![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/2406c0334213fe8a64505139123b2372.jpg)
以前にも時々書きましたが五島軒の柚子胡椒について
改めて書いておきます。
五島軒で出していた柚子胡椒は
五島うどん、ラーメンや水餃子に好みで
使って頂いてました。
個人的には鍋物や冷奴 その他あらゆるものに入れて使ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/ee7194af1fa0da24d18c576d5ae4e973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/758eaa92a419f56193931b8f9b8bc91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ef/ae9e19659ddf58fa10a15779335c41ff.jpg)
お店に無くてはならない物というより私が食べたいから
置いていたと言った方が良い位です。
健康志向が強いと言う事と
自分自身の食を自分で管理できたのが良かったと思います。
おかげで五島軒営業の10年の間には15Kgの
ダイエットもしましたし、栄養管理が徹底出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/3dd08969e92ce676544ae2fe7587afa8.jpg)
さて、その柚子胡椒ですが、
(佐賀県にある山崎農園)から業務用を仕入れていました。
もちろん何も手を加えなくても
そのままで美味しい柚子胡椒です。
五島軒ではこれに少し手を加えてマイルドで
なおかつ美味しい柚子胡椒に仕上げています。
色が変色しにくいのと酢の効果で長持ちすると思います。
栄養・効能もバッチリです。
自分で作ってみたい方はこちらに
おいしい柚子胡椒の秘伝を動画で見ることができます
=作り方=
大葉、生姜、エキストラバージンオイル等を加えています
=記憶をたどって=
柚子胡椒(青)(赤もあります)2キロ(1キロ2500円位)
大葉 100枚(みじん切り)
生姜 500g(みじん切り)(摺りおろしてもいいかも?)
エキストラバージンオイル(300~400cc)硬さを見て調節
酢 (200~300cc)硬さを見て調節
塩 (100~150g)好みで調節
=記憶をたどって=
柚子胡椒(青)(赤もあります)2キロ(1キロ2500円位)
大葉 100枚(みじん切り)
生姜 500g(みじん切り)(摺りおろしてもいいかも?)
エキストラバージンオイル(300~400cc)硬さを見て調節
酢 (200~300cc)硬さを見て調節
塩 (100~150g)好みで調節
柚子胡椒というより別のネーミングで販売できそうですよね
大きなボールに材料を入れてかき混ぜて出来上がり
*使用している材料や分量は好みで変えて自分だけの
オリジナル柚子胡椒を完成させてください
*使用している材料や分量は好みで変えて自分だけの
オリジナル柚子胡椒を完成させてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/a9f7be5dbf9f479e97cf5a263fa514fc.jpg)
柚子胡椒の美味しい食べ方はここをクリック