2日目のお宿は草津。
富岡製糸場から草津に向かう途中に、
良い感じの神社が2つあったので、そこへ寄ってから行きました。
朱色が目に鮮やかですねー。
一つ目の目的地は、一之宮貫前神社。
門とくぐると、いきなりの下り階段です。
登っていくのは多いですが、下って行くって珍しいですね。
こちらも丹の色がキレイですねぇ。
途中にある月読神社。
寛永は1624~1645年だそうです。
400年近く前の建物ということですね。
本殿の豪華絢爛さが圧巻!!!
すごいですよね、この色使い。
なかなか見ないですよ。
中も、豪華!
天井にも、細かく絵が描かれているのがわかりますね。
石段の端を飾っちゃうあたりも、また豪華です。
意匠も派手だし・・・修復したんですかね?
お決まりの、屋根上部分ズームw
菊の御紋が散りばめられてます。
その後にこれを見ると、ギャップに笑ってしまいます。
階段を登って、帰ります。
最初の門から少し離れたところにこの鳥居があって、
階段を下るようになっています。
本来の入口はこちらなんですね、きっと。
てことは、階段を上がって鳥居をくだり、階段を下りて本殿に向かうわけか。
足腰鍛えられます。
続いてのお目当ては、妙義神社。
ものすごい辺鄙なところにありましたが、
ガイドさん付きのツアーの方などがいらしてました。
有名みたい。
立派な枝垂桜がありました。
春は、キレイでしょうねぇ。
階段を登って登って、最初の入口へ。
ここに風鈴が下がってまして。
薄曇りの中、チリンチリン・・・と鈴が鳴っていて、
何とももの悲しい雰囲気を漂わせていました。
なんか、派手な飾り。
うにゅうにゅしていて、ちょっと気持ち悪い・・・
さらに、階段。
わかります?
遠くに人影が見えるの。
あの階段を登った先が、本殿です。
すごい段数です。
杖が用意してあるほどでした。
黙々と、階段を登ります。
さすがに、息が切れました
門の天井に描かれていた龍。
本殿!
色彩は落ち着いた色合いですが、やっぱりかなり豪華です。
鶴とか。
獅子とか。
目が怖い
本殿からの眺め。
下りは怖いので、回り道をして坂道を降りました。
近くの山にあった大文字。
こういうの、初めて見ましたよ。
修行を終えて、宿に向かいます。
途中見かけた、面白い形の山。
本日のお宿は、季の庭。
途中道に迷って、お巡りさんに教えてもらいました
こんなところを通る?!ってところにあるんですもの。
こちらのお宿は、食事の時間が17時半か20時と決められていて、
20時じゃあまりに遅いので、ババッとお風呂に入って、まずはご飯。
食事処の入口に行列できてました
押し寿司が、ちょっとカピカピ(爆)
お造り。
折角なので地ビールをいただきました。
海鮮焼き。
全体的にそんなにボリュームは無かったので・・・
上州牛を追加(爆)
なぜか、ロールキャベツ。
サービスです、というカニのサラダ。
マツタケご飯♪
食後にゆっくりお風呂に入って・・・
ラウンジでぐんまちゃんサイダーとかいうカクテルを。
甘くてジュースのようでしたw
なかなか盛りだくさんの2日目終了~♪
この後、羽毛の枕は暑い、ということを学習しましたwww