先週までつづいたI大学の撮影がようやくおわり、下請けの仕事は一段落した。のこるは元請けでつくっている卒業アルバムの編集だ。なんとか年内には完成させたい。
気分転換に朝から10キロ走り、午後から久しぶりに写真茶話会へいく。ギフトシリーズが完結したので、SIGN氏に感想を聞きたいと思っている。
今年度はあたらしいメンバーが2人加わって、みんなで6人の方がここで作品研究をしている。(きょうは5人参加)
いつものようにまず一人が持ってきたプリントを作業台に並べ、みんなで一枚一枚ていねいに見ていく。SIGN氏が参加者に「どう思いますか?」と発問するときもあるが、たいていは自由に質問したり感想をのべたりする。それに対して撮影者が答えたり、さらにプレゼンしていく。
そういうフリーな雰囲気はいままでの写真茶話会とおなじだ。
だいたい一人に1時間くらいかけてじっくりと見るので、きょうは全員の写真を見おわったら19時をすぎていた。
とりわけSさんの写真は自分の身近な人たちを正面から撮った正統派のドキュメンタリーで、この写真についてさまざまな意見が出された。
テーマが重いので作品化して発表するにはかなりの慎重さが必要だ。でもこれを作品にしないのはじつに惜しいと思う。ここはSIGN氏の手腕の見せどころか。来年の展覧会までにうまくまとまることを切に願う。
←ついによみがえったベスパ100
茶話会が終了したあと、おやじ4人がのこってのアディショナルタイム。ギフトシリーズの感想をSIGN氏にたずねる。本音に近い部分を聞かせてくれた。
また同席していたSさんからは、このシリーズは現代アートのような確信犯的「小ずるさ」があると言われた。なるほど。
アート全般に造詣が深く、守備範囲の広い彼の視点はするどい。だがそれは批判的な指摘ではなく、コンセプトを理解したうえでの彼なりのエールだと受け止める。
この小ずるい写真が今後どのような形で作品化するのか、しないのか。本当の意味で真価が問われるのはこれからである。
気分転換に朝から10キロ走り、午後から久しぶりに写真茶話会へいく。ギフトシリーズが完結したので、SIGN氏に感想を聞きたいと思っている。
今年度はあたらしいメンバーが2人加わって、みんなで6人の方がここで作品研究をしている。(きょうは5人参加)
いつものようにまず一人が持ってきたプリントを作業台に並べ、みんなで一枚一枚ていねいに見ていく。SIGN氏が参加者に「どう思いますか?」と発問するときもあるが、たいていは自由に質問したり感想をのべたりする。それに対して撮影者が答えたり、さらにプレゼンしていく。
そういうフリーな雰囲気はいままでの写真茶話会とおなじだ。
だいたい一人に1時間くらいかけてじっくりと見るので、きょうは全員の写真を見おわったら19時をすぎていた。
とりわけSさんの写真は自分の身近な人たちを正面から撮った正統派のドキュメンタリーで、この写真についてさまざまな意見が出された。
テーマが重いので作品化して発表するにはかなりの慎重さが必要だ。でもこれを作品にしないのはじつに惜しいと思う。ここはSIGN氏の手腕の見せどころか。来年の展覧会までにうまくまとまることを切に願う。
←ついによみがえったベスパ100
茶話会が終了したあと、おやじ4人がのこってのアディショナルタイム。ギフトシリーズの感想をSIGN氏にたずねる。本音に近い部分を聞かせてくれた。
また同席していたSさんからは、このシリーズは現代アートのような確信犯的「小ずるさ」があると言われた。なるほど。
アート全般に造詣が深く、守備範囲の広い彼の視点はするどい。だがそれは批判的な指摘ではなく、コンセプトを理解したうえでの彼なりのエールだと受け止める。
この小ずるい写真が今後どのような形で作品化するのか、しないのか。本当の意味で真価が問われるのはこれからである。