支笏湖周辺、紋別岳とか幌下山とかに行こうと車を走らせた。
でも、登り口の雪がスキーにはちょっと少ない。
Uくんと、「こりゃやだね」という話になり、近くから登れる空沼岳に転身。
2015年に一度2人で行っている。
そのせいか、後先考えず登り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/4be6d3d50fd9dd2d7e211bd0b618be84.jpg)
林道を進む。この数年でかなり荒れていて、ところどころわかりにくい。
林道の分かれ道から尾根に取り付き、高度を上げていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/864b12bd2fa62195ec568c281de6e01d.jpg)
太陽が照り、幸せに登る。
途中に「からぬま」という沼がある。
「あれを登れば、沼に出るかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/f0a8d1d7fed152115c0006466a07b923.jpg)
沼に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/b5fec6f5b5dba2737634f7f75bbbdac6.jpg)
2週続けて、雪の湖面上。
湖面の上って好きですね。
空沼Peak稜線も見えている。風が強そうだけど…。
帰路の滑りを想像して稜線に上がるのは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/048cc2cbda9572d48dd22cfa720bbcf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/5c8aa3274527fdf2f02adbedbcf01f07.jpg)
う~ん、稜線いいですねえ。
今シーズンようやく標高1000mを越えた。
1000mを越えると雪が締まって風が強く、「山登ってる」って感じがする。
Peak近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/133e7b19522f93df7dd33bda63bceac4.jpg)
で、Peak。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/a6f1efbe2cd03442a478bcf1c814ca33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/765dbfcf2187237e14a1c020dc53f8d8.jpg)
看板が見つからなかった。埋まっていたのかな。
強風、ガリガリ稜線をコルに戻り下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/fb0042726e237a51d9b0e8ddeacbf37d.jpg)
コルから沼までは、快適斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/697fdcc45bff56a8e5e7cedd07eaaea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/66cc444d6cf4e851d9988d60366be034.jpg)
樹林の幅広斜面はいい味わいです。
あとは適当にいいところを下り、林道に出る。
スノーシュー単独の方のトレースがあった。
少しトレースを外れたところでスライドしたらしくお会いすることは叶わなかった。
ラッセルは少ないが風で締まった雪で結構疲れた。
よい疲労の充実感。
でも、登り口の雪がスキーにはちょっと少ない。
Uくんと、「こりゃやだね」という話になり、近くから登れる空沼岳に転身。
2015年に一度2人で行っている。
そのせいか、後先考えず登り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/4be6d3d50fd9dd2d7e211bd0b618be84.jpg)
林道を進む。この数年でかなり荒れていて、ところどころわかりにくい。
林道の分かれ道から尾根に取り付き、高度を上げていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/864b12bd2fa62195ec568c281de6e01d.jpg)
太陽が照り、幸せに登る。
途中に「からぬま」という沼がある。
「あれを登れば、沼に出るかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/f0a8d1d7fed152115c0006466a07b923.jpg)
沼に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/b5fec6f5b5dba2737634f7f75bbbdac6.jpg)
2週続けて、雪の湖面上。
湖面の上って好きですね。
空沼Peak稜線も見えている。風が強そうだけど…。
帰路の滑りを想像して稜線に上がるのは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/048cc2cbda9572d48dd22cfa720bbcf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/5c8aa3274527fdf2f02adbedbcf01f07.jpg)
う~ん、稜線いいですねえ。
今シーズンようやく標高1000mを越えた。
1000mを越えると雪が締まって風が強く、「山登ってる」って感じがする。
Peak近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fa/133e7b19522f93df7dd33bda63bceac4.jpg)
で、Peak。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/a6f1efbe2cd03442a478bcf1c814ca33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/765dbfcf2187237e14a1c020dc53f8d8.jpg)
看板が見つからなかった。埋まっていたのかな。
強風、ガリガリ稜線をコルに戻り下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/fb0042726e237a51d9b0e8ddeacbf37d.jpg)
コルから沼までは、快適斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/697fdcc45bff56a8e5e7cedd07eaaea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/66cc444d6cf4e851d9988d60366be034.jpg)
樹林の幅広斜面はいい味わいです。
あとは適当にいいところを下り、林道に出る。
スノーシュー単独の方のトレースがあった。
少しトレースを外れたところでスライドしたらしくお会いすることは叶わなかった。
ラッセルは少ないが風で締まった雪で結構疲れた。
よい疲労の充実感。