お盆休みも終わって特に何をするでもなく、仕事をこなしているうちに夏休みも終盤。
そんな中、全国各地で記録的な大雨に見舞われていますが、被害に遭われた方には
心よりお見舞い申し上げます。
どこに住んでいてもどんな災害に見舞われるか、全く予想もつかない世の中になってしまいました。
さてロータス33ですが、忙しいとか暑いとか言いながらサボりまくっています。
とりあえずミッションケースだけ完成。
キットのままではあまりに物足りないので、プラ材であれこれ追加して…。
ケースの上の六角ボルトはコトブキヤのパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/2d73e4b6f069b8af4de2b662797cb159.jpg)
このクルマは初期型の33なので基本的に25と同じです。
タミヤのライトガンメタルのスプレーを吹いてからエナメルのメタリックグレイを流しました。
ドライブシャフトの根元のラバージョイント部分。
プロホビーの極小メタルリベットを埋め込んでみました。
右下に見えるグリーンの棒はノリ付きの耳あか取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/cd8e28f37f1e181eba68758fca86ee7c.jpg)
エンジン本体はコヴェントリー・クライマックスなんだけど、この仕様は上部が
“かさ上げしたドンガラ状態”になっていて、カムカバーやファンネルの取り付け部が
本来在るべき位置と全く違うところにあります。
先に作ってあるエンジンカバーから上手くファンネルが出るように作る必要があるため
エンジンを別に作ってあとからシャーシーに載せるというやり方が出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/72cf5c63ee8439240e86beed79d9a753.jpg)
このあとはフロントサス周りをある程度完成させて、シャーシー、ボディーを
全部塗装仕上げを終えてしまわないと先に進めない。
このミッションをシャーシーに載せてからエンジン本体を作ります。
行程を考えながら進めないといけないので、しばし足踏み状態になりそうです。
でもって平行して出来るかどうか不明なんですが、こいつを入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/53b610e9cbc1fd7e4bc32936047c8421.jpg)
以前一度完成させていますが、今回はレース仕様ではなく市販車を作ります、珍しいでしょ。
なんたって私が作った市販車って…ダルマセリカとシティーとシルビアと328とジャガーMK2と
バルケッタとアルファ数種…
他に雑誌の仕事で作ったKカー数台くらいなもの…。
あと何かまだあったような…?と考えたけれど思い出せないくらい少ない…(笑)
メチャクチャ欲しかったけれど事情があって買えなかった155…。
DTMのイメージでスポルティーバが売れて、155人気を決定付けましたが
個人的には一番売れたスポルティーバより、全く人気の無かったこの155 スーパーが一番好き。
発売当時、川越街道沿いの某ショップにUnoで行きました。
内装のウッドは不評だったけれど60年代のアルファ・ベルリーナのイメージを
一番感じさせてくれた。
数年前まで家の近所にメタリックグリーンのこいつが1台生息していて
時々見ていたんですが、ほとんど動かしていない様子でいつのまにか無くなっていました。
もったいないなあ。
147がつぶれたら155が欲しい…(笑)と言うことで、シルバーホワイトメタリックの
スーパーも製作開始します。
そんな中、全国各地で記録的な大雨に見舞われていますが、被害に遭われた方には
心よりお見舞い申し上げます。
どこに住んでいてもどんな災害に見舞われるか、全く予想もつかない世の中になってしまいました。
さてロータス33ですが、忙しいとか暑いとか言いながらサボりまくっています。
とりあえずミッションケースだけ完成。
キットのままではあまりに物足りないので、プラ材であれこれ追加して…。
ケースの上の六角ボルトはコトブキヤのパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/2d73e4b6f069b8af4de2b662797cb159.jpg)
このクルマは初期型の33なので基本的に25と同じです。
タミヤのライトガンメタルのスプレーを吹いてからエナメルのメタリックグレイを流しました。
ドライブシャフトの根元のラバージョイント部分。
プロホビーの極小メタルリベットを埋め込んでみました。
右下に見えるグリーンの棒はノリ付きの耳あか取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/cd8e28f37f1e181eba68758fca86ee7c.jpg)
エンジン本体はコヴェントリー・クライマックスなんだけど、この仕様は上部が
“かさ上げしたドンガラ状態”になっていて、カムカバーやファンネルの取り付け部が
本来在るべき位置と全く違うところにあります。
先に作ってあるエンジンカバーから上手くファンネルが出るように作る必要があるため
エンジンを別に作ってあとからシャーシーに載せるというやり方が出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/72cf5c63ee8439240e86beed79d9a753.jpg)
このあとはフロントサス周りをある程度完成させて、シャーシー、ボディーを
全部塗装仕上げを終えてしまわないと先に進めない。
このミッションをシャーシーに載せてからエンジン本体を作ります。
行程を考えながら進めないといけないので、しばし足踏み状態になりそうです。
でもって平行して出来るかどうか不明なんですが、こいつを入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/53b610e9cbc1fd7e4bc32936047c8421.jpg)
以前一度完成させていますが、今回はレース仕様ではなく市販車を作ります、珍しいでしょ。
なんたって私が作った市販車って…ダルマセリカとシティーとシルビアと328とジャガーMK2と
バルケッタとアルファ数種…
他に雑誌の仕事で作ったKカー数台くらいなもの…。
あと何かまだあったような…?と考えたけれど思い出せないくらい少ない…(笑)
メチャクチャ欲しかったけれど事情があって買えなかった155…。
DTMのイメージでスポルティーバが売れて、155人気を決定付けましたが
個人的には一番売れたスポルティーバより、全く人気の無かったこの155 スーパーが一番好き。
発売当時、川越街道沿いの某ショップにUnoで行きました。
内装のウッドは不評だったけれど60年代のアルファ・ベルリーナのイメージを
一番感じさせてくれた。
数年前まで家の近所にメタリックグリーンのこいつが1台生息していて
時々見ていたんですが、ほとんど動かしていない様子でいつのまにか無くなっていました。
もったいないなあ。
147がつぶれたら155が欲しい…(笑)と言うことで、シルバーホワイトメタリックの
スーパーも製作開始します。
素敵なロケーションの地での展示会。
どうもお疲れ様でした。
伺えずにすいませんでした。
来月はいつも通り顔を出しますので宜しくお願いいたします。
155も33の進行をみながら始めるつもり。
完成はだいぶ先になりそうですが…(笑)
赤帽でもって帰りますよ。
あのプロトティーポ、すごかったです。原宿で盛り上がりましょうね。この33もステキ。凄く愉しみです。155も。
市川には伺えませんでしたが原宿は例年通り行きますので
また皆さんの都合をお聞きして日を決めたいと思います。
MさんのX1/9はさすがに実車オーナーだけに凄い作り込みですね。
実物をいつか是非拝見したいものです。
これは楽しみ。ひろポンさんならキッチリした完成品が見られる事でしょうね。今からワクワクしています。
今日はミゾロギさんの個展でMさんのプロトティーポを拝見してきました。
凄いです。謙遜されていましたがまた1人、超絶モデラー現わるです!!!
