大学生のメッチェンワンゲラーを二人連れて、漁岳本流。
この沢は20年ぶり。
ということは、夏のピークに立つのも20年ぶり。
何か素敵な沢だったような気がして、胸がときめく・・・。
というわけで、すてきなナメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/1e412e179befbfc1684df76d8f3d53c1.jpg)
おなじみの丸太の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/86612856c34968e6d2ba2ebb601c824a.jpg)
美しいカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/e370ccb56db1c83df0f02e89dcfa20d6.jpg)
でも、ピンクデポがばちばち打ってあるのが嫌になり、地図を読んでいくのだ!、となにか変な意地になっているうちに、ルートを間違えてしまった。
おかげで、こんな登りも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/0ab59009b8a2fc81111e10166c5c5cc0.jpg)
どうやら、930m付近の左からの枝沢を1050m付近のものと勘違い。
冬のルートのピーク前のコルに出てしまった。
まあ、天気もいいのでヤブをこいでいこう、ということで、2時間ヤブこぎ。
ようやくピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/c573b622e8ccd82203f14dbbae810f2c.jpg)
二人ともヘロヘロ、さわやかになっていい感じ。
おかげで、下りも未踏気分。
11時間を越える行動の末、下山。
気温がとてもさわやかで、天気もよく、体にササとハイマツの香りをたっぷり浴びて、とてもよい沢始めでした。
この沢は20年ぶり。
ということは、夏のピークに立つのも20年ぶり。
何か素敵な沢だったような気がして、胸がときめく・・・。
というわけで、すてきなナメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/1e412e179befbfc1684df76d8f3d53c1.jpg)
おなじみの丸太の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/86612856c34968e6d2ba2ebb601c824a.jpg)
美しいカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/e370ccb56db1c83df0f02e89dcfa20d6.jpg)
でも、ピンクデポがばちばち打ってあるのが嫌になり、地図を読んでいくのだ!、となにか変な意地になっているうちに、ルートを間違えてしまった。
おかげで、こんな登りも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/0ab59009b8a2fc81111e10166c5c5cc0.jpg)
どうやら、930m付近の左からの枝沢を1050m付近のものと勘違い。
冬のルートのピーク前のコルに出てしまった。
まあ、天気もいいのでヤブをこいでいこう、ということで、2時間ヤブこぎ。
ようやくピーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/c573b622e8ccd82203f14dbbae810f2c.jpg)
二人ともヘロヘロ、さわやかになっていい感じ。
おかげで、下りも未踏気分。
11時間を越える行動の末、下山。
気温がとてもさわやかで、天気もよく、体にササとハイマツの香りをたっぷり浴びて、とてもよい沢始めでした。