☆ハンバーガーセット☆ 600円本日発売☆☆
このハンバーグは、ボリューム満点です。
限定20個で試験的に発売してみたら、すぐ完売でした。
近日中にテイクアウトもやりたいと思いますので、お近くにお寄りの際は「ハローバーガー」をよろしくね。
特徴はとにかくでかい、と言うことと
ハンバーグも美味しいですが、◎パン◎が美味しいです。
ぶっちゃけパンには金がかかっています。
■トルコライスとは?
長崎の名物です。
長崎名物はチャンポンとカステラだけじゃ無いぞ。
(ハンバーガーは長崎県の佐世保市が発祥だし・・・・〉
ドライカレー〈インド〉、ナポリタン〈イタリア〉、トンカツ(日本)
その中心に位置するのが、トルコだからトルコライスという名前が付いた。
・・と、聞いていますが、本当はどうなんでしょう???
“ちなみに☆ナポリタン☆というのは日本人が焼きそば風にアレンジした物で、イタリアにはナポリはあるけどナポリタンと言うメニューは無いようです。”
長崎の名物です。
長崎名物はチャンポンとカステラだけじゃ無いぞ。
(ハンバーガーは長崎県の佐世保市が発祥だし・・・・〉
ドライカレー〈インド〉、ナポリタン〈イタリア〉、トンカツ(日本)
その中心に位置するのが、トルコだからトルコライスという名前が付いた。
・・と、聞いていますが、本当はどうなんでしょう???
“ちなみに☆ナポリタン☆というのは日本人が焼きそば風にアレンジした物で、イタリアにはナポリはあるけどナポリタンと言うメニューは無いようです。”
当店で使用している食パンは、福岡県博多区のパン屋さんが作っています。
もう15年位の付き合いになります。
先代の頑固そうな爺さんが作っていましたが、今は息子さんが後をついで頑張っています。
親父さんの味をそのまま受け継いでいるので当店も安心しています。
私は15年前、ある事がきっかけで食パンの味に目覚めてしまいました。
きっかけと言うのは、15年前北九州の主婦が山口県のある大手のパン会社にレシピ渡して作らせた食パンを九州〈主に福岡県〉で販売していました。
一本550円位。
週2回山口県から届くその食パンを筆者も買っていました。
美味しさが口コミだけで広がり、「知る人ぞ知る」その食パンでしたが、
配達地域外に引っ越したため買えなくなりました。
配達員は殆ど主婦でしたが、私に勧めてくれた販売員は男性で、この方もその食パンの味に惚れ込んで「全然儲かりません」と言いながらニコニコしていました。
配達のたびにその方が、美味しい食パンと美味しくない食パンの違いについて、とことん話して聞かせます。
ど素人の私に向かって、「天然酵母菌で時間をかけて限界まで膨らませてから焼くから時間と手間が・・・・・」
「小麦は000産のを使って・・・・」等など・・
この事がきっかけで、そのパンが買えなくなってから3年位は、町のパン屋さん、スーパー、デパート、等の食パンを買って食べ比べました。
ですから食パンの味にはかなりうるさいです。
当店が開店当時から、今も変わらず出している食パンは、そんな時ふらっと立ち寄って見つけました。
たかが食パン!されど食パン!!
他のじゃ駄目なんです
何気なく食パンを食べている方や好きではないと言う方には、わかって貰えないと思います。
以前うちで働いていたアルバイトの女性が言った一言が耳に残っています。
「この食パンって妙に美味しいですね」
見た目は、ごく普通の食パンなのに、何?この美味しさは?
食感、甘さ、塩加減、それらのバランスが絶妙です。
他の店の食パンと並べて食べ比べれば違いがわかります。
でも違いは微妙です。
だから「妙に美味しい」と言う言葉がぴったりなんです。
下の写真は 当店のお昼のメニュー「日替わり」パンセットの基本形です。
ちなみに今日はオムレツにハヤシソースをかけたものでした。
近頃プチケーキも付いています。
もう15年位の付き合いになります。
先代の頑固そうな爺さんが作っていましたが、今は息子さんが後をついで頑張っています。
親父さんの味をそのまま受け継いでいるので当店も安心しています。
私は15年前、ある事がきっかけで食パンの味に目覚めてしまいました。
きっかけと言うのは、15年前北九州の主婦が山口県のある大手のパン会社にレシピ渡して作らせた食パンを九州〈主に福岡県〉で販売していました。
一本550円位。
週2回山口県から届くその食パンを筆者も買っていました。
美味しさが口コミだけで広がり、「知る人ぞ知る」その食パンでしたが、
配達地域外に引っ越したため買えなくなりました。
配達員は殆ど主婦でしたが、私に勧めてくれた販売員は男性で、この方もその食パンの味に惚れ込んで「全然儲かりません」と言いながらニコニコしていました。
配達のたびにその方が、美味しい食パンと美味しくない食パンの違いについて、とことん話して聞かせます。
ど素人の私に向かって、「天然酵母菌で時間をかけて限界まで膨らませてから焼くから時間と手間が・・・・・」
「小麦は000産のを使って・・・・」等など・・
この事がきっかけで、そのパンが買えなくなってから3年位は、町のパン屋さん、スーパー、デパート、等の食パンを買って食べ比べました。
ですから食パンの味にはかなりうるさいです。
当店が開店当時から、今も変わらず出している食パンは、そんな時ふらっと立ち寄って見つけました。
たかが食パン!されど食パン!!
他のじゃ駄目なんです
何気なく食パンを食べている方や好きではないと言う方には、わかって貰えないと思います。
以前うちで働いていたアルバイトの女性が言った一言が耳に残っています。
「この食パンって妙に美味しいですね」
見た目は、ごく普通の食パンなのに、何?この美味しさは?
食感、甘さ、塩加減、それらのバランスが絶妙です。
他の店の食パンと並べて食べ比べれば違いがわかります。
でも違いは微妙です。
だから「妙に美味しい」と言う言葉がぴったりなんです。
下の写真は 当店のお昼のメニュー「日替わり」パンセットの基本形です。
ちなみに今日はオムレツにハヤシソースをかけたものでした。
近頃プチケーキも付いています。
ハンバーガーの試作品です。
パンがやや歯ごたえがあり過ぎるので、パン屋さんと試行錯誤です。
イメージとしては丸いパンではなく楕円形のハンバーグを目指しています。
特製パンと自家製ハンバーグと野菜ベーコンなどを使って、美味しいハンバーガーを近日中に完成、発売しますのでお楽しみに!!!
パンがやや歯ごたえがあり過ぎるので、パン屋さんと試行錯誤です。
イメージとしては丸いパンではなく楕円形のハンバーグを目指しています。
特製パンと自家製ハンバーグと野菜ベーコンなどを使って、美味しいハンバーガーを近日中に完成、発売しますのでお楽しみに!!!
五島軒メニュー
動物系を一切使わず、魚介と野菜のダシで作るあごだしラーメンとうどんを提供しています。
麺は福岡産ラー麦100%使用の自家製麺です。
ラーメンに完成は有りません。
いつでも進化の途中です。
※土曜日の夜は休みです