![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/4aaa0e109cd9ad3eef7a2bb66f4a9ad8.jpg)
手打ちラーメンを目指して一ヶ月近く
試行錯誤を繰り返しました。
手打ちラーメンで行きたかったけど、
自分の体力とか他の仕込み事も考慮して100%完全な手打ちは断念しました。
我が町福岡県でラー麺用の小麦が生まれたと聞いたのが、
去年の11月頃。
今年の正月に15㎏のダイエットを決意してから
大濠公園を毎日6㎞ウォーキングしてきた。
6㎞歩くのに51分かかる。
その51分間「iPod」で般若心経を繰り返し聞き、
時々ぶつぶつ唱えながらウォーキングしています。
般若心経は毎日聞いても飽きる事がありません。
試しに音楽も聞いてみたけど三日で飽きました。
そんなのが半年以上続くなんて
自分で言うのもナンだけど、変な奴です。
何回聞いても“凡人”のままの私から、
雑念が消える事はありませんが、
妙に気持ちが落ち付くから不思議です。
先月、15㎏のダイエットが達成間近になった頃
ウォーキング中に福岡県産のラーメン用小麦粉
「ラー麦」のことが頭に浮かんできました。
その小麦粉を使った手打ち麺で
「あごだし麺」を作って食ってみたいと、
強く思うようになりました。
知識は多少ありましたが、
実際にやってみると大変でした。
‘できる’のか‘できない’のか
より、‘やる’の‘かやらない’のかで決めました。
大げさに聞こえるかもしれないけど
自分の中では
ラーメンの手打ちは『禁断の領域』だと言う感じもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/33a891da5704614ad64ec2d29ed7dbdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/0d888c0e2f61d02f700412c7ccc28d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/d531fb1532d8d2c28904d05045166871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/d12f275c5639c4e0d7a731d01e7d8dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/56a03cb4bce29cda56e1a26b06a9e739.jpg)
「水回し」から「捏ね」、「寝かし熟成」など
ここまでは何とかできましたが、
「伸し」の段階まで来ると生地の硬さに力尽きてしまいます。
ここまで来て諦めるのは嫌なのですが、
うどんや蕎麦みたいに麺棒で伸ばすのは
諦めました。
そこでネットオークションで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/c0c16a7f14fc705d8d4715b1f7d1d9a3.jpg)
こんな物を見つけたので早速競り落としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/8e080ab06cb1252bbf4f680ee19badcd.jpg)
当店に開店当時雑誌の陳列用にとディスカウントショップで取り寄せた
植木用の台があったので、製麺の台に改造しました。
それで出来上がったのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/1fb17d5775759c1e607c90c1e0221af1.jpg)
手回しの製麺機完成。
いまは製造されていないこの手回しの製麺機に
これほど命を吹き込んで使っているのは
当店だけかも・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/4b619b1e99a61b3ec206f03ca4a77b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/733c1fdc9702b55a79a4d41dd2ea5634.jpg)
限りなく手打ちに近い自家製麺の出来上がりです。
使用している小麦粉は「ラー麦」100%に
かん水と塩と水だけ加えて作っています。
私は前にも話しましたが他のラーメン店で
働いた経験が無いので当然師匠もいません。
いつでも自己流です。
美味しいの?
食べに来てください。
批評は全て受けて起ちます。
新メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/a0813836e3551e1e7d48ddc438474a3c.jpg)
つけ麺も出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/37cc6eccddca9511d49ea6136c5c30cb.jpg)
コメントありがとうございます。麺帯一つで10人分です。50玉くらい作るのに5~6時間位かかかります。寝かせるのに時間かかります。適度に寝かせる伸ばすを繰り返すと力はさほど必要ありません。コツがわかればご家庭で食べる10玉くらいならスイスイ行けますよ・・。
50玉で5-6時間!!麺帯ひとつで10人分!それは大変。。寝かせて伸ばして、と頑張るのですね。。というか、麺を打ってスープ作って店を開けて、って、何時間働いていらっしゃるんですか…。
うどんは割と打ちますが、ラーメンは食べにいく専門です!でもラーメンは、一度打てば何日か持つ、というかむしろ熟成した良さが出る、というところがなんだか良くて、挑戦したくなります。
こんな凝ったラーメンを日常的に食べられるご近所さんが、心底うらやましいです~
採算重視のお店が聞いたらびっくりしちゃいますね。
全粒粉、美味しいですよね!うどんに2割ほどいれたことがあります。でも味はぐっとよくなるんですが、食感がもっさりしちゃって…。もっと細かい粒のがいいのかしら…。