うろうろウロコ板にはG3のZED12というビンディングをつけてある。
軽いしかっこいいしで不満はないが、ヒールリフターが10年以上使ったディアミールより低い感じがしていた。
購入前から気になっていたが、同じ形式のものは大して変わらないから、そんなに違いはないかと思っていた。
でも、羊蹄で使った時に直登に違いを感じた。
比べるとこの通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/64482fe52d7cea551f8003dd6392fad3.jpg)
手前がZED。ほんの少し角度が浅い。
横から見ると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/7f633a4066796ffa63a0c29f40fada9b.jpg)
大して変わらないように見えるが、使ってみて違いを感じたのだから違うのだ。
「かかとの高さを上げればいいんだよなあー。」と考え、ネットを探ってみると、山やのゲンゴロウさんという方のブログに行きつく。そのページは以下、https://blog.goo.ne.jp/gengorou0213/e/806116e6f1aa9758f82e5c8a3f3f4812
「これはいいかも。」ということで自作。
一度適当に作って、今シーズン2回目の羊蹄で試す。
高さはいいような気がしたが、歩いていると靴底からずれてビンディングのリフターから外れてしまう。
そこでさらに改良を加え、ずれなくしたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/4d3bc1468daaecc5e725cf967e57c1f7.jpg)
前回投稿の神居尻の急登で使ってみて、感覚が戻った感じがした。
つけて比べても、もとのビンディングと遜色なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/a69adc0c23a5b684ffeecf83d2457035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d3/3764265ffc84ca715960a8db3c33b1c1.jpg)
使わないときはこうします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/0ae02a96d6f1589fdaa0d23d71ada7c3.jpg)
材料費400円くらい。お手軽でとてもいい。
ゲンゴロウさんにも連絡を取り、ブログに載せる許可をいただいた。どんどん広めてくださいとのこと。
みなさんいかがでしょう。
今回高さを2,5cmで切ったけど、もう少し高くてもいいかと思ったので3cmにしてそのうちもう一つ作ってみようかと考え中。
パイプの直径も、これは5cm程度だが、もう一回り大きい方が自分の靴とビンディングのリフターとの相性はよいように思います。
軽いしかっこいいしで不満はないが、ヒールリフターが10年以上使ったディアミールより低い感じがしていた。
購入前から気になっていたが、同じ形式のものは大して変わらないから、そんなに違いはないかと思っていた。
でも、羊蹄で使った時に直登に違いを感じた。
比べるとこの通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/64482fe52d7cea551f8003dd6392fad3.jpg)
手前がZED。ほんの少し角度が浅い。
横から見ると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/7f633a4066796ffa63a0c29f40fada9b.jpg)
大して変わらないように見えるが、使ってみて違いを感じたのだから違うのだ。
「かかとの高さを上げればいいんだよなあー。」と考え、ネットを探ってみると、山やのゲンゴロウさんという方のブログに行きつく。そのページは以下、https://blog.goo.ne.jp/gengorou0213/e/806116e6f1aa9758f82e5c8a3f3f4812
「これはいいかも。」ということで自作。
一度適当に作って、今シーズン2回目の羊蹄で試す。
高さはいいような気がしたが、歩いていると靴底からずれてビンディングのリフターから外れてしまう。
そこでさらに改良を加え、ずれなくしたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/4d3bc1468daaecc5e725cf967e57c1f7.jpg)
前回投稿の神居尻の急登で使ってみて、感覚が戻った感じがした。
つけて比べても、もとのビンディングと遜色なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/a69adc0c23a5b684ffeecf83d2457035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d3/3764265ffc84ca715960a8db3c33b1c1.jpg)
使わないときはこうします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/0ae02a96d6f1589fdaa0d23d71ada7c3.jpg)
材料費400円くらい。お手軽でとてもいい。
ゲンゴロウさんにも連絡を取り、ブログに載せる許可をいただいた。どんどん広めてくださいとのこと。
みなさんいかがでしょう。
今回高さを2,5cmで切ったけど、もう少し高くてもいいかと思ったので3cmにしてそのうちもう一つ作ってみようかと考え中。
パイプの直径も、これは5cm程度だが、もう一回り大きい方が自分の靴とビンディングのリフターとの相性はよいように思います。