本日合計6冊です。今日中に2冊はいけます。6冊目は 篆刻の本。篆刻は昔からやってます。 . . . 本文を読む
今日送られて来たのは、合計5冊です。これは古い本で1993年発行。店舗は代変わりしておられますが、大きな茶輔のご主人が著した含蓄のある内容、文化史である。再購入です。一時期は私は、中国茶でしたが、台湾茶になり、また日本茶に戻ってきました。で。普段は紅茶で、出来る限りアールグレイですが、何でも良い。茶道は、ほぼ破門状態ですが・・・・今度、木を見 . . . 本文を読む
その日の気候で毎日、微妙に変るアホは退場すべき恥さらしです。追求すれば「企業秘密ですから」内部情報では「いつもそもまま売ってます」 --------------------------------------「カフェ坊」や、 その【気候】って、 何なのさ? 小林紅茶 . . . 本文を読む
柴田書店じゃ、数年前に会社更生法を受けたような気がします。 料理本は基本、柴田書店です。だけでした。最近倒産した「えい出版社」じゃ■ 日本茶の新茶の季節がもうすくやってくる。それが楽しみということもない。在庫がないから待ってるだけである。今年は茶摘み(手摘み)までやってみたいと思います。遊びです。拘ってるわけではない。■日本酒に拘るということは、日本酒ソムリエの資格を . . . 本文を読む
【受講者さん】からOです。先日はプロ焙煎講座にて大変お世話になりました。本日修了証が届いたのでお礼のメールをお送りしております。ホテルからの送迎やコーヒー焙煎以外でのお話も大変参考になり今後の自分自身の糧としていきます。ありがとうございました。ブログでも何度も書かれているように、半熱風式と直下式は全く別のものでありました。また5kg機と1kg機では1kg機の方が格段に難しいものであることも理解出来 . . . 本文を読む