ネコパブからモデルカーズ初代編集長の平野克巳氏の本が発売になりました。
タイトルは“もういちど、プラモデル”
もういちど、プラモデル
かつて子供達の遊びの王様のひとつだったプラモデル。
いまやゲームなどに取って代わられ、子供と遠く離れた存在になってしまったプラモデル。
かつてモデラーだった大人、子供の時に作ったきりプラモと縁が無かった大人たち。
もう一度あの頃を思い出した大人たちに、いまいちど手にとってもらいたい本です。
私の東京プラモのBRMスロットカーも見事に完成させていただいて
再び紹介されていますよ。
昔のキットと新しいキットの比較も興味深く、平野氏のスピリットを伝えるくれるムックです。
日模のカブ、3つは作った記憶があります。
すべてカラー成型されたパーツ、リアルな仕上がりに子供心に感動しました。
再販してくれたらなあ…。
さて今日は赤羽で忘年会&模型オフです。
ミスドのゆきんこダルマを食ってから出かけようっと…。
ブックマークにガンさんのブログをリンクさせていただきました。
姫路弁全開です!!
ガンのきままにすちゃらかにっき
タイトルは“もういちど、プラモデル”
もういちど、プラモデル
かつて子供達の遊びの王様のひとつだったプラモデル。
いまやゲームなどに取って代わられ、子供と遠く離れた存在になってしまったプラモデル。
かつてモデラーだった大人、子供の時に作ったきりプラモと縁が無かった大人たち。
もう一度あの頃を思い出した大人たちに、いまいちど手にとってもらいたい本です。
私の東京プラモのBRMスロットカーも見事に完成させていただいて
再び紹介されていますよ。
昔のキットと新しいキットの比較も興味深く、平野氏のスピリットを伝えるくれるムックです。
日模のカブ、3つは作った記憶があります。
すべてカラー成型されたパーツ、リアルな仕上がりに子供心に感動しました。
再販してくれたらなあ…。
さて今日は赤羽で忘年会&模型オフです。
ミスドのゆきんこダルマを食ってから出かけようっと…。
ブックマークにガンさんのブログをリンクさせていただきました。
姫路弁全開です!!
ガンのきままにすちゃらかにっき
ガンです。
すみませんあんながちゃがちゃなブログ
リンクしていただいて光栄です。
ありがとうございます。
こちらもリンクさせていただいていいですか。
スーパーカブも覚えています。たしかこの一時期ホンダのベンリー等、二輪の模型があったように記憶しています。モーターライズで、車体に糸をつけて、Uコンのようにグルグル回して(走らせて)いました。兎に角、本買ってみます。
いつもありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いいたします。
缶コーヒーの飲み過ぎに気をつけてください(笑)
>世田谷模型車庫様ありがとうございます。
ベンリーではないけれどサンワの1/8ドリームが載っています。
同様に柱建てて周回させるモデル。
懐かしいですよ。
本屋さんで見て下さい。
「もういちどプラモデル」うちにも届きました。グンゼの250GTOを撮影用にお貸し出ししたので。在庫もタマには役に立ちます(笑
平野氏とは面識ないんですが、お熱いかたのようですね~。文面から伺い知ることができます。
勝鬨橋が欲しい今日この頃w
あれ、あのハイテックのGTOを作られたんですか!失礼いたしました。
平野氏の拘りのセレクトだけあって、どれもキットに対する愛情がひしひしと感じられます。
私も勝鬨橋なんて知りませんでした。
動かしてみたいキットですね!