元X1/9オーナーだけあっての拘りハンパじゃなかったですよ。
次作も楽しみ。来年の横浜の集いは凄い事になりそうです。
今回はお会い出来ずに残念でしたが、来月にもミゾロギさんの個展が原宿でありますので都合がつけば集まりましょう!
Mさんもひろポンさんに会いたがっていましたよ!
112やベータクーペなどフツーじゃない!車歴はさすがです!(笑)
アルフェッタも75TSも維持できる経済力があれば私も欲しいです。あとリトモも…。
是非近いうちにどこかで“モデル持ち込み”オフを!(^_^)b
たかととさんの写真&テクが凄過ぎなだけかと(⌒-⌒; )
実は、X1/9の購入のキッカケは75TSだったりします。何故かなかなか縁がないアルファロメオなんです…大好きなのに、いつかはアルフェッタ1.8SSですかね~欲しいなぁ。
お会い出来たら、そんな話もさせて下さいませ。
こちらもいつもたかととさんのサイトで製作記事拝見しています。
本物のX1/9にお乗りだとかで、あのプロトティーポには本当に参りました!
Mr.Mさんみたいな拘りのモデリングはハナから無理ですが
なんとか好きな155を形に出来ればと思っています。
今週末は市川に行けないので残念ですが
ぜひまた赤羽あたり(笑)でもお会いしましょう。
155のノーマル戻し面白いですね!しかも相当に…
GTVからのエンジン スワップとか、その手が有ったか!って感じでどの様に調理されて行くのかも楽しみにしております。頑張って下さいませ。
ミゾロギさんの所へは不参加と聞き少し残念ですが、
いつかお会いするかもしれませんので、その時は宜しくお願いします。m(_ _)m
元々モーターライズでディテール云々のキットじゃないので
適当に雰囲気だけの作り込みです。
後日、ネタばらししますが正確な資料など“あるわけ無い”ので(笑)気楽に作っています。
155はエンジンをGTVから持ってくるつもりですが
完成はまだずっと先になりそうな…(^_^;
元々がかなり古いキットなのでエンジンの出来もそれなりですが、そこをうまく細工して本物っぽく見せるのはセンスですね。
155は私も当時欲しかった車の一つでした。
DTMから市販車に改造は大変な作業になると思いますが、楽しみにしています。
他から流用したほうが楽なところも、出来るだけキットのものを使うようにしています。
新しいキットだとそうはいかないけれど、元が大昔の組み立て途中品なので
作るというよりレストアしている感じ。
155はDTM以外の完成品をほとんど見ないので、いつか作ろうと思っていました。
92年のイタリアスーパーツーリズモの155GTAが
以前1/24レジンキットでどこからか出ていましたね。
内装やらどこからもってくるか考えています。
>MIB様こんにちは。
147は10年目ですが思ったほどのトラブルは全く無し。
今のアルファはメンテナンスをちゃんとやってればあまり心配ないです。
とはいえ機械だから予期せぬトラブル(というか不調)はたまにありますが…。
SZはもうあの世界で1036台という魅力的なボディーにお金出す勇気があればOKかと(笑)
200~250万は一般的な相場ラインでしょうか。
で、迷わず買いです!(笑)でも買えない。
最近1/18のUno Turboや4Cを出したTop MarquesからもSZが出ましたね。いかが?
ロータスF1、順調な仕上がりです。
私は最近イージーな車種ばっかりで、F1はさっぱりです。ハセの24を数台ゲットしたので、いつかは作ろうかなと。
私もセカンドカーのスバル・トラビックを買うとき、前期147のツインスパークとずいぶん悩みました。そんなにマイナートラブルはなかったでしょうか。
雑誌の中古車広告を見ていたら、アルファの鉄仮面SZが250万であったので、一瞬買いたくなりました。でもアルファ75?ベースなので、電装等の劣化やFRPボディーのクラックなどが恐くてやめました。でも欲しいですねー。
こんばんは。毎日暑いですね!
ミッションケース、細かな造作&塗装で実感もたっぷり!お見事です!
さて155。ノーマル戻しですか!これは凄い。
実はDTMマシンも好きですがグループAの155も好きでフェンダー切り飛ばして造作をいつも考えていました。
DTMマシンからのノーマル化だとほとんどスクラッチに近いのでは???
楽しみにしています!