土日に行けないので、金曜日山行。
もちろん誰も付き合ってくれない。こういうときは、どんな天気でも優しく迎えてくれる春香山。
駐車スペースがなくて、雪の壁をほじくりかえして、なんとか駐車スペース確保。
おかげで、登りはじめたのが8:30.
なんとなく今日は登山道。
すると、小屋管さんの荷上げといっしょになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/c5a427184ebebb41637d6e113b6744b3.jpg)
近所のおじさんもいっしょ。
二人とも速い。小屋管さん荷上げなのにね。
途中北大ワンゲルパーティーともいっしょになり、おかげで半分くらいしかラッセルをせずにすんだ。
しかし、ピークへの登りは当然ラッセル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/3d9b3aa702ac6d600093257018ed2c2c.jpg)
それでもこのころから天気がよくなり始め、風もおとなしくなっていく。
11:30、快適なピーク。
なぜかオーストラリア国旗がはためいていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/8e96280bf51e3fb1bb72b0af0a7ae1c8.jpg)
ラッセルしたから当然、ファースト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/0eaf72af69a1c00c40b76d8c1f4ccfb4.jpg)
赤丸内に滑り跡が・・・、見えるかな?
前々から思っているのだが、春香の上の雪質はかなりいいと思います。
いつも軽くてふわふわしている。
1人で叫んで快適ランディング。
さて、下り。
銀嶺荘からスノーシューにはきかえて、稜線の一番高い所からまたボード。
見晴台の横の沢型を滑ったら、いつもなら一気に下りられるのに、この日はトレースが少なく、新雪が多いせいでなかなか進まない。
登山道を来たので、林道はトレースがあったりなかったりだからよけい進まない。
やっぱり、春香は山スキーの方がいいですね。
でも、ピーク直下をボードで滑りたかったので、満足です。
もちろん誰も付き合ってくれない。こういうときは、どんな天気でも優しく迎えてくれる春香山。
駐車スペースがなくて、雪の壁をほじくりかえして、なんとか駐車スペース確保。
おかげで、登りはじめたのが8:30.
なんとなく今日は登山道。
すると、小屋管さんの荷上げといっしょになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/c5a427184ebebb41637d6e113b6744b3.jpg)
近所のおじさんもいっしょ。
二人とも速い。小屋管さん荷上げなのにね。
途中北大ワンゲルパーティーともいっしょになり、おかげで半分くらいしかラッセルをせずにすんだ。
しかし、ピークへの登りは当然ラッセル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/3d9b3aa702ac6d600093257018ed2c2c.jpg)
それでもこのころから天気がよくなり始め、風もおとなしくなっていく。
11:30、快適なピーク。
なぜかオーストラリア国旗がはためいていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/8e96280bf51e3fb1bb72b0af0a7ae1c8.jpg)
ラッセルしたから当然、ファースト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/0eaf72af69a1c00c40b76d8c1f4ccfb4.jpg)
赤丸内に滑り跡が・・・、見えるかな?
前々から思っているのだが、春香の上の雪質はかなりいいと思います。
いつも軽くてふわふわしている。
1人で叫んで快適ランディング。
さて、下り。
銀嶺荘からスノーシューにはきかえて、稜線の一番高い所からまたボード。
見晴台の横の沢型を滑ったら、いつもなら一気に下りられるのに、この日はトレースが少なく、新雪が多いせいでなかなか進まない。
登山道を来たので、林道はトレースがあったりなかったりだからよけい進まない。
やっぱり、春香は山スキーの方がいいですね。
でも、ピーク直下をボードで滑りたかったので、満足です。