戦するも挫折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/b8f200073c20da4becde6f9de96bf879.jpg)
最近だんだん記憶が曖昧になりかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/e0394ca96b8357fb12c27ba112ac09a1.jpg)
多分、自家製麺を始めたきっかけは動画か何かを見て、
手延べ麺のラーメンが作れないかと、
考えたのがきっかけだったように記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/01ca698f572917798d021b5b3eedab9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/f8732b8d327a543ead67086ce2ceaf26.jpg)
ネットで調べてやっていましたが
何しろ誰にも教わったこともないし
作ってる所を見たわけでもないし
失敗の連続でした。。
よ~く考えてみると予想外に広めの場所が必要だし
伸ばすタイミングが来たら他に何もできなさそうだし。
いろいろやってみて無理と判断。
ただ、
失敗した麺でもあごだしで食べてみると
これが旨いんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/2238acd2f65a5755db05a5fa8145d8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/207468062dd399e0d199b9e7a8c1d3b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/a025b1402326f16db7abab47884946d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/8708aac88a6890680ce67a127f3cdfd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/ecbb32a51ffe2f48d8551e112bc80ae2.jpg)
日本の手延べ麺(うどん、そうめん)等
中国からその製法が伝えられたようです
4年前に投稿した記事
この記事の動画にそのツールがあります
手延べ麺は諦めて、次に考えたのがいわゆる
麺棒で伸ばす手打ちうどん風ラーメン。
ラーメンの麺ですからかん水が入るので、
うどんより生地が固い
これはやる前から体力的に無理と最初から決めていました😅 。
長くなりそうなので今回はここまで
次回
昭和の名機【田中式 小野式】家庭用製麺機に続きます。