三つの岩塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/fab1b047be8617eb97a02505e72e292d.jpg)
三つの岩塔を目指した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/b33dcfe4748a8960d8716017a5eca1c7.jpg)
間に降りると、ベルギー岩の大チムニールートが気になってしょうがない。
残置も少し見えるし、大きめのキャメロットもあるし、奥に突っ込めば何とかなるに違いない、と考えて突っ込んでみた。
取り付きでハーケンがちぎれたので、残置に対する不信感が高い。
それでも小さいカムを決めながら、クラックに入り込む。
クラック内はちぎれたハーケンに近い古さのリングボルトが並んでいて、
いろいろ工夫しながら登る。
クラックがだんだん狭くなるが、まだまだ青キャメも決まらない。
それがしばらく続くので、思案。
結局、そこでやめる。
チョックストンに、残置用にもってきた古いロープを巻いて、懸垂支点にし敗退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/450d2198c2f245de3a2965914649d6ad.jpg)
行くなら、ビックプロが2つほしい。
棚岩を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/d4c3f7dde3bff7888f4dfa221e60da71.jpg)
ガッカリ岩を偵察。
完全に下まで降りる安全なルートが見つけられず、そのおかげでルートに確信がもてないため、やめておく。
ドリョク岩、バンドルートを登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/0911bffc5d46db07bee8cc20912be90e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/0d1640b67d3b97d58bd8d560b670f3ae.jpg)
残置用に古ロープをもって上がったが、なんとてっぺんにケミカルアンカーが!!
整備のみなさま、ありがとうございます。
そういえば、遊歩道からのルートにもしっかりピンクテープがついていましたね。
遊歩道から、西奥てっぺんに出る。
キュンメルを上から偵察したくて、懸垂。
やはり? 取り付いているパーティーがいたので登るのはやめる。
昨年、44と西壁の間に作られたフリールートを見に行く。
少し長いのと、正面の穴ぼこから登る短いのをやってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/f81ecfc969fe24a33a47064d571aebd0.jpg)
製作者のみなさま、ありがとうございます。
同行のUくんの、帰宅予定時刻が近づいたため終了。
長いこと赤岩に通っているが、初めての回り方をして楽しかった。